ちびっ子のいる多読生活

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/7/1(07:22)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6476. ちびっ子のいる多読生活

お名前: アトム
投稿日: 2002/11/10(16:08)

------------------------------

しおさん、こんにちは。

〉アトムさんが報告されてからもう一週間以上もたっていて
〉遅いのですけど、おめでとうございます!と言わせてください。

ありがとうございます!

〉アトムさんは、まだお子さんが小さいのに本当に
〉よく続けてこられましたね。

チビが夜寝てからが私の時間。
早く寝てくれるのが救いです。
チビが寝るまでに家事をぜーんぶ(無理やり)終わらせて、チビがお布団に入って寝入るまでの間に同じ部屋でこっそりスタンドの灯りを付けて読んでいます。
母が同じ部屋にいる、というだけで安心して寝られるようなので。
寝付いたら、居間に戻って続きを読みます。疲れたらお布団の中で読みます。
なぜだかお布団の中が一番スムーズに読めるんですよね(笑)。そしてそのまま夢の中。
好きなことができる時間があってはじめて、いらいらせずに子供に接することができるな、と思うこのごろです。

そうそう、それから「幼児英語教室の勧誘」の書き込み、とても興味深く読ませていただきました。
これからちびっ子にどうやって英語に触れさせていこうかなあ、と考えていたところだったので。
我が家の周りでも幼児の英会話教室がとても多く、自分の子に英単語交じりの日本語で話しかけているお母さんたちが多いです。
それも変だなあ、と思っていました。全部英語で話しかけるならともかく。

じゃあ、どうすればいいのかな?
我が家のチビにはまだ絵本を読んで聞かせられないので(「絵本」本体に興味があって、絵本の中身には興味がない)、とりあえず、音を聞かせようかと思っていました。
日常、ちびっ子は日本語を意識せずに耳にしているはずだから、
テープで(CDでもMDでもなんでもいいのですけれど)英語を聞かせていたら日本語同様に脳に蓄積されないかしら?なんて考えていました。
それで自分のリスニングも兼ねて(笑)、 An I CAN READ BOOK シリーズのカセットをかけたり、英語の歌のCDを流したりしていたのですけれど。
実際どうなのでしょうね、効果のほどは(笑)
絵本を読んで聞かせられるようになったら、一番簡単なのから(例えばStep Into ReadingのEarlyくらい?)読んで聞かせようかなーと考えています。
自分の発音で大丈夫か?と思っていましたが、まりあさんが「大丈夫」だとおっしゃっていたので、自信を持ちます。その前にカセットで練習しようっと(笑)
‘Step 〜’にもカセット付きあるのかな?
自分のためだけでなく、子供のためでもあると思うと、お財布の紐も緩みます(大笑)

〉 500万語までのアトムさんの報告楽しみです!

しおさんのご報告もお待ちしております!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6482. Re: ちびっ子のいる多読生活

お名前: miki
投稿日: 2002/11/10(18:42)

------------------------------

はじめまして、アトムさん。
〉チビが夜寝てからが私の時間。
〉早く寝てくれるのが救いです。
〉チビが寝るまでに家事をぜーんぶ(無理やり)終わらせて、チビがお布団に入って寝入るまでの間に同じ部屋でこっそりスタンドの灯りを付けて読んでいます。
〉母が同じ部屋にいる、というだけで安心して寝られるようなので。
〉寝付いたら、居間に戻って続きを読みます。疲れたらお布団の中で読みます。
〉なぜだかお布団の中が一番スムーズに読めるんですよね(笑)。そしてそのまま夢の中。
〉好きなことができる時間があってはじめて、いらいらせずに子供に接することができるな、と思うこのごろです。

わかります〜。
私も同じような生活ですから。
布団の中が一番、雑念が入りにくいです。

〉そうそう、それから「幼児英語教室の勧誘」の書き込み、とても興味深く読ませていただきました。
〉これからちびっ子にどうやって英語に触れさせていこうかなあ、と考えていたところだったので。
〉我が家の周りでも幼児の英会話教室がとても多く、自分の子に英単語交じりの日本語で話しかけているお母さんたちが多いです。
〉それも変だなあ、と思っていました。全部英語で話しかけるならともかく。

