Re: TIMEおもしろいです!

[掲示板: 〈過去ログ〉本のこと何でも -- 最新メッセージID: 3237 // 時刻: 2024/6/26(18:58)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 2781. Re: TIMEおもしろいです!

お名前: まりあ@SSS http://buhimaman.at.webry.info/
投稿日: 2008/10/29(16:14)

------------------------------

すけさやママさん、こんにちは。まりあ@SSSです。

〉わたしにとってはどれも難しいので、難易度は気にしても仕方ない感じ。
〉それより、好みを優先することにしました。
〉(児童書やPBも、自分が面白いかどうかで、読みやすさってだいぶ違ってしまいますもんね)

〉で、個人的にはTIMEが一番面白い。
〉ちょっとした皮肉が効いてて
〉ニヤリとさせてくれるのです。

   おお、さすが「多読・多聴」でTOEIC955点を取られた方だ!
   問題集でTOEIC955点をとった方には、ただTOEICの問題が
   解けるだけで、TIMEやNewsweek などの雑誌やペーパーバック
   小説などが読めず、さらに「TIMEを読む」お勉強をされる
   方も多いようですね。TIME学習サイトなどでお見かけしました。

   多聴・多読は一本道で分かりやすい("-")
   ずっ〜っと進んでいくと、幹が終わったどこかでTOEICでも
   時事ニュースでも、枝分かれすることが出来るって証明
   して頂けました。

   ただブレークスルーが来るまで、あまり力がついた実感が
   持てず、焦ってしまう人がいるのも事実で、これが欠点とも
   いえる...

   読書が好きな人は、読みながら日々元が取れた気持ちに
   なれて焦りは感じないで済んでいるのではないかと思う
   のですが、TOEICのために、時事英語を読むために、など
   実利を求めて多読をする方は焦ってしまうのだと思います。
   どうしたら焦らず続けられるか?もこれからの課題でしょう
   けれど、すけさやママさんのような方の存在も大きな
   安心材料(人間に対して失礼ないい方でごめんなさい)かと
   思います。

   後に続く人のために、これからも書き込みを続けて頂けたら、
   とよろしくお願い致します。 

〉最近の金融恐慌についての記事では

〉Every day brings another financial horror show,
〉as if Stephen King were channeling Alan Greenspan to produce scary stories full of negative numbers.
〉(グリーンスパンは「金融の神様」と呼ばれる人物)
〉いやー、プロの表現はやっぱりうまい!と感心してしまいました。

   Stephen King こわくて読めない私は、これが一番気に入りました。

〉こうやって感心したり楽しんだりしながら読んでいれば、
〉単語の暗記などはしなくてもなんとか続けていけそうです。

   ふむふむ、私も読めた部分については、「TIMEって面白いんだな」
   と思うのですが、読めない部分の多さにくじけて「TIMEは難しい」
   とつい敬遠してしまいます。

   「面白いと思える部分の拾い読み」を続けるのがTIME reader への
   一番の近道かも知れませんね。

Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.