[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/11/23(08:13)]
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
9066. Re: ’しかたなく’Grammarについての質問。
お名前: もと
投稿日: 2003/1/13(01:47)
------------------------------
酒井先生、こんばんは!!。
励ましとお気づかい、ありがとうございます。
〉英語はいまではただ純粋に外国語として楽しむという言葉を
〉こえてしまいましたね。「しかたなく単語力増強」が必要な人は
〉おそらくたーくさんいらっしゃるのだろうと思います。
〉「快読!」に書いたとおりです。電子辞書を買って、ニューズウィークや
〉タイムを読まなければならない場合もあるでしょう。極端な場合には
〉TOEICの対策本をこなさなければならない事態もあると思います。
〉それはそれでいいのではないでしょうか?目の前の必要に迫られて
〉やりたくないことをしなければならないのは大人の日常ですからね。
〉もとさん、もう少しくわしく「しかたなく」の内容をおしえてもらえませんか?
〉そうしたらもっとくわしくどうしたらいいか、お手伝いできると思います。
〉ぜひ知らせてください。(ほかの人にもおおいに参考になると思います。)
わたくしの状況を書かせていただきます。
今年、イギリスの、ある大学で勉強を始める予定でいます。
学士過程で、専攻はArchitectureです。
(イギリスではArchitectureのコースは、 日本でいうところの建築と美術との
中間のようなものになります。)
入学許可までは(面接までは)、ほとんどポートフォリオだけ済んでしまってます。
他の分野のように、まったく言葉(英語)のみで仕事をするのでなく、
私の場合はまず、”モノ”と”内容”ありき。
しかし、言葉をつかっての作業(講議、個々の場面でのやりとり)や
読み書き(理論面のための読むことと書いていくこと)の必要性も
多大にあるものです。
生活の場面では、未開の部族ににでも”うるるん(=ホームステイ)”する
つもりでやっていく覚悟と、今後も英語への熱意を継続していくことでなんとかなる
だろうとは思ってますが、学業では、それこそ”しかたなく”にでも
強化トレーニングが必要だろうなとの考えです。
-----------------------------------------------------------------
<問題点1/単語力増強>
日本語では多く分野の読書を自分の関心に従ってやってきていますので、
考えるための材料自体は、学部レベルであればそれほどこまらないくらい
あるつもりです。
しかし、英語そのもので反応してゆかねばならいことには、
それらの材料はそのままでは十分なスピードと対応に追いつきません。
そこで、なんらかの単語力増強が必要です。
すでに知られている方法や「100万語」で紹介されている方法の他に
こんなことを漠然と考えてみてもいます。
それは、(記憶して増強というよりは)既知の日本語や自分の関心に従って、
英単語を”対応させてゆく”という視点でなにかできないだろうか、
といったものです。
たとえば、関心のある分野をうまく利用した上で、
文章を書くことと読むことをからめることで、
自分が必要になる言葉、単語をより効果的に吸収することが
できそうに思います。
<問題点2/Grammar>
友人とのメールやチャットであれば、文章の密度と単語に込める意味は
自分なりのものでやっていけるように思います。
密度が低いことは、文面全体の量を増やすことでなんとかなります。
また、それらに磨きをかけてゆくことも自分のペースでやりやすいです。
しかし、仕事や学業の場面では、そうはゆきづらいはずです。
ある分野においての使用される共通用語や専門用語、言い回しはそのポイントを
しっかと押さえておかねば意志の疎通や内容の伝達に支障をきたします。
また、論文では論理の組立てを成立たせることを補強し着地させていくための
文章力が必要でしょう。
そこで、しかたなくGrammarです。
この書く力を基礎づける”文法修得”のためにも”読む”ことが第一のはずです。