子供に全部英語っていうのも問題有りですよ〜。
話している親も子供も日本語の使い方が変だったり、なんでも英語に置き換えて
考える習慣があるので、日本では失礼に当たる事を言って
他人を不快にさせても気付かない子いるんですよ。
日本語もきっちりやっての全部英語ならいいんですけど、「日本語の多読しろ〜」
とアドバイス(抗議?)したくなります。

子供には、意味わからないと言われつつも、うちももっぱら絵本とテープです。
しょうがないのでおさるのジョージくらいは、テープのあとで
少し訳してやったりすることもあります。
私が読んであげられれば一番良いんでしょうけど、なにしろローマ字みたいな読み方では、
悪影響だと思いまして。

これからもアトムさんの子持ち多読先輩の御報告楽しみにしています。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6487. Re: ちびっ子のいる多読生活

お名前: しお
投稿日: 2002/11/10(19:28)

------------------------------

アトムさん、mikiさん、こんばんは。しおです。

〉チビが夜寝てからが私の時間。
〉早く寝てくれるのが救いです。
〉チビが寝るまでに家事をぜーんぶ(無理やり)終わらせて、チビがお布団に入って寝入るまでの間に同じ部屋でこっそりスタンドの灯りを付けて読んでいます。
〉母が同じ部屋にいる、というだけで安心して寝られるようなので。
〉寝付いたら、居間に戻って続きを読みます。疲れたらお布団の中で読みます。
〉なぜだかお布団の中が一番スムーズに読めるんですよね(笑)。そしてそのまま夢の中。

 うちは、電気を消して真っ暗にしないと寝ないんですよ。
 しかも寝付くのが遅い。
 あきらめて、夜は一緒に寝て、早朝読むことが多いです。
 夏前は朝4時には明るかったのに、最近は朝6時頃まで暗いし、
 だんだん寒くなるしで、なかなか起きられません。
 何か他の手を考えないと(笑)
 
〉好きなことができる時間があってはじめて、いらいらせずに子供に接することができるな、と思うこのごろです。

 自分だけの時間ってほんとうに貴重ですよね。

〉そうそう、それから「幼児英語教室の勧誘」の書き込み、とても興味深く読ませていただきました。
〉これからちびっ子にどうやって英語に触れさせていこうかなあ、と考えていたところだったので。
〉我が家の周りでも幼児の英会話教室がとても多く、自分の子に英単語交じりの日本語で話しかけているお母さんたちが多いです。
〉それも変だなあ、と思っていました。全部英語で話しかけるならともかく。

  私は普段日本語しか使いません。英語の絵本を読むときだけ英語です。
  しかし、夫が子供と遊んでいるとき
  「オーノー」とか「ノープレブ」(No Problemのことらしい)とか
  ときどき変な英語をはさむので困るなあ・・・。ほっといてますが。
  夫は全く英語には興味がないので、単に子供とふざけている
  だけらしいです。
  
〉じゃあ、どうすればいいのかな?
〉我が家のチビにはまだ絵本を読んで聞かせられないので(「絵本」本体に興味があって、絵本の中身には興味がない)、とりあえず、音を聞かせようかと思っていました。
〉日常、ちびっ子は日本語を意識せずに耳にしているはずだから、
〉テープで(CDでもMDでもなんでもいいのですけれど)英語を聞かせていたら日本語同様に脳に蓄積されないかしら?なんて考えていました。
〉それで自分のリスニングも兼ねて(笑)、 An I CAN READ BOOK シリーズのカセットをかけたり、英語の歌のCDを流したりしていたのですけれど。
〉実際どうなのでしょうね、効果のほどは(笑)

