Re: 書評システムの一部改訂について

[掲示板: 〈過去ログ〉本のこと何でも -- 最新メッセージID: 3237 // 時刻: 2024/6/18(20:52)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2175. Re: 書評システムの一部改訂について

お名前: おーたむ http://autumn.pepper.jp/
投稿日: 2007/4/5(17:10)

------------------------------

こんにちは。おーたむです。

確か複数件のダウンロードが出来なかったと思います。
修正可能でしたらお願いします。

あと、amazonを確認していたら、
ISBN 13桁
ISBN 10桁
ASIN
と3種類あるものもありました。
amazonのバグなのか、ものによってそういうものが出来るのか
ちょっとわからないのですがとりあえずお知らせしておきます。

タイトル:The Statue of Liberty
ISBN 13桁:978-0679869283
ISBN 10桁:0439577713
ASIN:067986928X

"古川@SSS"さんは[url:kb:2170]で書きました:
〉書評システムの開発会社の開発部門が解散し、
〉メンテナンスおよびバグ修正が宙にういています。

〉とりあえず、次の修正と改良を新規の会社に開発を
〉依頼する予定です。

〉1) ISBN 13桁 への対応
〉2) 書評に 18字書評の追加
〉3) 書評システムに、データの一括登録機能の追加

〉あと、このほかに、これだけは直して欲しい
〉ということがあれば、要望を出してください。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2176. Re: 書評システムの一部改訂について

お名前: 古川@SSS
投稿日: 2007/4/6(00:49)

------------------------------

これは 一括のダウンロードしかできないという意味でしょうか?

検索して複数件のダウンロードは現状でもできると思います


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2177. Re: 書評システムの一部改訂について

お名前: おーたむ http://autumn.pepper.jp/
投稿日: 2007/4/6(17:35)

------------------------------

検索して複数件のダウンロードができない場合があります。

たとえば、詳細検索にてI CAN READを指定し検索後、
CSV保存(チェックは全部つけてみました)を行った際
途中で固まります。

時間がかかるだけなのかと思ったのですが、そのまま放置していても
一向に状況は変わりませんでした。
簡易検索後のCSV保存についても、できる場合とできない場合があります。

件数の問題なのか、保存対象の数の問題なのかはわかりませんが、
確認対象にはしてもらえればうれしいです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2178. Re: 書評システムの一部改訂について

お名前: momiji
投稿日: 2007/4/6(22:42)

------------------------------

momijiです。

"おーたむ"さんは[url:kb:2175]で書きました:

〉あと、amazonを確認していたら、
〉ISBN 13桁
〉ISBN 10桁
〉ASIN
〉と3種類あるものもありました。
〉amazonのバグなのか、ものによってそういうものが出来るのか
〉ちょっとわからないのですがとりあえずお知らせしておきます。

ASIN は amazon独自のIDです。
amazonではこのASINを使って、商品を一意に識別しています。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2180. Re: 書評システムの一部改訂について

お名前: おーたむ http://autumn.pepper.jp/
投稿日: 2007/4/7(00:54)

------------------------------

momijiさんこんばんは。

〉〉あと、amazonを確認していたら、
〉〉ISBN 13桁
〉〉ISBN 10桁
〉〉ASIN
〉〉と3種類あるものもありました。
〉〉amazonのバグなのか、ものによってそういうものが出来るのか
〉〉ちょっとわからないのですがとりあえずお知らせしておきます。

〉ASIN は amazon独自のIDです。
〉amazonではこのASINを使って、商品を一意に識別しています。

このASINって過去の本についてはISBN10桁と一緒ですよね?

大概、古い本は「ISBN 13桁とISBN 10桁」新しい本は「ISBN 13桁とASIN」でセットなので
三つあるやつ初めてみたんですよ。

でどうなってるのかな?っと思ったのです。
今は過渡期なのかなーっと思ったり。

こう変わると、あちこちのシステムで苦労してるのかもしれないですね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2181. ISBN と ASIN(Re: 書評システムの一部改訂について

お名前: じゅんじゅん http://junjun.peewee.jp/
投稿日: 2007/4/7(11:32)

------------------------------

じゅんじゅんです。

1点要望があり、ここに繋げた方が話しが分かりやすいと思うので
ここにぶら下がります。

【要望】
書評システムが ISBN 旧10桁、新13桁対応になってくると、
今後、書籍詳細ページからのアマゾンアソシエイト・リンク(バナー)の
自動作成ができなくなる本が出てくると思います。(主に新13桁の方で)
アソシエイト・リンク作成時に必要なのは ISBN ではなく ASIN だからです。

ですので、改訂後は登録時に ASIN を自動取得できるようお願いします!

登録時にアマゾンを検索し、ASIN を入力するのは困難だと思います。
登録者=アマゾン利用・経験者ではないし、手元に本だけあれば登録できる、
というのが理想だと思うからです。

あ、そうか、アマゾンから ASIN を自動取得できるようになるなら、
アマゾンの書籍情報を利用した入力支援なんていうこともできるのかも?
これならラクチンでいいですね〜♪(って言うは易し、ですが)

【参考リンク】
Amazon アソシエイト・プログラム ブログ:
ISBN(国際標準図書番号)規格改定に伴うアソシエイト・リンクの対応についてのご案内
[url:http://affiliate-blog.amazon.co.jp/2006/12/isbn.html]

(引用ここから)
Amazon.co.jp では、2006年12月31日までに旧ISBNをもとに、原則これと一致する形で作成されたASINについては、ASINの値に変更はなく、今までのリンクが引き続きご利用いただけます。
2007年1月1日以降は、新ISBNとASINの値は一致しなくなりますので、アソシエイト・リンク作成の際、必ず商品のASINをご確認の上リンクを作成いただきますようお願いいたします。
(引用ここまで)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2186. Re: 書評システムの一部改訂について

お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp
投稿日: 2007/4/8(03:39)

------------------------------

"おーたむ"さんは[url:kb:2175]で書きました:
〉こんにちは。おーたむです。

〉確か複数件のダウンロードが出来なかったと思います。
〉修正可能でしたらお願いします。

新たに契約した会社に聞いてみたところ
>
> 当方で開発用に用意した環境では、CSV保存できることも
> 確認しましたので、後で、sssdb/sssap のログを調べてみます。

う〜ん、何だか繰り返しているうちに、CSV保存できるように
なってしまいました。タイミング絡みのことと、エラーチェックの
甘さが原因だと思うのですが、とりあえず、一番怪しそうな
デッドロック判定のタイムアウトの時間を 1秒(これはかなり微妙な
長さだと思う) から 5秒に変更しておきました。

という返答をもらいました、


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.