「Peter Rabbit」をPCで読んでみよう

[掲示板: 〈過去ログ〉本のこと何でも -- 最新メッセージID: 3237 // 時刻: 2024/6/27(03:17)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2379. 「Peter Rabbit」をPCで読んでみよう

お名前: fiona
投稿日: 2007/9/27(21:21)

------------------------------

多読通信で、Peter Rabbitの特集をしていたので、ちょっと読んでみたい人に。

Websiteの情報の方にしようかとも思ったのですが、こちらに書き込みました(一応、eはついてもBookですので)

Gutenbergと言う、無料のサイトで、Peter Rabbitシリーズが(全部ではありませんが)読めますのでリンクをつけておきます。
[url:http://www.gutenberg.org/wiki/Children%27s_Picture_Books_%28Bookshelf%29#Beatrix_Potter.2C_1866-1943]

これは、Gutenbergの「絵本の本棚」のBeatrix Potterへのリンクです。

読みたい本の題名をクリックした後、下の欄から、「HTML」の「none」を選んで下さい。「Download Links」は「main site」をお薦めします。
ここで、「Plain text」を選ぶと、絵の無い、字だけのテキストになってしまいますので注意!(小説ならこっちの方がよいかも知れませんが)

なお、上2つ「A Collection of Beatrix Potter Stories」と「The Great Big Treasury of Beatrix Potter」は「Plain text」しかなく、絵はありません。
また、2つの「The Tale of Mrs. Tiggy-Winkle」のうち、上のほうは、同じく「Plain text」のみ。
題名の後ろに、スピーカーのマークの付いているものは、オーディオ(音声)のテキストです。

最後に、「The Tale of Peter Rabbit」が2つあるのですが、上の方は、Beatrix Potterではなく、別の人(Virginia Albert)の絵のようです。(下は、Beatrix Potterの絵です)

もし、他に絵本を読んでみたい方は、このページの、Beatrix Potter以外の本もどうぞ。確か、ちびくろサンボの話も、上のほうにあったと思います。

ではでは、Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2381. Re: 「Peter Rabbit」をPCで読んでみよう

お名前: ナビィ
投稿日: 2007/10/4(05:53)

------------------------------

 fionaさん、こんにちは。ナビィです。

〉Gutenbergと言う、無料のサイトで、Peter Rabbitシリーズが(全部ではありませんが)読めますのでリンクをつけておきます。
[url:http://www.gutenberg.org/wiki/Children%27s_Picture_Books_%28Bookshelf%29#Beatrix_Potter.2C_1866-1943]

 これ、すごいですね。絵本がそのまま読めてしまう・・。
 Peter Rabbit は大阪市立図書館にかなり所蔵されているのですが、なぜか
この間「The Tale of Peter Rabbit」だけが予約中になっていて書棚になか
ったので、こちらで読ませていただきました(^^)。

〉もし、他に絵本を読んでみたい方は、このページの、Beatrix Potter以外の本もどうぞ。確か、ちびくろサンボの話も、上のほうにあったと思います。

 ものすごく使いでのありそうなサイトの紹介、ありがとうございました!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2382. Re: 「Peter Rabbit」をPCで読んでみよう

お名前: fiona
投稿日: 2007/10/4(18:31)

------------------------------

ナビィさん、今晩は。

書き込みが役に立って良かったです。
Gutenbergには、Children関係のBookshelf(本棚)が絵本以外にもいろいろあるので、見てみると面白いです。
ただ、Gutenbergにある本は、絵本以外は多読の中級、上級向きで(絵本も、そこそこ難しいものも多い)、易しいものは皆無です。
多分、オズの魔法使いのシリーズ(YL5〜6ぐらい)あたりが、絵本以外の一番易しい部類だと思います。おそらく、レベル4くらいがある程度楽に読めないと、本気でアタックするのはちょっと難しいかも。
(難しい方ならば、世界文学全集や世界の名著に入っているような作品がたくさんあります。)
とりあえずは、Children関係の本棚をいろいろのぞくなり、読んでみたい作家(ただし、1930〜1940年以降の作品はまずありません)の作品を探して、ちょっとつまみ読みしてはどうでしょうか。