 うーん、どうなんでしょうね。私は小さい頃セサミストリートが好きで
 分からないけど毎回みていたんですが、小学生になっても全然
 分からずじまいだったという記憶があります。分からないのにすごく
 好きだったのが不思議です。
 (結局分かるようになったのは最近です)
 でも、中にはそれで英語になじんだ子供もいるかもしれないし、
 そこのところが知りたいですね。
 
〉絵本を読んで聞かせられるようになったら、一番簡単なのから(例えばStep Into ReadingのEarlyくらい?)読んで聞かせようかなーと考えています。
〉自分の発音で大丈夫か?と思っていましたが、まりあさんが「大丈夫」だとおっしゃっていたので、自信を持ちます。その前にカセットで練習しようっと(笑)
〉‘Step 〜’にもカセット付きあるのかな?
〉自分のためだけでなく、子供のためでもあると思うと、お財布の紐も緩みます(大笑)

 Step Into ReadingのEarlyやSuper Earlyは、いまうちの子供(3歳)に大人気です。自分用に借りているんですが、いつのまにか読み聞かせ本になりました。「この熊さんたち仲良しだね」とかちょこっと説明しながら、英語も読みます。絵がメインなのでちょうどいいみたいです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6488. Re: ちびっ子のいる多読生活

お名前: キャロル
投稿日: 2002/11/10(20:44)

------------------------------

アトムさん、大変遅くなりましたが100万語通過おめでとうございます!

〉チビが夜寝てからが私の時間。
〉早く寝てくれるのが救いです。

私もそうです。でも寝かしつけているうちについ一緒に寝てしまうんですが。

〉好きなことができる時間があってはじめて、いらいらせずに子供に接することができるな、と思うこのごろです。

子供とどのように英語に出会わせてあげたらいいのか思案中です。
でも、「思いやりのある人に育てられれば思いやりのある子が育つ」といわれるのと
同様に、「英語が楽しいお母さんに育てられた子は英語が楽しくなる」のでは
ないかと思っています。

意志も弱く、根性も無い私としては、SSSに出会わなければ育児中に英語を
生活に取り入れることは出来なかったと思います。
これからも勉強としての英語でなく
「楽しみ」や「コミュニケーション手段」としての英語と末永く
仲良くしていけたらなあと思っています。

あと3週間で息子はちょうど1歳になります。追われるように過ぎていく日々の中で
これからも多読が私のオアシスであったらいいなあと思います。

アトムさんの報告、これからも楽しみにしています。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6490. Re: ちびっ子のいる多読生活

お名前: hiro
投稿日: 2002/11/10(22:20)

------------------------------

アトムさん、こんにちは。hiroです。

〉チビが夜寝てからが私の時間。
〉早く寝てくれるのが救いです。
〉チビが寝るまでに家事をぜーんぶ(無理やり)終わらせて、チビがお布団に入って寝入るまでの間に同じ部屋でこっそりスタンドの灯りを付けて読んでいます。
〉母が同じ部屋にいる、というだけで安心して寝られるようなので。
〉寝付いたら、居間に戻って続きを読みます。疲れたらお布団の中で読みます。
〉なぜだかお布団の中が一番スムーズに読めるんですよね(笑)。そしてそのまま夢の中。
〉好きなことができる時間があってはじめて、いらいらせずに子供に接することができるな、と思うこのごろです。

私も、私も〜!と思い再び登場してしまいました。うちのチビは私の髪の毛をつかまないとなかなか寝つきません。(毛布やタオルケットのようなものか?)その代わり髪の毛さえつかんでいれば明るくても寝ちゃうんです。だから、チビがグズリだしたら、隣に横になって髪の毛をつかませながら、読んじゃいます。起きているときに読もうとするとイライラの原因だから・・・寝ているときに読んじゃいます。今、うちのチビはなぜだか英語にすごく興味を持っていて絵本とか、眺めています。知らないうちにお絵かきのなかにAとかTとか書いてあってびっくりしました。まだ、日本語もかけないのに・・・あと「英語であそぼ」とかも、大好きです。でも絵本は私が英語で読むと、ママちゃんと読んで!って怒られるので読み聞かせはしていません。それくらいしかしていないけど、それでいいかな?って思っていました。さりげなく、子供の前で、テープを聞くっていう事もできるんですね!また、いろいろ教えてくださいね!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 6500. Re: ちびっ子のいる多読生活

