Re: おめでとうございます!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(18:59)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10016. Re: おめでとうございます!

お名前: いづこ
投稿日: 2007/10/13(01:14)

------------------------------

いづこです。
ナナさん、300万語通過、おめでとうございます!

(以下、自分にわかるところだけに反応していて、失礼いたします。)

〉この3つは、すべて連動して作用してる気がします。
〉「日本語に訳さなくなった」 と同時に 「飛ばすのがうまくなった」 よって 「読むのが早くなった」・・・というような感じです。

おお〜、なるほどなるほど。
これが多読の読み方だってことですよね、きっと。
日本がを介さず、内容を味わうのに大事な記述は受け止め、そうでなければ受け流し
はやく読む、と。

〉読書スタイルがすこ〜し、オトナ??になったような〜〜。(なんて)

はい、違いのわかるオトナの読書スタイルですねっ。

〉☆「The cook camp」 (4.5 19970)
〉母に恋人ができ、キャンプ地で料理婦として働く祖母の元で
〉生活することになった少年のお話。少年の名前が一度も出てこなくて
〉ずっと「the boy」と表現されているのが、なんとも不思議な味わい。

これ知りませんでした。いつも気になっているGary Paulsen。読んでみたい!

〉〜最後に近況〜

〉300万語を通過して、「ハリーポッターとアズカバンの囚人」の聞き読みにチャレンジしました。
〉以前は朗読が早いので、ついていけない、わからないと思ったのですが、今回
〉聞き読みしてみて、もちろん早くてついていけないとこもあるのですが、その部分は
〉ゆっくり読んでも分からないところだったりもします。
〉ということは、朗読くらいの早いスピードでどんどん読んでいけると、理想的な読む早さなのか?!
〉このぐらい早く読んで、読み飛ばしてしまうくらいがよいのかもしれないなぁ」と思いました。

おお、素晴らしい分析と結論ですね。

〉アズカバンは、2日半で、読み終わり(聞き終わり)、調子に乗って、さら
に『炎のゴブレット』にも手をつけました。 
〉20時間あったのですが、もう少しで終わりそうです。
〉この調子で、不死鳥の騎士団、混血のプリンスと続けていって、最終巻にも行けると
〉いいなぁ〜と思ってます。(←たぶん、無理)

ほのゴブが調子よくいったんなら、きっといけるのではー?
ま、お楽しみはいっきにいただいてしまわず、ちょっとずつがいいかも。

ではでは、
Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.