手に入りにくい本の入手方法

[掲示板: 〈過去ログ〉本のこと何でも -- 最新メッセージID: 3237 // 時刻: 2024/6/24(04:15)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[質問] 1881. 手に入りにくい本の入手方法

お名前: 柊
投稿日: 2006/9/30(23:32)

------------------------------

 こんばんは、柊です。
 ずいぶん前に子ども用の本で読んだサタジット・レイ(Satyajit Ray)のフェルダー・シリーズのことをふと思い出し、読みたくなったのですが、日本語訳は私が読んだ「黄金の城壁」と「消えた象神(ガネーシャ)」しか出ていないようなのです。
 著者はインドの人で映画監督でもあり、語り手の少年の従兄のフェル兄さん(フェルダー)が探偵役の推理小説でした。
 こういう時こそ英語と思ってamazon.co.jpで調べると、The Complete Adventures of Feluda だとか、Feluda's last caseだとかがあって、読みたくなるのですが、在庫切れで定価では売っていなくて、古本は滅茶苦茶高いのです。
 こういう、読みたいけれども手に入りにくい本って、どうしたらいいんでしょうか。
 webcatでも調べてみましたが、図書館にあっても、道外にしかないようですし(私は北海道)、以前やはり手に入りにくい本を古本屋で頼んだら、海外から取り寄せることになって、よれよれのペーパーバック一冊に5000円かかったことがありました。
 もう少しお手ごろ価格で、なおかつ、「頼んだ本が届かない、催促しても返事がない、結局返金手続きを取る(何度かあったのです)」という事態にならずに手に入れる方法ってないものでしょうか。
 completeの方は、800ページもある本なので、多少高くついても仕方がないか、とも思うのですけど。


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.