Re: ORTやLLLのことで質問です!

[掲示板: 〈過去ログ〉本のこと何でも -- 最新メッセージID: 3237 // 時刻: 2024/6/27(03:22)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2424. Re: ORTやLLLのことで質問です!

お名前: acha758 http://acha758office.seesaa.net/
投稿日: 2007/11/19(10:39)

------------------------------

こるもさん、アーニャさん、こんにちは。
acha758です。

〉〉ORTやLLLは、Stage0から読んでいった方がいいですか?
〉〉なんだか話がつながってそうですし、色んな登場人物の性格を知っていく上でも、その方が面白いのかなぁと…

ORTもLLLも(教材として)全部あります。
読破していませんが、いろいろとつまみ読みしています。

お子さんがいらっしゃる場合は、Level1の方も繰り返し楽しめるので、購入もおすすめしますが、大人読みするのであれば、借りられる図書館があるといいんですけどね・・・。

私のイメージで一言で表すと、
ORTのStage1-5は、わいわいゲラゲラ日常生活を楽しむ。
ORTのStage6-10は、子供の視点で歴史や文化の冒険に出る。
LLL(Story Street)のLevel1-6は、子供の視点で喜怒哀楽を体験する。
LLLのLevel7-12は、複雑な経験も知恵と勇気で乗り越えていく。
という感じです。(あくまでも個人的な印象ですが。)

ORTもLLLも、Level1は字のない絵本(でも話はある!)だったり、
文字が単語だけ(でもオチがある!)だったりするので、
その制約の中での表現力に感動するものの、
あっという間に秒速で読み終わってしまいます。

通して読むと、登場人物の成長がわかって面白いのですが、
バラで読んでも問題ないと思います。

予算との兼ね合いですが・・・大人読みならアーニャさんのおっしゃるとおり、まずStage3くらいから始めればいいかもしれませんね。

絵本は字数は稼げませんが(^^)、イラストが楽しめますよ。
読み返すごとに、新しい発見もあります。
主人公が好きになれるかがカギだと思うので、
両方とも見てみて、好きになれそうな方で続けていかれるといいかもしれません。

〉〉どうも。多読休暇をとっているアーニャです。
〉〉ほぼ3週間経ちますが、だんだん英語が読みたいぞ!とむずむずしてきました。

「多読休暇」っていい言葉ですね。
いいリフレッシュになる感じですね。

〉〉800万語まできて、今までのことを色々振り返ってみると、
〉〉多読を始めたばかりの頃は、一文一文、一冊一冊「あー読めたぁ!」とほんと幸せだったり、すごく変化していっている自分を発見できて嬉しかったものです。しかし、ある程度まで読めてくると、成長してるのかどうか見えづらく、このまま行っても、果たして本当にレベル8,9と読めるようになるのだろうかと疑わしく感じてきていたのでした。

〉同じです〜。
〉語数は全然違いますが。(レベルも違う〜)
〉最初は「読めた」ことに感動していました。
〉語彙も、ちょっとずつ増えていくのがうれしかった。
〉でも最近、「万年レベル3」のような気がして、ちょっと鬱々していました。
〉あ、「万年レベル3」は、杏樹さんの言葉からお借りしました。

「万年レベル3」って、わかりますね〜。
私もいろいろ読んでみましたが、(とはいっても2年ちょっとで250万語ですが)
レベル3好きですね〜。
でも、私の場合、そこが好きで、あんまり上のレベルに行くことを目指していないので、気にしていないのですが。

今、Rachel Carsonの"Silent Spring"を読んでいて、(推定13万語 YL5-6?)
専門用語や化学薬品がいっぱい出てくるので、じゃんじゃん読み飛ばしています。
100%理解ということからすれば、「読めていない」んだと思います。
でも、農薬で動物が死んでいく様子は感じられて、こわーいし、
難しいけど、毎日1時間ずつくらい読みつつ、まだ続いています。
(昔なら、とっくに投げていましたね。)
翻訳を任されているわけでなし、ま、いっか、と思っています。
(ちなみに図書館で日本語版も見てみましたが、そちらの方が難しそうだったので英語を選びました。)

〉〉そこで、再出発をしてみようかなと思います。「どんな人もレベル0から」です。

ある程度読めるようになってからも、子供向けの本にはいろいろ発見がありますよ〜。超基本単語の使い方とか、日常生活に出てくるけど知らなかった表現とか。なにより、秒速で読めるのがよいです。

〉〉キリン読みにYL4あたりの本を読んで、主として、YL0からの面白そうな本を一杯読んでいきたいです。

〉うんうん、いいですねー。
〉いろんなレベルを混ぜて読むのが、いいみたいですよ。
〉面白い絵本を発掘するのも楽しいですね。
〉ここには絵本好きな方がたくさんいらっしゃるので、楽しい絵本を教えてもらうのもいいかもしれません。

そうそう、YL0は面白い本の宝庫です♪
ORTやLLLももちろんいいですし、ICRもおすすめです。
100Englishは写真が素晴らしいです。
(知らない単語もいっぱいだけど、シンプルな構文を使っています。)
絵本は絵のレベルが高くて、大人も大人な楽しみ方ができますよ〜。
オフ会の掲示板に、hanahouさんや絵本フィエスタで、おすすめ絵本の紹介がありますから、そちらも参考になさってください。
ウィッシュリストがあふれること請け合いです。

ほんとに今後が楽しみですね〜♪
では!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.