Re: 酒井先生へ

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(19:11)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10053. Re: 酒井先生へ

お名前: われもこ http://blog.livedoor.jp/waremo/
投稿日: 2007/10/21(02:07)

------------------------------

〉われもこさん、超スローペースの150万語通過、おめでっとー!
〉さかい@tadoku.orgです。

酒井先生、こんばんは。ありがとうございます!

〉〉ハハハ。「自分で解きました」というのがいいですね♪

〉ははは! ぼくもここがとってもいいと思いました。

わはは。よかった(ホッ)。これで大きな顔して音読ができそうです。

〉〉〉それから読むのが遅いということについて。
〉〉〉最近、聞き読みを始めました。とにかく音について目を動かして、速すぎてわか
〉〉〉らなくても、そのまま最後まで読み通しました。
〉〉〉細かい部分はわからなくても、耳から情報が入るので、それなりにストーリーは
〉〉〉追えるのですね。
〉〉〉それで最近、聞き読みのときの感覚で、目をさーっと(もちろん音読しながら)
〉〉〉動かして読むこともできるようになりました。
〉〉〉確かに理解度は落ちます。でも話の筋はわかるので、それでよしとして、どんどん
〉〉〉読みます。
〉〉〉これをずっと続けていくと、次第にスピードになれてきて、理解度も上がってくるの
〉〉〉ではないだろうか、っていう気がしています。

〉これはおもしろい実験なので、是非続けて下さい。
〉そして、どうぞ、報告を!

朗読スピードがペースメーカーになって、「あぁ、他の人はこんなスピード
で(それ以上で)読んでいるのか」と実感できていい感じです。
私の場合は、電車の中が一番集中して早く読めます。でも残念なことに、毎
日に乗ることがないのです。
この試みをしばらく続けて、また報告しますね。
このやり方の欠点は、少々エネルギーが要るってことです。無理に速いスピ
ードで読んでいますから。
この方法がオススメできるのは、どれぐらいで無理と思わないようになるか
によりますね。

〉〉〉100万語越えて、伸びが停滞したところに150万語になって、またちょっと伸びが意識
〉〉〉できました。
〉〉〉次は200万語。そのときに読んだ本についての報告をしたいと思います。

〉〉200万語の報告、待っていますよ。

〉〉〉それではみなさんHappy Reading!

〉〉われもこさん、これからも、マイペースで、Happy Reading!

〉はい、われもこさんもヨシオさんも、マイペースで!!!

はい!マイペースで楽しみます♪


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.