しかし、自分の専門分野、関心のある分野の本を読もうとしても、
分からない単語ばかりならんでいたりして。。。
<その他(問題点3)/聴くこと>
わたしも、ここ一ヶ月ちょっとくらい、シャドーイングをやっています。
ウェブでNHK Radio Japanの10~15分のものを毎日連続2回。
BCCは”Wahahaha”といった笑い声くらいしか、はっきりと分かりません。
その点、RJであれば、ニュースの背景や状況を知っていることで、
聞こえた音の意味を楽に推測でき、文章につなげてゆきやすいようです。
学業の場面での、一対一の会話では、内容と気持ちさえしっかりとあれば、
わりにいけそうに感じます。
読むことと書くことを基礎に、聴く訓練を続けていくことで
話すことも含めて、おおまかな方向性はできるのではないでしょうか。
気になるのは、講議や講演です。
言葉は(考えは)、それを聞くことができるだけでなく、理解をし、
さらには話されていること以上のことを洞察できなければ
ならないこともあります。
また、やっかいそうなレベルの単語をつかってもくるでしょう。
一方的なスピーチを聴くことにおいて、上記の課題を
(将来的な目標としてでも)目指してゆきたいです。
そのためには、まず聴くことの基本的な力とスピードを
よりよくつけなければいけないでしょう。
そして、上記項目の単語と文法(書くこと)をからめた
聴く訓練といったものがなにかないものだろうかと思ってます。
-----------------------------------------------------------------
以上、わたくしの状況と疑問を書かせていただきました。
上記のそれぞれは、”しかたなく”の言葉のもとに、
なにか密に関係していると感じています。
そして、言葉の修得過程(方法)とは”すり込み”であるとするならば、
読むこと(多読)はとても効果的な方法なのですが、
”しかたなく”の課題を前にした時、
読むことに対してさらにもう一つ二つ工夫を
していかなければならないようにも思います。
酒井先生、ご指導、どうぞよろしくお願いいたします。
また、なにか、似たような課題を持ってらっしゃるみなさまも、
どうぞ、ご意見をおよせください。
もと
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
9126. Re: ’しかたなく’Grammarについての質問。
お名前: SSS 酒井邦秀
投稿日: 2003/1/14(02:01)
------------------------------
〉わたくしの状況を書かせていただきます。
〉今年、イギリスの、ある大学で勉強を始める予定でいます。
〉強化トレーニングが必要だろうなとの考えです。
いえ、「しかたなく」ではなくて、「当然」必要だと思います。
多読と多聴だけで英語を獲得していくことは、英語の専門家には
絶対必要なことだと思いますが、英語を「使って」なにか別の
ことをやろうとする人には、どうしても単語力増強、文法学習が
必要な場面が、遅かれ早かれ訪れるだろうと思っています。
それは会社が要求するtoeicかもしれないし、もとさんのように
留学や、海外駐在であるかもしれませんね。いずれにせよ、
意識的な「学習」が避けられません。
たくさんいると思われるそういう人たちの「当然」の必要にも、
なんとか応えていきたいと思っているので、もとさんのご質問は
ありがたい機会です。
〉-----------------------------------------------------------------
〉<問題点1/単語力増強>
〉すでに知られている方法や「100万語」で紹介されている方法の他に
〉こんなことを漠然と考えてみてもいます。
〉それは、(記憶して増強というよりは)既知の日本語や自分の関心に従って、
〉英単語を”対応させてゆく”という視点でなにかできないだろうか、
〉といったものです。
〉たとえば、関心のある分野をうまく利用した上で、
〉文章を書くことと読むことをからめることで、
〉自分が必要になる言葉、単語をより効果的に吸収することが
〉できそうに思います。
専門がはっきりしている場合は対策が立てやすいと思います。
具体的にはどういう材料でどんな文章を書こうとお考えですか?