[url:http://www.gutenberg.org]
でメインページを開き、左の「Bookshelf」をクリックすると、本棚(Bookshelf)のページが開きます。
メインページでそのまま、作家またはタイトルで検索もできます。
また、「Browse Catalog」をクリックすると、著者のアルファベット順、タイトルのアルファベット順、書かれた言語別などのリストを開くことができます。

もうひとつ、「International Children's Digital Library」と言うサイトも面白いです。
[url:http://www.icdlbooks.org/]
英語だけでなく、いろんな言語の絵本を読む(見る)ことができます。
スペイン語の絵本が、色がきれいでお薦めです。
[Read Books]をクリックして出てきた、「Simple Search」のページの真ん中右の、Show [Any Language] booksとなっているところの[Any Language]の部分を変えることで、特定の言語の本を絞り込むことができます。
そこを、[Spanish]にするとスペイン語の本ばかりが出てきます。
([Kinyarwanda]と言うのもあるのですが、何語なんでしょう?)

ではでは、Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2383. Re: 「Peter Rabbit」をPCで読んでみよう

お名前: アーニャ
投稿日: 2007/10/7(13:53)

------------------------------

fionaさん、こんにちは!アーニャです。
この前は「図書館の対応」の所でお返事ありがとうございました。

〉Gutenbergと言う、無料のサイトで、Peter Rabbitシリーズが(全部ではありませんが)読めますのでリンクをつけておきます。
[url:http://www.gutenberg.org/wiki/Children%27s_Picture_Books_%28Bookshelf%29#Beatrix_Potter.2C_1866-1943]

このサイトすっごくいいですね!図書館にも Peter Rabbitシリーズ は置いてあるのですが、
いつも借りたい巻が行った時無くて、2巻の「Squirrel Nutkin」で止まったまんまだったんです。

さっき、「The Tailor of Gloucester」、「Peter Rabbit」を再読して、「Benjamin Bunny」の3つを読んできました(^▽^)
いとこのベンジャミンのお話、めちゃくちゃ面白かったです!読んでる間中、ずっと吹き出してばっかでした(笑)
貧しい仕立て屋さんとネズミのお話は少し難しかったですが、
2度目に読み直した時は面白さが分かり、とてもいい話でした。
何といっても、絵が綺麗でうっとりしてしまいます。

映画はDVD待ちで楽しみにしているのですが、それまでにこのサイトを
利用してシリーズ制覇しておこうと思います♪

〉もし、他に絵本を読んでみたい方は、このページの、Beatrix Potter以外の本もどうぞ。確か、ちびくろサンボの話も、上のほうにあったと思います。

ほんとですね。他のも挿絵が独特で、興味津々です。
「ちびくろサンボ」というのは初めて聞きますが、どういうお話ですか?

〉ではでは、Happy Reading!!

いいサイト紹介してくれてありがとうございます!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2384. Re: ちびくろサンボ、Gutenberg

お名前: fiona
投稿日: 2007/10/9(21:50)

------------------------------

アーニャさん、今晩は。

「ちびくろサンボ」については、トラが木のまわりをグルグル回って、バターになってしまう話と言うくらいしか覚えていません。
あと、確か、人種差別問題にからんで、日本で一斉に絶版になったことくらいしか知りませんが、ある年代以上なら、(多分)名前くらいは知っているお話だと思います。
詳しくは、Wikipediaに載っていたのでそれを読んでもらえば分かると思います。
どんな話かは、ストーリーのところに、あらすじがあります。
[url:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A1%E3%81%B3%E3%81%8F%E3%82%8D%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%9C]

あと、Gutenbergは、インターネット上の図書館のようなサイトで、著作権の切れた作品を、ボランティアの人たちが入力してアップし続けています。
アメリカでは著作権は70年だそうなので、1930年あたりより後の作品はほとんどありませんが、それより前の作品で有名なものは、かなりあります。
英語の作品は、約18000ほどあるようです。
欠点は(多読にとって)、易しい作品がほとんど無いことです。絵本を除けば、(ほとんど)レベル4〜5以上のものばかりです。
「オズの魔法使い」(Baum,F.)のシリーズが一番易しい部類ではないかと思います。
でも、ハリー・ポッターを読まれているくらいなら、大丈夫ですね(私は、まだ無理をしないと読めません)。

