[掲示板: 〈過去ログ〉本のこと何でも -- 最新メッセージID: 3237 // 時刻: 2024/11/23(12:12)]
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: Ryotasan
投稿日: 2007/2/15(14:27)
------------------------------
〉Ryotasanさん、cheeksさん、そして皆様こんにちは!
とうふさん、こんにちは。
〉多読は、趣味 または(趣味+実用)×1/2 だという方が多いのではないでしょうか。趣味とは、そもそも、お金と時間をかけてもいいと思えるようなことではないでしょうか。多読は図書館を利用したり古本を買ったりもできるので、趣味のなかでは、お金がかからないほうだと思います。始めるにあたっての敷居は低いです。
そうですね。勉強のつもりで始めても段々と趣味として楽しめるようになる人が多読には多いですね。そして、敷居も低い方でしょうね。
〉ところで、多読をしているひとが、TOEIC や英検などの検定試験を受け高得点を目指す場合、語彙対策はどのようにしたらよいですか。試験の点数があがるだけでなく、試験が終わっても効果が残るようなものがいいのですが。
今読んでいるペーパーバックの理解度を上げて飛ばし読みの箇所を減らしたいとか、もっと高度な本を読めるようになりたいということではなく、TOEICなどの点数が上がる語彙力をお望みというわけですか? (^-^;)
僕がこういう質問を差し上げているのは、試験で点を取れる語彙力や読解力と、実際に本を読める語彙力や読解力には違いがあるからです。どちらが良いか悪いかという話ではなく、この二つには相違点があるのです。(就職や昇進のために点数を上げることが必要な人もいると思います。)
実際に本や雑誌を読むばあいは、言葉の知識や理解力だけでなく、背景知識も重要になります。たとえば Time や Newsweek で時事英語を読みたいのであれば、試験で問われる語彙力よりも、政治や地理・歴史に関する本でも読んだ方が効果的です。
試験では、背景知識から始まるような読み方のできない例文で読解力を試されることの方が多いと思います。純粋に言葉の知識と理解力を問うというわけです。
留学してTOEICの点数が下がった例もあるそうですが、そういう人でも実際に本を読む能力は伸びていると思います。
〉Ryotasanさんは、英語を大学で教えていらっしゃるそうなので、ご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。
はい。どちらを主となさるか教えていただければ、それに合わせてお答えできると思います。
▲返答元
▼返答