その点を知らせていただければ、なにかお手伝いできるかどうか、
お答えします。ぜひ教えてください。
〉<問題点2/Grammar>
〉友人とのメールやチャットであれば、文章の密度と単語に込める意味は
〉自分なりのものでやっていけるように思います。
〉密度が低いことは、文面全体の量を増やすことでなんとかなります。
〉また、それらに磨きをかけてゆくことも自分のペースでやりやすいです。
〉しかし、仕事や学業の場面では、そうはゆきづらいはずです。
〉ある分野においての使用される共通用語や専門用語、言い回しはそのポイントを
〉しっかと押さえておかねば意志の疎通や内容の伝達に支障をきたします。
〉また、論文では論理の組立てを成立たせることを補強し着地させていくための
〉文章力が必要でしょう。
〉そこで、しかたなくGrammarです。
ぼくは多読の最終段階(これがそもそも人によって違いますが)では
文法をやるべきだと思っています。正式な場で書いたり発表したりするには、
どうしてもその場、その話題にふさわしい用語、ふさわしい形式が
あります。たくさんため込んだ英語を整理して、伝わりやすい形で
外へ出すにはやはり慣習としての文法にしたがう必要があります。
ではどうするかというと、まずはすでに出た Grammar in Use の
シリーズですね。これで、ためこんだ英文を整理していく。
つぎに実際に書いてみて(できれば話してみて)だれかに correct
してもらうといいですね。そういう機会はお持ちですか?
〉<その他(問題点3)/聴くこと>
〉わたしも、ここ一ヶ月ちょっとくらい、シャドーイングをやっています。
〉読むことと書くことを基礎に、聴く訓練を続けていくことで
〉話すことも含めて、おおまかな方向性はできるのではないでしょうか。
はい、そう思います。まずはとにかく英語の音を獲得しましょう。
それにはいろいろな速さの英語の音についていけるようになりましょう。
シャドーイングはどうもなかなか歓迎されない方法ですが、
もとさんのように緊急の必要に迫られている場合はいちばん効果的な
やり方ではないかと思います。
〉気になるのは、講議や講演です。
〉言葉は(考えは)、それを聞くことができるだけでなく、理解をし、
〉さらには話されていること以上のことを洞察できなければ
〉ならないこともあります。
〉また、やっかいそうなレベルの単語をつかってもくるでしょう。
〉一方的なスピーチを聴くことにおいて、上記の課題を
〉(将来的な目標としてでも)目指してゆきたいです。
〉そのためには、まず聴くことの基本的な力とスピードを
〉よりよくつけなければいけないでしょう。
〉そして、上記項目の単語と文法(書くこと)をからめた
〉聴く訓練といったものがなにかないものだろうかと思ってます。
単語と文法をからめた聞く訓練というのはなかなか思いつきませんが、
とりあえずCNN、BBC、Discovery Channel でさまざまな
分野の、ある程度専門的な内容を聞き取る練習はどうでしょう?
でもほかにもやり方はあるかもしれません。もとさん自身は
なにか具体的にお考えですか?
〉-----------------------------------------------------------------
お返事をお待ちしています。
では、とりあえず Happy reading!