そのいくらか易しい部類の本の見つけ方ですが、一つは、「Bookshelf」(本棚)を利用する方法。
メインページ[url:http://www.gutenberg.org/]から、左上の「Bookshelf」をクリックし、Bookshelfのページの「Children's ○×」のBookshelfを開く。
「Children's Book Series」または「Children's Literature」あたりが、面白そうに思います。

また、このSSSの掲示板の「Websiteの情報」のところに、児童文学史に載っている作品をGutenbergで探してみたものを、「Gutenbergで読める児童書」として書き込んでいますので、そこからピックアップして、AuthorまたはTitleで検索してダウンロード等する、と言うこともできます。

オルコット、モンゴメリ、エレナ・ポーター、ネズビット、バーネットなど有名な古典がたくさんありますので、全部読むのか、本を買うための試し読みをするのかは別として、一度チェックされてはいかがでしょうか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2385. Re: ちびくろサンボ、Gutenberg

お名前: アーニャ
投稿日: 2007/10/9(23:21)

------------------------------

今晩は、fionaさん。
「Little Black Sambo」読んで参りました♪
確かにトラがバターになって、パンケーキの材料になっていました(@O@;)!
Wikipediaを読みましたが、「ちびくろサンボ」の歴史は色々複雑で長いようですね。原作の出版後、著作権の混乱などで人種差別だ!絶版だ!と周りは騒がしかったようですが、私は、ただ植民地時代に生きたヘレン・バナマンさんが子供のために書いた絵本のなにものでもないという気がします…。
繰り返しの内容に、最後は滑稽な終わり方の昔ながらの素朴な絵本だと感じました。

「Gutenbergで読める児童書その1〜8」読みました!あんなに調べられてすごい!
おかげで気になる作品をいくつか見つけられました(*^^*)
子供の頃、古典って古臭いというイメージが強く、あまり邦訳でも手に取ってこなかったのですが、SSS多読法を始めたおかげで、これまで「The Wizard of Oz」「The Secret Garden」「Anne of Green Gables」と少し古典の世界に足を踏みだすことができました。どれも名前ばかりで内容を知らないものが多いので、機会があれば是非読んでいきたいなぁと思っています。

古典での目標は「偏見と傲慢」や「若草物語」、チャールズディケンズの作品などで、今はまだ全然無理ですが、読める日が来るといいのになぁと心待ちにしています。

自分のことばかり話してしまいましたが(^^;、
昔から読みつがれいてる作品(ちびくろサンボ)にまた1つ出逢えてよかったです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2390. インドの男の子の話

お名前: Ryotasan
投稿日: 2007/10/16(09:46)

------------------------------

アーニャさん、fionaさん、おはようございます。

有名なインドの男の子の話、僕は原書も何種類か持っているんですが、グーテンベルグがどういう形でこの本を公開しているのか知りたくなったので、ダウンロードしてみました。

http://tinyurl.com/3yy9hz

挿絵を別の人が描いた本を使っているんですね。Bannerman 自身の挿絵よりは主人公がアフリカ風で可愛らしいです。文章は原作のままで、インド人らしくない主人公と両親の名前に加えて、ますますインドらしくない本になっています。

もう1冊、インドの女の子を主人公にした絵本も公開されていて、これは Bannerman 自身の挿絵が使われています。こちらは凄いです。印刷技術の関係で微妙な色使いを再現できなかった可能性もありますが、主人公をもう少し可愛らしく描けなかったんでしょうか。(;_;) 結末も勧善懲悪とはいえ、小さい子に読んで聞かせる絵本の結末としては残酷でグロテスクです。

http://tinyurl.com/2s2b33

以前からうすうす感じてはいたことですが、Helen Bannerman って、Roald Dahl みたいな毒のある作家のようですね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2391. Re: インドの男の子の話

お名前: アーニャ
投稿日: 2007/10/18(17:57)

