おめでとうございます(^^)

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(19:00)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10019. おめでとうございます(^^)

お名前: ハマシギ
投稿日: 2007/10/13(15:10)

------------------------------

ナナさん こんにちは

〉報告が遅くなりましたが、9月の終わりに300万語を通過いたしました。
おめでとうございます(^^)

〉300万語を経て、自分で感じる変化は、
(省略してごめんなさいね)

〉読書スタイルがすこ〜し、オトナ??になったような〜〜。(なんて)

いいですねぇ(^^)

〉通過本は、珍しくGR本。MMR Upperの「Rebecca」です。
〉実は、これ、毎日のシャドーイング(聞いてるだけのこと多し)の素材です。
〉何ヶ月か前に「シャドーイング素材のつもりが聞き入ってしまった」という
〉投稿を読んで即買い。
〉聞いてみたら、見事にはまり毎日聞くようになりました。
〉実際読んでみると、何度聞いてもわからなかったところがクリアになり
〉また勘違いしてたところもあり、大変楽しめました。
〉ところで、気になっているのがこの「Rebecca」のナレーター。

私も「Rebecca」聴いてます!このナレーターさん、声も話し方も本の雰囲気にぴったり。
言ってることはイマイチわかりませんが、聞き惚れてます。

〉私の探し方が悪いのか、CDのナレーターの方のお名前が分かりません。
〉どなたかご存知でしたら教えてください。

すみません。私にもわかりません。本にもCDにも書いてないように思いますが・・・。

〉または同じように「Rebecca」を音源として気に入ってる方がいらしたら、
〉是非おすすめの音源素材を教えてください。

私が良く聴くのは、PGR3のNo.1 Ladies' Detective Agency, Theです。聞き取りやすい女性の
声ですが、ナナさんが聴くにはゆっくり過ぎるのではなでしょうか。

〉では、300万語までの読書報告しま〜す。

〉★印象に残った本

〉☆ Frindle (3.8 15000)
〉「pen」のことを「frindle」と言い出したら、あっという間に学校中、さらに町中へと
〉どんどん広まっていってしまうお話。面白く、そして最後は感動。

私もいつか読みたいと思ってぶひひままんさんの所で買いました。
楽しみです。

〉☆ Rainbow magic 
〉とにかく読みやすかった。イラストもお話もあまりにかわいいのですが
〉少女時代を思い出して、ほんわかした気持ちになれました。

こういう可愛い系のお話はちょっと苦手なので、手にしたことはありませんが、「ほんわか」も良いかも。

〉☆ Deltora Quest と ダレン・シャン4
〉どちらも和書を先に読んでいたので、読みやすかったはずなのですが、
〉デルトラをコンプリートした後、ダレン・シャン4巻でファンタジー系に
〉飽きてしまい、現実モノに逃避。でもこれで語数を稼きました。

Deltora Questはまだ私には歯が立たないので・・・。
ダレン・シャンは3巻まで読みましたが、原作と和訳って、ずいぶんと雰囲気が違いませんか?

〉☆ 「Mary-kate and Ashley」「so little time」
〉フルハウスでおなじみのTwinsのティーン時代のシリーズ。
〉かわいい恋のお話が中心で、どんどん読み進められました。

〉★先輩タドキストの方に借りた本が、どれも非常によかったです。
〉YL3〜5、10000語〜20000語だったので読みやすく、
〉この長さ、この易しさで、読み応えのある本ばかりでした。

〉☆ 「The butterfly lion」 (4.0 14237)
〉幼いときに一緒に過ごした白いライオンとの再会を願い続ける
〉少年(オトナになりますが)のお話。

〉☆「Meet Kirsten」 (3.5 8031)
〉ヨーロッパ(だったと思う)からアメリカに渡ってくる少女のお話。
〉古きよき時代の雰囲気がよい。

〉☆ 「The Year of Miss Agnes」 (4.5 19000)
〉アラスカに赴任した女性教師と生徒のお話。

これは持っていますので、いつか読みたいです。

〉☆「The cook camp」 (4.5 19970)
〉母に恋人ができ、キャンプ地で料理婦として働く祖母の元で
〉生活することになった少年のお話。少年の名前が一度も出てこなくて
〉ずっと「the boy」と表現されているのが、なんとも不思議な味わい。

3部作の1冊目ですよね。主人公、名前が出てこないんですか!へえっ!

〉〜最後に近況〜

〉300万語を通過して、「ハリーポッターとアズカバンの囚人」の聞き読みにチャレンジしました。
〉以前は朗読が早いので、ついていけない、わからないと思ったのですが、今回
〉聞き読みしてみて、もちろん早くてついていけないとこもあるのですが、その部分は
〉ゆっくり読んでも分からないところだったりもします。
〉ということは、朗読くらいの早いスピードでどんどん読んでいけると、理想的な読む早さなのか?!
〉このぐらい早く読んで、読み飛ばしてしまうくらいがよいのかもしれないなぁ」と思いました。

そうですよね。じっくり味わって読む文学作品ではないのだから、ある程度のスピードで
読まないとだめなんでしょうね。

〉アズカバンは、2日半で、読み終わり(聞き終わり)、調子に乗って、さらに『炎のゴブレット』にも手をつけました。 
〉20時間あったのですが、もう少しで終わりそうです。

すごいなぁ!

〉この調子で、不死鳥の騎士団、混血のプリンスと続けていって、最終巻にも行けると
〉いいなぁ〜と思ってます。(←たぶん、無理)

ナナさんなら、大丈夫ですよ(^^)

ハリーポッター良いですねぇ。試聴してみましたが、全然お手上げ(^^);
これもいつか挑戦したいです。また、いろいろ教えてください。

これからもHappy Readingして下さいね。

ハマシギ


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.