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
9213. Re: ’しかたなく’Grammarについての質問。
お名前: もと
投稿日: 2003/1/16(03:20)
------------------------------
酒井先生、さらなる問いかけ、ありがとうございます。
また、みなさん、こんばんは。
今回、全体を3部構成としています。
Chapter 1/ その後の報告とまとめとしての感想
Chapter 2/ 考えてみた対策方法
Chapter 3/ 酒井先生からの質問にたいして
CHAPTER 1/ 報告と感想
===================================================
昨日、書店で Essential Grammar In Use (赤本) を購入。
その際、青本も覗いてみました。
絵が入っていなくて、わりとぎっしりとつまっている感の青とは違い、
赤はページ全体の絵づらが”ゆる〜く”作られていて食いつきやすいです。
ほんのちょっとやってみました。
”am/is/are”のいまさらってものから始まりますけど、
このEssentialからやることで、体がgrammarに馴染みやすくなりそうで、
そうしておいて、だんだんとレベルを上げて行けば“多読”でやったことと
同じようにゆけそうです。
Grammarやる際の抵抗感にこんなこともあるんじゃないでしょうか。
”past continuous”, ”past simple”, ”present perfect”
いくら勉強だからといって、こんな文法用語をいきなり突きつけられると、
もうそれだけで萎えてしまいそうです。
(ちなみに、上記の用語の内容は;
”past continuous / I am doing”,
”past simple / I did”,
”present perfect / I have done”)
Grammarだけでなく、単語増強(そしてリスニング)などにおいて、
なにか漠然と感じていた怖れのような感情とは“馴染みにくさ”のようです。
せっかく、“多読”で楽〜になったのに、また学校英語と同じことの
くり返しをやり、自分で自分を傷つけるようなことをすることに
無意識的に気持ちが反発してたのかもしれません。
CHAPTER 2/ 対策方法
===================================================
ばくとした抵抗感を自分の中で再確認しながら、
以下、文法・単語・リスニングの3項目において
思ったこと、考えてみた今後の対策などを書かせていただきます。
---------------------------------------------------
(1)文法
わたし、Grammar In Use をやっていってみるつもりです。
一般論として、この本の使い方を考えてみました。
もしかすると、各本について、赤なら赤で、その中の項目をレベル分けすると、
もっと近づきやすくなるのかもしれません。
本全体を一気にやるのでなく、たとえば100万語の多読をやったくらいで、
この本のある項目グループをやってみる。
そしてまた本(ストーリー)の多読に中心にし、そこで30万とか50万とか読んだ後に、
Grammar In Use の次の(レベルの)項目グループをやってみる。
当然、各項目グループのレベルを上げてゆく間は、
それまでやった項目の再読とかをやってみてもいいのでしょう。
(2)単語増強
2-1. 「速読英単語」
「快読100万語」で紹介くださっている、「速読英単語」、
これ昨年(2002)の夏にやってみました。
でも、おもしろくなく止めてしまっています。
(もともと、おもしろさを求めること自体が間違いなのかもしれませんが。)
a) 自分のニーズ(関心)から始まらない
政治、経済、司法、教育などのように、分野を分けてまとめられているけれど、
そんなものよりも美術、哲学、心理学、社会学、精神医学とか、
そんな項目でやってくれんのかしらん。
政治経済でまとめられているものとダブりはするだろうけど、
現行のものはな〜んか最初っから拒絶されているようで
自分の本道を遠くにみながら別の道を走っているような気がします。
b) 例文がおもしろくない
こんなこと言っても、どうしようもなさそうですけど。
また、これは項目aとも重なることでしょう。
2-2. しまうま読みの活用 <単語増強対策>
a) しまうま読みの素材さがし
自分の専門としているもので、しまうま読みの材料を確保する。
その際、教材のためという目的よりは、専門・仕事のための読みとして
かなうものをできるだけ選ぶ。
その分野の教科書的な存在となっている文献、専門誌などの
”現在進行形”のものなど。
b) しまうま読みで単語のおおまか理解
それらを読んでゆくことで、使用されている言葉(英単語)を知ること、
そしてその“意味”(表わされている内容・意味)をごくおおまかに
くくってゆくような理解をし単語をつかまえてゆく。
この時、英語と日本語の意味を一対一の厳密な対応をさせることを
いきなりもとめすぎないように注意する。
※その他、ニュースなどの進行形の素材をシャドーイングするなどで、
単語を耳にならし、同じようにおおまかなくくり理解をしておく。
c) 多読
項目bでの作業でなんとなく分かる単語の量をふやした後に、
さらなる“多読”をしてゆく。
この際には、もうすでに仕事や専門からの必要だけからの読みとして
始めてもいいのかもしれません。
d) フォローとしての定着作業
項目cが軌道に載ったくらいから、速読英単語のようなもので定着作業をする。
項目c と平行してもいいかもしれません。
この項目dはcまでがうまくいっていれば、無しでもいいのかな?。
(3)リスニング
酒井先生からのコメント;
〉とりあえずCNN、BBC、Discovery Channel でさまざまな
〉分野の、ある程度専門的な内容を聞き取る練習はどうでしょう?