------------------------------

Ryotasan(さん?)、はじめまして。アーニャと申します。

〉挿絵を別の人が描いた本を使っているんですね。Bannerman 自身の挿絵よりは主人公がアフリカ風で可愛らしいです。文章は原作のままで、インド人らしくない主人公と両親の名前に加えて、ますますインドらしくない本になっています。

確かに、こちらの方がアフリカ風ですが、可愛く描かれてますよね。
Bannermanさんの挿絵を見たときは、少し衝撃的でした。
ちびまるこちゃんの山田くんのようですもん(笑)

〉もう1冊、インドの女の子を主人公にした絵本も公開されていて、これは Bannerman 自身の挿絵が使われています。こちらは凄いです。印刷技術の関係で微妙な色使いを再現できなかった可能性もありますが、主人公をもう少し可愛らしく描けなかったんでしょうか。(;_;) 結末も勧善懲悪とはいえ、小さい子に読んで聞かせる絵本の結末としては残酷でグロテスクです。

賛同です!私も読みましたが、最後の結末はいただけないですよね。挿絵も生々しいっ(@o@;
子供達はもしかしたら、笑う所なのかも知れませんが、大人目線で見ると読ませたくない絵本だと思います。

〉以前からうすうす感じてはいたことですが、Helen Bannerman って、Roald Dahl みたいな毒のある作家のようですね。

あっ、そうですよね。Charlie and the Chocolate Factoryや
George's Marvelous Medicineなどに似通った雰囲気が出てますし…
子供にとっては、別にこれでいいのかもしれないですね。ではではー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2389. Re: 「Peter Rabbit」をPCで読んでみよう

お名前: まつかわ1971 http://d.hatena.ne.jp/dadacco_71/
投稿日: 2007/10/16(00:01)

------------------------------

fionaさん、こんばんは!
〉Gutenbergと言う、無料のサイトで、Peter Rabbitシリーズが(全部ではありませんが)読めますのでリンクをつけておきます。
[url:http://www.gutenberg.org/wiki/Children%27s_Picture_Books_%28Bookshelf%29#Beatrix_Potter.2C_1866-1943]
〉これは、Gutenbergの「絵本の本棚」のBeatrix Potterへのリンクです。
やりました。そしてついでに、PSP(プレイステーション・ポータブル)で
持ち運べるようにしちゃいました!

あくまで、Macでのみ可の方法なのですが、お目当ての絵本ページをブラウザで表示したら、
印刷のオプションでPDFで保存にするんです。
で、保存したPDFファイルを「プレビュー」で開いた後、[ツール]メニューから[時計回り]
もしくは[反時計回り]を選択。つまり、90度回転させるわけです。
そうしないと、横長のPSPの画面で表示したとき、縦に表示されて画像がちっちゃく
なっちゃいますから、PSP本体を横向けにして、見る形になるわけです。
そうして別名で保存したファイルをシェアウエアのiPSPというソフトでとりこみます。
このソフトは、PDFファイルを写真のアルバムとして、PSPのなかに転送してくれるんです。

PCで見てるだけじゃつまんないです。やっぱり持ち歩けないと。
iPodは最新型の超大画面じゃないと、絵本をみるのはきびしいと思います。
Macを使ってないとちんぶんかんぷんな話題になってしまうかもしれませんが、

ちなみにiPSPのダウンロードできるホームページは、
[url:http://ipsp.kaisakura.com/]
です。

ではでは・・・
Happy reading


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2393. Re: 「Peter Rabbit」をPCで読んでみよう

お名前: fiona
投稿日: 2007/10/21(01:34)

------------------------------

まつかわ1971さん、今晩は。

私は、Windowsで、PSPも(iPodも)持っていないので、細かなところは分からないのですが、すごいですね。

持って歩けると言うのがいいです。
今は、持ち運びできるPCの代わりになるものはないのですが(携帯電話も、すごく機能の少ないものですし)、そのようなことはしてみたいと、前から思ってはいます。

もし、何か持ち運びできて、映像の表示できるものを買ったら、このやり方を参考にさせてもらいたいと思います。(PDFファイルにして、転送する方法…できるかどうか分からないけど)

ではでは、Happy Reading!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.