Re: 真似したい文体について

[掲示板: 〈過去ログ〉本のこと何でも -- 最新メッセージID: 3237 // 時刻: 2024/6/26(08:35)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

518. Re: 真似したい文体について

お名前: バナナ
投稿日: 2004/12/28(23:44)

------------------------------

"たむ"さんは[url:kb:517]で書きました:
〉バナナさん、こんばんは。

たむさん、こんばんは

〉文体と言っていいのかどうかわかりませんが、
〉しばらく前に(OBW3) The Wind in the Willows
〉を読んで、きびきびしたいい文章だなと思い
〉ました。お読みかもしれませんが。

これ、持ってます。でも読んでません。
さっそく、読んで見ます。

〉内容的には☆4と思いました。感激するほど
〉の内容でないと真似する気にはならないで
〉しょうか。

いや、そんなことはないです。
内容は感激しても、それほどはっきりした特長が
なければ、真似しようがありませんし、
真似したい文体というのは、内容と多少関係は
ありますが、それどほでもないかなと
今のところは感じています。

〉かなり昔、英語の手紙を書いたことがあります。
〉あるカナダ人に見てもらったら、笑って、君の
〉言いたいことはクリアにわかるが、ビジネス
〉レターはこうは書かない、と言われてへこみ
〉ました。

おお、誉め言葉のようでもあり、
そうでないようでもあり、
ですね。

〉ご紹介の Love That Dog, The Curious Incident
〉早速注文してみました。

LoveThatDogは、いろんな人の評判いいです。
The Curious Incidentは、どうかな?
好みが別れるかもしれません。

〉あまり参考になる内容でなくてごめんなさい。
〉では Happy Reading !

いえ、さっそく読んで見ます。
どうもありがとうございました。

ではでは


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.