Re: Elizabeth Laird さんの課題図書?

[掲示板: 〈過去ログ〉本のこと何でも -- 最新メッセージID: 3237 // 時刻: 2024/6/18(22:22)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2317. Re: Elizabeth Laird さんの課題図書?

お名前: Ryotasan
投稿日: 2007/8/6(08:59)

------------------------------

名探偵 fiona さん。おはようございます。

紹介していただいたレアードさんの公式頁、さっそく拝見しました。おっしゃるとおりあのレアードさんですね。

何十年も英語の多読教材を利用している人にとって、Elizabeth Laird は、なじみの深い名前なんです。

80年代には Heinemann Guided Readers の中にレアードさん自作の物語が何冊もありました。今でもいくつかは Macmillan Readers の中に入っています。

90年代には Longman社から American Background Readers という米国の地理や文化を紹介する多読教材が出されており、その中にもレアードさんの本がありました。今で言う Oxford Bookworms Factfiles の様な本で、写真が奇麗でした。

その後は、Penguin Readers に入っている本で、皆さんもご存知ですね。

それにしても、世界各地で英語を教えたり、放送の仕事をしたり、一般の若い読者を対象にした本を書いたり、多方面で活躍してきた人なんですね。公式頁も分かりやすい英文で書いてあるし、絵本や多読教材から一歩進んだ読書を目指す人が視野に入れておくと良さそうな作家ですね。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.