お名前: まりあ
投稿日: 2002/11/11(00:35)

------------------------------

hiroさん、今晩は。 まりあです。

〉私も、私も〜!と思い再び登場してしまいました。うちのチビは私の髪の毛をつかまないとなかなか寝つきません。(毛布やタオルケットのようなものか?)その代わり髪の毛さえつかんでいれば明るくても寝ちゃうんです。だから、チビがグズリだしたら、隣に横になって髪の毛をつかませながら、読んじゃいます。

  それでは髪はなるべく長くすると、姿勢が自由になっていいですね(^^*) 

〉今、うちのチビはなぜだか英語にすごく興味を持っていて絵本とか、眺めています。知らないうちにお絵かきのなかにAとかTとか書いてあってびっくりしました。まだ、日本語もかけないのに・・・

  アルファベットの方が簡単ですものね。でも子供はA,B,Cを
かっこいいマークだと思っているかも知れませんよ(水をさしたくありませんが)
ここでママが「それじゃあアルファベットをみんな教えちゃお!」と張り切らない
ことが肝心だと思います。子供は教えようとすると嫌いになるから。
子供が教わりたがるまで待つ! 育児は待つことが肝心。
「これはママの大事な本」とか言って、出しっぱなしにしたりせず、いつも
本棚にしまったりしていると(ただし子供の目に付きやすいところにね!)、
子供は読みたがります、はは

〉あと「英語であそぼ」とかも、大好きです。でも絵本は私が英語で読むと、ママちゃんと読んで!って怒られるので読み聞かせはしていません。

  「ちゃんと」の意味は日本語で、ということなのかな?まだ字を覚えて
いない小さい子供は、英語の絵本が自分の知らない言葉で書かれている、
ということは解らないでしょうし、英語で聞いても意味が解らないから、
つまらないのでしょう。絵を見せながら「こういうことが書いてあるの」
と説明して上げていれば、そのうちそれが「外国の言葉」で書かれている
ことがわかる年齢になったとき、「ママはこれがわかるんだ」すごい!
と尊敬されるでしょうし「ぼく?もわかりたいな!」と発展していくこと
でしょう。
 
  「英語は見ただけで恐怖感」「多読を始めて怖くなくなりました」の
書き込みは、沢山あります。でもお母さんが英語を楽しく読んでいる姿を
見て育ったお子さんは、絶対「英語は怖い」と思わないはずです。

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6519. Re: ちびっ子のいる多読生活

お名前: hiro
投稿日: 2002/11/11(03:07)

------------------------------

まりあさんこんばんは!お返事ありがとうございます。

〉  アルファベットの方が簡単ですものね。でも子供はA,B,Cを
〉かっこいいマークだと思っているかも知れませんよ(水をさしたくありませんが)
〉ここでママが「それじゃあアルファベットをみんな教えちゃお!」と張り切らない
〉ことが肝心だと思います。子供は教えようとすると嫌いになるから。
〉子供が教わりたがるまで待つ! 育児は待つことが肝心。

そうなんです。多分マークでしょうね!なんせお絵かきの中にA、T、H、とかが飛び交っているのですから(直線的なものばかり!)大丈夫です。教えようなんて思ってません。(私、根気がないから・・・)でも、マークとしてでも目になじんでくれればいいな!

