Re: 100万語通過しました!(長文)

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/26(10:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9396. Re: 100万語通過しました!(長文)

お名前: ポロン
投稿日: 2003/1/19(18:37)

------------------------------

taneさん、はじめまして。ポロンと申します。

100万語通過、おめでとうございます!!

〉HOLESとっても良かったですよ。穴を掘ってるだけ、という噂の前半部分も
〉人物描写や伏線が織り交ぜられていて、私はかなり楽しく読めました。
〉期待しすぎていたせいかラストがちょっと物足りなかったですけど。
〉先が知りたくて焦って読んでしまったので
〉時間を置いてもう一度じっくり読みたいと思いました。

そうなんですか!
掲示板でよく話題になる本なので、いつか読みたいと思っていました。
taneさんの感想を読んで、近いうちに是非読んでみようと思います。

〉みなさんがお薦めしているものがほとんどなのですが
〉あまり話題にあがらないけど、とっても良かったのは
〉「The Children of Noisy Village」です。

「やかまし村の子どもたち」ですね。
リンドグレーンの作品はロッタちゃんやピッピなど、うちの子が
好きなので、私も英語で読んでみたいです。

〉[経過・感想]
〉ここまではずっと楽しかったです。子供の時に学校さぼったり(おや?)
〉夜寝ないだりして、本を読んでいたことを思い出しました。

よほど本好きでいらしたんですね!
私も、子どもの頃にワクワクしながら本の世界にひきこまれたときのような
気分でいつも読んでいます。

〉50万語過ぎたあたりから児童書にはまってしまいGRを読む割合が減りました。
〉GRは読んでみればおもしろいものもあるのですが、児童書は読む前から
〉わくわくしてしまうものが多いのでついそちらを手にとってしまいます。

児童書の魅力にとりつかれると、GRに手がのびなくなるのはわかります。
それだけ楽しめるのは、幸せなことでもありますね♪

〉リスニングには効果はさっぱりです(笑)。多読を始めて聞けるものが増えるようになった
〉という書込みを読むたび、うらやましくてため息をついています。

私も、リスニングは変わりません。(涙)
でも、そのうち絶対効果があらわれると思って、地道に多読に励んでます。

〉[今後]
〉英語を流暢に話す、書けるレベルにするには他のことも必要だとは思うのですが、
〉通常PBを読めるようになるまではとりあえず、いわゆるお勉強はお預けにして
〉多読と多聴を続けていこうと思っています。
〉不幸シリーズ、Animorphsの続刊、DahlのMatildaやChocolateFactory
〉DarenShanなど読みたい児童書がてんこもりなので、まだまだ読むものには
〉ことかかなそうです(お金には事欠きそう...)。

このまま楽しい読書がつづきそうですね!

2周目も、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9410. Re: 100万語通過しました!(長文)

お名前: tane
投稿日: 2003/1/19(20:23)

------------------------------

はじめまして。ポロンさん。

〉100万語通過、おめでとうございます!!

ありがとうございます。

〉そうなんですか!
〉掲示板でよく話題になる本なので、いつか読みたいと思っていました。
〉taneさんの感想を読んで、近いうちに是非読んでみようと思います。

私もずっと気になっていて、Level7は無理かなぁと思ったんですが
意外に読みやすいという書込みもあったなぁと、ちょっと覗いてみたら
読めそうだったので読んでしまいました。Level4くらいで読める気がします。

〉「やかまし村の子どもたち」ですね。
〉リンドグレーンの作品はロッタちゃんやピッピなど、うちの子が
〉好きなので、私も英語で読んでみたいです。

そういう邦題なんですね。知りませんでした。
ピッピも同じ人だったとは!また読みたい本が増えてしまいました。
お子さんがいらっしゃるなら余計楽しく読める本だと思います。

〉よほど本好きでいらしたんですね!
〉私も、子どもの頃にワクワクしながら本の世界にひきこまれたときのような
〉気分でいつも読んでいます。

そうですね、微妙に活字中毒気味です。
日本語の本を読むのとは違って、分からない部分がありながら読んでるのが
またワクワクするような気もしますが。

〉〉リスニングには効果はさっぱりです(笑)。多読を始めて聞けるものが増えるようになった
〉〉という書込みを読むたび、うらやましくてため息をついています。

〉私も、リスニングは変わりません。(涙)
〉でも、そのうち絶対効果があらわれると思って、地道に多読に励んでます。

私だけじゃなかったのね♪って喜んじゃいけませんね。
きっといつか効果が現れますよね。お互い諦めずに行きましょうね。

〉2周目も、Happy Reading!

ポロンさんもHappy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.