3-1. NHK RJを聴き続けられている理由
どうして自分がNHKのRADIO JAPANをやり続けられているのかを
思い返してみました。
当然、当初はなにを言っているのか、さっぱりでしたが、
だんだんとクリアーに受けとれるようになってきています。
その最初は、北朝鮮問題がはげしく報道されるようになったくらいで、
特にそれを意識できました。
RJだと報道されるニュース(話される内容)が日本関連という限定がかかっていて、
それらは自分の生活や関心により近いところからのものであることが、
分かりやすさになっていると思います。
この1ヶ月2ヶ月、RJを聴き続けて、“なんとなく分かるような、、、”
そんな感じの単語や経験が溜まってきています。
聴くこと(シャドーイング)でも読むこと(多読)と同じように、
そんなふうにやっていくことで単語増強とリスニング力増強を
していけばようさそうに感じてます。
3-2. 現時点での見通し<対策>
まず始めにここ踏まえることとして、考えなければならないことは、
ある専門や仕事で必要になることを想定した訓練ということ。
その時、ひっかかってくるのは、単語・用語・言回しでしょう。
ただし、基本的にはこれも“多読”での手法や上記単語増強での対策に
のっとることと、読みと単語増強を平行して続けていくことで、
やれちゃいそうな気がします。
a) 素材選び
当然、自分の専門や関心に引きつけて探すこと。
b) レベル選び
使用単語総数といったレベルが一つ。
そして、たとえばニュースであればその対象としている範囲を考慮しておく。
いきなりBBCよりはNHKのほうが、入ってきやすいだろうことは
そこそこ多くの方にも言えることだと思います。
NHKでなんとなく分かる言葉を増やした後にBBCにゆく、
そんなことも方法の一つかもしれません。
CHAPTER 3/ ご質問にたいして
===================================================
酒井先生からご質問いただいている3件について
以下書かせていただきます。
---------------------------------------------------
(質問1)
〉専門がはっきりしている場合は対策が立てやすいと思います。
〉具体的にはどういう材料でどんな文章を書こうとお考えですか?
〉その点を知らせていただければ、なにかお手伝いできるかどうか、
〉お答えします。ぜひ教えてください。
これには、いくつかの側面から答えさせていただきます。
a)
専門は建築関係とは言いながら、工学的なものよりも文系、
心理学(精神医学)、社会学、哲学などの仕事に連動するようなものが
関心分野となります。つまり建築理論、建築史などです。
b)
より具体的には、たとえば、井筒俊彦さん、河合隼雄さんの仕事です。
自分の背景の根底に、中国古典思想とかアジアの文化があると感じていることから、
現在の、そしてこれらのそれらの可能性を今後考えてみるつもりです。
このへんのことはネタ調段階のことですので、この場ではご容赦いただけると、
ありがたいです。
c)
将来の見通しとしては論文(正式な論文)がメインではなく、
仕事の補助的な側面のものとなるだろうと思います。
(質問2)
〉ではどうするかというと、まずはすでに出た Grammar in Use の
〉シリーズですね。これで、ためこんだ英文を整理していく。
〉つぎに実際に書いてみて(できれば話してみて)だれかに correct
〉してもらうといいですね。そういう機会はお持ちですか?
現在、Correctしてもらえそうな人や機会はありません。
親しくしているペンパルとのやりとりから、
少しはトレーニングに役立ちそうなことはあります。
また、その人はわたしの英語を気にかけてくれてもいます。
しかし、中国語ネイティブのチャイニーズであること、
現在、英語の生活をしてはいるものの、PHD過程在籍のため忙しくしていること、
などから過大なお願いはできそうにありません。
(質問3)
〉〉そして、上記項目の単語と文法(書くこと)をからめた
〉〉聴く訓練といったものがなにかないものだろうかと思ってます。
〉単語と文法をからめた聞く訓練というのはなかなか思いつきませんが、
〉とりあえずCNN、BBC、Discovery Channel でさまざまな
〉分野の、ある程度専門的な内容を聞き取る練習はどうでしょう?
