Re: ちびくろサンボ、Gutenberg

[掲示板: 〈過去ログ〉本のこと何でも -- 最新メッセージID: 3237 // 時刻: 2024/6/27(03:19)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2384. Re: ちびくろサンボ、Gutenberg

お名前: fiona
投稿日: 2007/10/9(21:50)

------------------------------

アーニャさん、今晩は。

「ちびくろサンボ」については、トラが木のまわりをグルグル回って、バターになってしまう話と言うくらいしか覚えていません。
あと、確か、人種差別問題にからんで、日本で一斉に絶版になったことくらいしか知りませんが、ある年代以上なら、(多分)名前くらいは知っているお話だと思います。
詳しくは、Wikipediaに載っていたのでそれを読んでもらえば分かると思います。
どんな話かは、ストーリーのところに、あらすじがあります。
[url:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A1%E3%81%B3%E3%81%8F%E3%82%8D%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%9C]

あと、Gutenbergは、インターネット上の図書館のようなサイトで、著作権の切れた作品を、ボランティアの人たちが入力してアップし続けています。
アメリカでは著作権は70年だそうなので、1930年あたりより後の作品はほとんどありませんが、それより前の作品で有名なものは、かなりあります。
英語の作品は、約18000ほどあるようです。
欠点は(多読にとって)、易しい作品がほとんど無いことです。絵本を除けば、(ほとんど)レベル4〜5以上のものばかりです。
「オズの魔法使い」(Baum,F.)のシリーズが一番易しい部類ではないかと思います。
でも、ハリー・ポッターを読まれているくらいなら、大丈夫ですね(私は、まだ無理をしないと読めません)。

そのいくらか易しい部類の本の見つけ方ですが、一つは、「Bookshelf」(本棚)を利用する方法。
メインページ[url:http://www.gutenberg.org/]から、左上の「Bookshelf」をクリックし、Bookshelfのページの「Children's ○×」のBookshelfを開く。
「Children's Book Series」または「Children's Literature」あたりが、面白そうに思います。

また、このSSSの掲示板の「Websiteの情報」のところに、児童文学史に載っている作品をGutenbergで探してみたものを、「Gutenbergで読める児童書」として書き込んでいますので、そこからピックアップして、AuthorまたはTitleで検索してダウンロード等する、と言うこともできます。

オルコット、モンゴメリ、エレナ・ポーター、ネズビット、バーネットなど有名な古典がたくさんありますので、全部読むのか、本を買うための試し読みをするのかは別として、一度チェックされてはいかがでしょうか?


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.