Re: お三方へ

[掲示板: 〈過去ログ〉本のこと何でも -- 最新メッセージID: 3237 // 時刻: 2024/11/24(09:37)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2630. Re: お三方へ

お名前: 主観の新茶
投稿日: 2008/5/31(19:15)

------------------------------

1 極楽トンボさん、Ryotasanさん、fionaさん、こんにちは。
ごぶさたしております。

2 極楽トンボさんへ
  西洋思想史は、そんなにわかっていませんが、所有、占有などの概念から、英語の使い方を考えてみようと思いました。思考、会話などに使えると思うのです。

3 Ryotasanさんへ
というわけで、今、主に、possess, dominateで考えています。ローマ時代の使い方からです。
  書けるまでに、もう少しです。
  ownは、語源がわからない。そのうち、辞書を引いてみます。
  haveは、どこまで扱えるか疑問です。
haveは、アングロサクソン人が初期に獲得した文字なのではありませんか。
上記最初の2文字とは、由来が異なると思われますが。
私は、狩猟民族が、獲物を獲得することが、haveだと思っていました。
だから、次の獲物を獲得するのに、手に持っていてはできないので、必ずしも、手に持たなくても良いのですが、携帯する、つまり身につけているということが、haveの本来の意味だと思っていました。違うのでしょうか。
Ryotasanさんは、特定の人や物とつながりがあることと述べておられますが、「つながり」とは、関連しているという程度でよいのでしょうか。また、人や物という物体だけでなく、特定の精神的な抽象的思考とつながりがあることも含むのでしょうか。辞典は引いていないので、引いてみようと思っています。また、commonが出てきたので、これも、おもしろい。monというのが、よくわからないですね。communのmunも、同じようですね。そして、日本語は、日常で、共同も、共有も、同じように使っている場合もありますが、2つの概念は、日本語では、通常異なります。英語では、これが、1つになっていると思われます。この点もおもしろいので、後日、述べます。

4 fionaさんへ
(1) エスペラントについて、初めて知りました。
 人工的な言葉なのですね。
 興味のあるうちに、知っておこうと思いました。
 エスペラントに失礼ながら、esperantという言葉で、fionaさんの述べていることを理解しました。

(2) esper 語幹。
espero 希望。名詞。語尾にoをつける。
espera 希望の。形容詞。語尾にaをつける。
espere 希望して。副詞。語尾にeをつける。
esperi 希望する。動詞の原型。語尾にiをつける。
esperas 希望する。現在形。語尾にasをつける。
esperis 希望した。過去形。語尾にisをつける。
esperos 希望するだろう。未来形。語尾にosをつける。
esperus もし希望したら。仮定形。語尾にusをつける。
esperu 希望せよ。命令形。語尾にuをつける。
esperant 希望しつつある。現在進行形。語尾にantをつける。
esperanto エスペラント語。名詞。語尾にoをつける。
esperint 既に希望した。現在完了形。語尾にintをつける。日本語で、たとえば、「私は,部署の変更を希望した。」に使う。
esperont これから希望しようとする。未然形。語尾にontをつける。
esperat 希望された。「彼がここにきたのは,この部署の配属を希望されたからです。」
esperot まさにこれから希望される。
esperigi 希望させる。語幹にigiを加えることにより,他動詞にする。「上司は,彼に,外国行きを希望させた。」
esperigas 希望させる。
esperigis 希望させた。
esperigos 希望させるだろう。
esperigus もし希望させるならば
esperigu 希望させろ。
esperigit 希望させられた。「希望させる」と「希望させられる」とは,異なる。「希望されられる」という言葉も,やや変だが,邦語として,可能である。「私は,上司によって,外国に行くように希望させられた。」=「外国に行ったのは,自分が希望したように見えるかも知れない。しかし,そうではなくて,上司によって,あたかも,自分が希望したかのようにさせられたのである」。後者のように言い換えると,英語のmade have等を使用し,同様の文章ができるはずである。すると,この単語の存在の正しさには,疑問が留保される。
esperigot 希望させられようとしている。上記と同様の疑問がある。

(3) malesperi 失望する。絶望する。mal=反対,逆の意味を接辞語として付加した。
malesperigi失望させる。絶望させる。
malespero 失望。絶望。

(4) sovagx 語根。エスペラントでは,野生と野蛮の2つの意味がある。インターネットで調べた。たとえば,
sovagxulo 野蛮人。
sovagxherboj 野草。
すると,
sovagxigi 野生化させる。他動詞。野蛮化させるという意味は,通常,論理的に存在しないから,野蛮の意味はない。
   sovagxo 野生。野蛮。

(5) malsovagxigi野生の生き物を野生とは反対に(逆に)させる。つまり,家畜化する。飼い慣らす。英語のsavageは,森が語源であり,森の生物は,野生であり飼い馴されていないから,savageの語源をエスペラントに使用したというfionaさんの見解は,もとより、正しい。また,家畜化は,一代では無理であるから,対象となった文では,家畜化の意味ではない。

                                                     以   上


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.