Re: 「Rebecca」で300万語通過おめでとうございます!!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(19:06)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10021. Re: 「Rebecca」で300万語通過おめでとうございます!!

お名前: acha758 http://acha758office.seesaa.net/
投稿日: 2007/10/14(00:42)

------------------------------

こんばんは、acha758です。
ナナさん、300語通過、おめでとうございます!快調に読んでますね〜♪

〉200万語を通過した4月20日以来、5ヶ月ちょっとでした。
〉ちなみに
〉0〜100万語までは、11ヶ月。
〉100〜200万語は、8ヶ月でした。

読むペースが上がっているのが、客観的にもわかりますね。
それが、オトナ読み?への変化の実感になっているのですね。

〉通過本は、珍しくGR本。MMR Upperの「Rebecca」です。
〉実は、これ、毎日のシャドーイング(聞いてるだけのこと多し)の素材です。
〉何ヶ月か前に「シャドーイング素材のつもりが聞き入ってしまった」という投稿を読んで即買い。
〉聞いてみたら、見事にはまり毎日聞くようになりました。
〉実際読んでみると、何度聞いてもわからなかったところがクリアになり
〉また勘違いしてたところもあり、大変楽しめました。
〉ところで、気になっているのがこの「Rebecca」のナレーター。
〉私の探し方が悪いのか、CDのナレーターの方のお名前が分かりません。
〉どなたかご存知でしたら教えてください。

私はまだ未読・未聴ですが、面白そう!
気になって探してみましたが、分からないですね・・・。
Audibleにも2つありましたが、違いますよね??
(よかったらサンプル聞いてみてください)
[url:http://www.audible.com/adbl/site/enSearch/searchResults.jsp?N=0&Ntk=S_Title%7CS_Author&Ntt=rebecca%7CDaphne+du+Maurier&D=rebecca%7CDaphne+du+Maurier&Dx=mode%2Bmatchallpartial%7Cmode%2Bmatchallpartial&Ntx=mode%2Bmatchallpartial%7Cmode%2Bmatchallpartial&BV_SessionID=@@@@0830910995.1192287927@@@@&BV_EngineID=ccccaddmfdedmkgcefecekjdffidfij.0&S_Keywords=&P_Title=rebecca&P_Author=Daphne+du+Maurier&P_Narrator=&Provider=&category=all&programType=all&programFormat=all&price=all&release=all&runningTime=all&languageSel=all&x=53&y=15]

〉★YLの低い本
〉PGR「The Gift of the Magi and Other Stories」
〉OBW「The coldest place on earth」
〉OBW「The Elephant man」
〉OBW「Christmas in Prague」   など。
これらは、どれもいいですよね〜。私もよくみんなに勧めます。
OBWも音付があって、中学生はLRすると読みやすかったと言っていました。

〉また、中学生の息子用に買った「Foundation Reading Library」 は、
〉最初絵が好きになれなかったのですが、息子は気に入ってるので読んでみると、
〉ちょっと悪ぶってる今風の学生たちの学校生活が描かれていて
〉なかなか面白かったです。気軽に読みたいときにちょうどいいかも。

実は、これまだサンプルしか持ってないんですが、評判いいので導入したいな〜。

〉★印象に残った本
〉☆ Frindle (3.8 15000)
〉☆ Rainbow magic 
〉☆ Deltora Quest と ダレン・シャン4
〉☆ 「Mary-kate and Ashley」「so little time」

これらも、よさそう!

〉★先輩タドキストの方に借りた本が、どれも非常によかったです。
〉YL3〜5、10000語〜20000語だったので読みやすく、
〉この長さ、この易しさで、読み応えのある本ばかりでした。

やっぱり、実際読んだ人の推薦が一番信頼できますよね!

〉☆ 「The butterfly lion」 (4.0 14237)
〉☆「Meet Kirsten」 (3.5 8031)
〉☆ 「The Year of Miss Agnes」 (4.5 19000)
〉☆「The cook camp」 (4.5 19970)

名古屋オフ会でも何冊か紹介されてましたね。
私も読みたくなりました〜。

〉300万語を通過して、「ハリーポッターとアズカバンの囚人」の聞き読みにチャレンジしました。
〉以前は朗読が早いので、ついていけない、わからないと思ったのですが、今回
〉聞き読みしてみて、もちろん早くてついていけないとこもあるのですが、その部分は
〉ゆっくり読んでも分からないところだったりもします。
〉ということは、朗読くらいの早いスピードでどんどん読んでいけると、理想的な読む早さなのか?!
〉このぐらい早く読んで、読み飛ばしてしまうくらいがよいのかもしれないなぁ」と思いました。

なるほど〜。やっぱりそれがLRのミソなんですよね。
自分で実感すると、他の人にも自信をもって勧められますね!

〉アズカバンは、2日半で、読み終わり(聞き終わり)、調子に乗って、さらに『炎のゴブレット』にも手をつけました。 
〉20時間あったのですが、もう少しで終わりそうです。
〉この調子で、不死鳥の騎士団、混血のプリンスと続けていって、最終巻にも行けると
〉いいなぁ〜と思ってます。(←たぶん、無理)

調子に乗って、いけるとこまで行っちゃってください!
うちの高校生も、7巻読んだ子がいます。
たぶん、原書としては、1を読んで、そこから7へ行ったはずです。
それもアリですよね。でも、噂によると7は集大成なので、
やっぱり前のも読んでからの方が深く味わえるのかなぁ〜。

ナナさんの報告読んで、読みたい本がまた増えました。多読貧乏への誘惑?!(^^;
私も300万語を次の目標にがんばりまーす!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.