Re: 英語(多読)とお金の運用について (多読貧乏はどこから?)

[掲示板: 〈過去ログ〉本のこと何でも -- 最新メッセージID: 3237 // 時刻: 2024/6/26(18:45)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2774. Re: 英語(多読)とお金の運用について (多読貧乏はどこから?)

お名前: susumu
投稿日: 2008/10/1(22:51)

------------------------------

今日もありがとうございます。3人目だ。

〉多読で使うとすると、児童文学なのですが、レベル4か5くらい以上でないとなかなか作品がありません。

なるほど。
難しいわけですね。
これまた、壁が高い。

〉それ以外にも、この掲示板には、インターネットで読んだり聴いたりできるものの情報がいろろあります。

探してみます。

VOAとかは、とうてい無理ですけど。

〉取りあえず英語の本を買うのに使ったお金は、100万円は越えている

本だけで、100万超えていますか。
ブッククラブ開けますね。
車買えるじゃないですか。

-------------------------------------

なるほど、ありがとうございます。

実は、お金をいくら使ったかは、英語を始めるにあたり、
100万使えるとして、どうやって取り組もうかなあと思ったからです。

みぢかな人に聞いたところ、
 ・英会話スクールに1年通った。
   25万。教育訓練給付金で大部分返ってきた。

 ・NHKラジオ放送で英会話とビジネス英会話を習っている
   毎月のテキスト代だけ。

-------------------------------------
では、まとめてみます。

冷静に考えてみると、「英語の本だから」、「児童書だから」と
例外を作らないで、「適度に買う。我慢も必要。」というのが、
一番いいかもしれません。

具体的に言うと、
 ・OBWのお得セットといってもレベルごとに10冊も買うほどで無かった

 ・CERは、お得セットではなく、全巻なので、買うほどでも無かった

 ・そもそもブッククラブに入っているのだから、GR買うほどでも無かった

 ・児童書も、2、3巻買えば良くて、シリーズ10巻買うほどではない。

 ・ORT、LLLはとてもすばらしいが、代替品を探してもいいのでは?
   お子さんの教育目的には、効果も倍期待できると思いますが、
   社会人になってしまった、自分としては、何もそこまで必要ない、
   かも。

   (本当は、欲しい。)

 ・1週間に1度は、たとえ読めても行き過ぎじゃないか。

   お盆休み1週間、毎日、行ったのは、異常ではないか。
   そもそも、他の事、することがあるのではなかったか。

 ・オークションは、古本屋で買ってきたものを、
  もうけ主義で売っているので、当たり外れがあった。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.