Re: marinさん  ありがとうございます

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/27(01:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1024. Re: marinさん  ありがとうございます

お名前: 久子
投稿日: 2004/3/3(21:29)

------------------------------

marinさん こんばんは

〉久子さん、400万語おめでとうございます。
ありがとうございます

〉〉なぜ一般書なのかというと、1ページあたりの読む時間はだいたいどの本でも
〉〉同じなので、同じ時間読んでも児童書より一般書のほうが語数が多くなるためです。

〉さらっと書いてますが、よく考えると、すごいですね。
〉活字中毒の賜物でしょうか(笑)?
〉私は、当然?、字数が多い方がそれだけ時間もかかります。しかも、字が小さい
〉方が時間がかかるような気がします。<気のせい?

きっと納得力の賜物でしょう(笑)
それとザーッと流すところと、キッチリ読むところの識別力がついてきたようにも
思います。一般書は全部キッチリ読んでいないけど、児童書は挿絵を見たり全体を
キッチリ読んでいるので、1ページあたりの時間がほぼ同になっているようです。
文字は小さすぎても、大きすぎても時間がかかるような気がします。
読みやすいフォントとサイズってありませんか?

〉私は、英語を適切な日本語にするのは結構難しいと思ってます。もしかしたら、
〉自分の日本語力の問題かもしれませんが、仕事で、自分のメモ用の日本語訳には、
〉英語そのままが、たくさん、登場してます(笑)

そうそう。仕事で読んだ英文の内容を人に説明するとき 言葉に詰まったり
日本語で内容をメモするときに困りますよね。日本語の表現力を磨かないと
ダメな感じです。

〉〉Holes ★★★★★
〉よく、話題にあがるので、読んでみようかな〜という気持ちはあるのですが、
〉"情景描写や心理描写に重きをおく方だと趣味に合わない"となると、どうなんで
〉しょう。でも、"構成を楽しむ"というのは逆に気になりますね。
〉実は、紀伊国屋の洋書バーゲンに行ってきて、Holesは、どうしようかと
〉悩んで結局、買うのを止めた本なんですよ。気になるんですけどね。

私もずーっと気なっていて思い切って読んでみたところ とても楽しめました。
児童書の中ではもっとも伏線が多く、それが巧みに張り巡らされている本です。
たぶん、何処が面白いんだか さっぱり分からないと読んで損したと思う確立は
低いと思います。

ではでは


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.