〉でもほかにもやり方はあるかもしれません。もとさん自身は
〉なにか具体的にお考えですか?
ひとまず、上記の文法・単語増強・リスニングのようなことで、
やってみようと考えています。
と同時に実際に使うってみること(書く・話す)を意識的にやるようにする、
そんなところでしょうか。使ってみることで、言葉をより引きつけてゆくことに
なるような気がします。
それらをやってみる中で、またなにか出てくるのかもしれません。
以上、乱文でしかも長くなってしまいましたこと、お許しください。
では、みなさまへも、Happy studying!
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
9237. Re: ’しかたなく’Grammarについての質問。
お名前: dumbo http://chance.gaiax.com/home/dumbo
投稿日: 2003/1/16(16:35)
------------------------------
もとさん、初めまして。
しかたなく(?)ナッシュビルにいるdumboです。
Grammarに関する一連のやり取り、とても面白く読ませていただきました。
私は主人の転勤のために家族で5ヶ月前に米国に来ました。
SSSの多読に出会ったお陰でペーパーバックを読むということは
夢でなくなりそうです。(今80万語程です)
でもそれだけでは補えない『もの』が多くくすぶっていて
かといって、これといった目的意識もないために
それがなんだか自分でも分かりませんでした。
もとさんのとても明確な整理された質問、
それに対する酒井先生やまりあさんの返答をを拝見して
くすぶっていた『もの』がはっきりと見えてきました。
程度の差はありますが、私なりにやってみようという気になりました。
ありがとうございました!
それにしてもnativeの英語は速いです.....トホホ!
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
9312. Re: ’しかたなく’あらため’当然’Grammarについての質問。
お名前: もと
投稿日: 2003/1/18(01:55)
------------------------------
dumboさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
〉私は主人の転勤のために家族で5ヶ月前に米国に来ました。
〉しかたなく(?)ナッシュビルにいるdumboです。
いえ、「しかたなく」ではなくて、「当然」必要だと思います。
(な〜んて、先生のコメントを引用!?)
〉でもそれだけでは補えない『もの』が多くくすぶっていて
〉かといって、これといった目的意識もないために
〉それがなんだか自分でも分かりませんでした。
dumboさんのサイトをちょっとばかり拝見いたしました。
サイトで紹介されている本や書かれているものを見て、
共感するものがありました。
”くすぶっていたもの”、なんとなく分かるような気がします。
おそらく、”多読”以前の関心において、
多大なものをもってらっしゃるではないでしょうか。
実は、なるほどそういうことなんだろう、
と自分のもやもやをも再確認している次第です。
わたし、可能な範囲で、今後もこちらへこの件の経過報告をするつもりです。
もしよろしければ、dumboさんも試行の結果を書いていただければと思っています。
わたしだけでなく、多くの方にとっても参考になるはずです。
どうぞよろしくお願いいたします。
今回およせいただいたレス、本当に感謝いたします。
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: dumbo http://chance.gaiax.com/home/dumbo
投稿日: 2003/1/21(03:22)
------------------------------
もとさん、更なる分析ありがとうございました。
なるほどとまた納得しています。
〉わたし、可能な範囲で今後もこちらへこの件の経過報告をするつもりです。
〉もしよろしければ、dumboさんも試行の結果を書いていただければと思って
〉います。わたしだけでなく、多くの方にとっても参考になるはずです。
経過報告期待しています!!
私は英語に関してはいい加減なことしかやったことがないので、
自信はありませんが、可能な限りやってみようと小声でささやいています。
手始めにもとさんと酒井先生のやり取りをプリントアウトしたところ
11枚もありました。今からもう一度じっくり読んで、
午後にでも本屋に行こうと思っています。
(このくらいのんびりペースでいいでしょうか?)
今後もよろしくお願いいたします。