ウサギとウシ

[掲示板: 〈過去ログ〉本のこと何でも -- 最新メッセージID: 3237 // 時刻: 2024/11/23(07:19)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2873. ウサギとウシ

お名前: こるも
投稿日: 2008/12/21(00:04)

------------------------------

主観の新茶さん、こんばんは。

〉こるもさんへ。新茶です。

〉これまで展開された話には、あまり内容に関係ない話ですが。

はあ。私もどうでもいい話ばっかりで。

〉私は、図鑑やビデオでは、ウミウシに惹かれますが、実際に海に行き、潮が引いたとき、岩場の磯にいたのは、私の経験では、アメフラシばかりでした。

〉野うさぎと、穴ウサギの関係は、アメフラシと、ウミウシの関係に、少し似ているかもしれない。

〉単なる言葉のシャレだけでなく。

ええと。頭の中がウサギだらけになっていたので、話の展開について行けませんが。

私はマナティーとかジュゴンが好きです。

〉ウミウシが趣味のウミウシ親子という人達が、テレビに出ていたが、海にもぐっていました。
〉海にもぐらないと、ウミウシを見るのは、少し無理なのかな。

ウミウシについてはあまり考えたことがないです。すみません。

〉アメフラシも、魅力的ではあります。

紫色のを出すのがいいですよね。

〉これ、横レスになるのか?

いえいえ。よこでもたてでも。

〉                            それでは

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2877. Re: ウサギとウシ

お名前: 主観の新茶
投稿日: 2008/12/21(11:14)

------------------------------

こるもさんへ。
主観の新茶です。

〉〉野うさぎと、穴ウサギの関係は、アメフラシと、ウミウシの関係に、少し似ているかもしれない。

〉〉単なる言葉のシャレだけでなく。

〉ええと。頭の中がウサギだらけになっていたので、話の展開について行けませんが。

 ええと、私の頭の中では、話が、展開していた、らしい。

 なぜなら、私は、海にも、「うさぎ」がいることを知らなかったから。

 

〉私はマナティーとかジュゴンが好きです。

 生物学的に、アメフラシと、ウミウシの関係に似ているのでしょうかね。

 しかも、大きさも、ウミウシより、「海の牛」という感じだ。

 カイギュウ目の世界は、ウサギ同様、種類が多くないのでしょうね。
 科や類の分岐の具合も、先細りや絶滅があって、似ているところがあるのでしょうか?

                    それでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2883. 海兎と海牛と海鼠

お名前: こるも
投稿日: 2008/12/23(10:40)

------------------------------

こう並べると、壮観ですね。
どれもこれも似たような、というと、その道のプロに怒られそうですが。

新茶さんへ。遅くなりまして。

〉〉〉野うさぎと、穴ウサギの関係は、アメフラシと、ウミウシの関係に、少し似ているかもしれない。
〉〉〉単なる言葉のシャレだけでなく。
〉〉ええと。頭の中がウサギだらけになっていたので、話の展開について行けませんが。
〉 ええと、私の頭の中では、話が、展開していた、らしい。
〉 なぜなら、私は、海にも、「うさぎ」がいることを知らなかったから。

海にもウサギがいるんですか。へえ。
月にいるのは知っているんですけど。

海には牛やら馬やら豚やらウサギやら猫やらネズミやら、いろいろいますよね。

〉〉私はマナティーとかジュゴンが好きです。
〉 生物学的に、アメフラシと、ウミウシの関係に似ているのでしょうかね。

さあ。どうなんでしょう。
好きなだけで、詳しくはありません。

〉 カイギュウ目の世界は、ウサギ同様、種類が多くないのでしょうね。
〉 科や類の分岐の具合も、先細りや絶滅があって、似ているところがあるのでしょうか?

「ステラー海牛」が見たいなあ、と思っているのですよ。
どこかで生き残っていてくれると、いいのですが。

それではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2884. Re: 海兎と海牛と海鼠

お名前: 主観の新茶
投稿日: 2008/12/23(22:32)

------------------------------

こるもさんへ。

〉こう並べると、壮観ですね。
〉どれもこれも似たような、というと、その道のプロに怒られそうですが。

〉〉〉〉野うさぎと、穴ウサギの関係は、アメフラシと、ウミウシの関係に、少し似ているかもしれない。
〉〉〉〉単なる言葉のシャレだけでなく。
〉〉〉ええと。頭の中がウサギだらけになっていたので、話の展開について行けませんが。
〉〉 ええと、私の頭の中では、話が、展開していた、らしい。
〉〉 なぜなら、私は、海にも、「うさぎ」がいることを知らなかったから。

〉海にもウサギがいるんですか。へえ。
〉月にいるのは知っているんですけど。

〉海には牛やら馬やら豚やらウサギやら猫やらネズミやら、いろいろいますよね。

そうですね。
いろいろ、いますね。

一応、私が言い出した a sea hare だけ、アメフラシだと、強調しておきます。
a sea cucumber だけではなかった。

日本語だと、先に陸上の生物の名前を考案し、それに、海の生物の名前を類推するって、あまり、ないんじゃないかなあ。

あちらは、さすが、狩猟民族、といったら、いけないのかなあ。

〉〉〉私はマナティーとかジュゴンが好きです。
〉〉 生物学的に、アメフラシと、ウミウシの関係に似ているのでしょうかね。

〉さあ。どうなんでしょう。
〉好きなだけで、詳しくはありません。

こどもは、できないんじゃないか、と思われる。

〉〉 カイギュウ目の世界は、ウサギ同様、種類が多くないのでしょうね。
〉〉 科や類の分岐の具合も、先細りや絶滅があって、似ているところがあるのでしょうか?

〉「ステラー海牛」が見たいなあ、と思っているのですよ。
〉どこかで生き残っていてくれると、いいのですが。

詳しく知りませんが、ちょっと、無理なのでしょう。
生き残りを夢見ている人は、多いかもしれません。

〉それではでは。

この話題に付き合っていただいて、ありがとうございます。

          ただし、この話題は、このへんで、打ち止めにしましょう。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2885. アメフラシとウミウシとナマコ

お名前: こるも
投稿日: 2008/12/23(23:47)

------------------------------

と、種明かししちゃうのもなんだか無粋ですが。

主観の新茶さん、こんばんは。

〉一応、私が言い出した a sea hare だけ、アメフラシだと、強調しておきます。

ウサギと言うよりは、カタツムリみたいですけどね。

〉a sea cucumber だけではなかった。

なんだか英語って、海の生物にはあまり興味なさそうですよね。

〉日本語だと、先に陸上の生物の名前を考案し、それに、海の生物の名前を類推するって、あまり、ないんじゃないかなあ。

〉あちらは、さすが、狩猟民族、といったら、いけないのかなあ。

おお。なるほど。
そういう考え方もありますよね。

〉〉「ステラー海牛」が見たいなあ、と思っているのですよ。
〉〉どこかで生き残っていてくれると、いいのですが。

〉詳しく知りませんが、ちょっと、無理なのでしょう。
〉生き残りを夢見ている人は、多いかもしれません。

人間って、罪深いですよねえ。

〉この話題に付き合っていただいて、ありがとうございます。

いえいえ、こちらこそ。楽しい話題を、ありがとうございました。

〉          ただし、この話題は、このへんで、打ち止めにしましょう。

そうですか。

最後にちょっとご紹介しておきます。
ウサギの語源についてです。
ご存じかもしれませんが。

[url:http://www.tirukuru.jp/pyon/word/gogen.html]

それではでは。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.