Re: Breaking Through/プーラ・ベルプレ賞

[掲示板: 〈過去ログ〉本のこと何でも -- 最新メッセージID: 3237 // 時刻: 2024/6/18(22:23)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2348. Re: Breaking Through/プーラ・ベルプレ賞

お名前: Cheeks
投稿日: 2007/9/8(18:45)

------------------------------

"tofu"さんは[url:kb:2346]で書きました:

tofuさん、こんにちは。

〉地元グレンデール市のコミュニテイカレッジのESLに通っています。
〉9月からは、readingのクラスを取る事にしました。

いいなー。うらやましい。出来る事なら、私ももぐりこみたい。
いろんな人がいてきっと楽しいでしょうね。
〉そのクラスのテキストの1冊です。

〉 最初の話(短編集なので)を読んだらとても読みやすく、おもしろく
〉多読向きと思われました。

〉書籍登録したので、ご覧ください。総語数約43000語なので、
〉コストパフォーマンスも良い方だと思います。

〉タイトルは、「Breaking Through」です。

〉カリフォルニアのメキシコ移民の話なんて、
〉遠く感じられる方が多いでしょうか。

いえ、いえ。興味津々です。
私だって、いつ、なんどき移民になるかわからない!

〉また、この作品はプーラ・ベルブレ賞を受賞しています。

カタカナで表記するとなんだか面白いことになりますね。

〉この賞は、「ラテンアメリカの文学を正しく、優れた表現で
〉描写した作品に贈られる」そうです。

そうですかー。

〉ところで、

〉ロス郊外の我が家のまわりでは、芝刈りや、建築現場で働いている人は、
〉メキシカンの方がほとんどです。アメリカは「人種差別が無くならない国」
〉でもあります。

世界中どこに行ってもそこらへんの問題は消せないのでしょうね。
日本にもあるし。。。

〉それでは。

本のご紹介ありがとうございました。近いうちに読みたいです。
Cheeks


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.