〉「これはママの大事な本」とか言って、出しっぱなしにしたりせず、いつも
〉本棚にしまったりしていると(ただし子供の目に付きやすいところにね!)、
〉子供は読みたがります、はは

やってみよう!ふふふ・・・

〉  「ちゃんと」の意味は日本語で、ということなのかな?まだ字を覚えて
〉いない小さい子供は、英語の絵本が自分の知らない言葉で書かれている、
〉ということは解らないでしょうし、英語で聞いても意味が解らないから、
〉つまらないのでしょう。絵を見せながら「こういうことが書いてあるの」
〉と説明して上げていれば、そのうちそれが「外国の言葉」で書かれている
〉ことがわかる年齢になったとき、「ママはこれがわかるんだ」すごい!
〉と尊敬されるでしょうし「ぼく?もわかりたいな!」と発展していくこと
〉でしょう。

意味がわからないって意味なのか?それともリズムが悪いって意味なのか?Eric Carleの2冊は英語で読んでも喜んでくれます。というか、これは邪道なのかもしれませんが、わたし、勝手にメロディをつけちゃってるんです。例えば、Polar Bear,Polar Bear,What Do You Hear?は「きらきら星」とか・・・それは、喜んで聞きます。でも、他の絵本を普通に英語で読んでいるとクレームが入るんです。上の2冊は歌としてとらえているのかもしれませんね。そうか!内容も説明してあげるんですね?今度英語の絵本を眺めていたらやってみよう!

 
〉  「英語は見ただけで恐怖感」「多読を始めて怖くなくなりました」の
〉書き込みは、沢山あります。でもお母さんが英語を楽しく読んでいる姿を
〉見て育ったお子さんは、絶対「英語は怖い」と思わないはずです。

そう言っていただけると嬉しいです。英語嫌いになってほしくないので・・・ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[提案] 6491. Re: ちびっ子のいる多読生活

お名前: 酒井 邦秀
投稿日: 2002/11/10(22:32)

------------------------------

ちびっこのいる多読生活のみなさん、こんばんは!

アトムさん、遅ればせながら、100万語おめでとうございます。

このところ報告ラッシュでお返事ができておりません。
もうぼくの能力と時間を超えてしまいました。
これからはこんな風にところどころに反応するしかないですね。
残念ですが、これも多読が広がったらいつかそうなるだろうと
予想していたことなので、あきらめるしかなさそうです。

で、きのう聞いた話。

ある人(250万語あたりだそうです)が、家でシャドーイングを
やっているので、子どもさんが知らないうちにまねをするように
なって、ディズニーの映画などを英語音声日本語字幕で見ていると、
一緒にシャドーイングをするんだそうです!

そして、常に子どもさんの方が音がいい!!
当然ですが、これはみなさんに朗報ではありませんか?
親のやることはそれが当然だと思ってまねするようですから、
みなさん英語のアニメや子ども向け映画、はたまたライオンさんの
英語番組などを見ながら、子どもさんの前でシャドーイングを
しませんか?そのうちきっと一緒にシャドーイングをし始める
のではないかな?

加えて聞かせるともなく絵本を声に出して読む。
どんなに日本語英語でもかまいません。その分は
上の英語のビデオのシャドーイングで補うとして、
絵本を読むのはいつか子どもが自分でよみはじめるための
準備としてね。

どうでしょう?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6492. Re: ちびっ子のいる多読生活

お名前: 久子
投稿日: 2002/11/10(23:27)

------------------------------

アトムさん こんばんは! 久子です。

〉チビが夜寝てからが私の時間。
〉早く寝てくれるのが救いです。
〉チビが寝るまでに家事をぜーんぶ(無理やり)終わらせて、チビがお布団に入って寝入るまでの間に同じ部屋でこっそりスタンドの灯りを付けて読んでいます。
〉母が同じ部屋にいる、というだけで安心して寝られるようなので。
〉寝付いたら、居間に戻って続きを読みます。疲れたらお布団の中で読みます。
〉なぜだかお布団の中が一番スムーズに読めるんですよね(笑)。そしてそのまま夢の中。
〉好きなことができる時間があってはじめて、いらいらせずに子供に接することができるな、と思うこのごろです。

私もここに反応してしまいました!
そうそう 子供が寝てからがゆっくり読書の時間になりますよね。
うちの子供は、真っ暗でないと寝ないのでいっしょに1,2時間寝て
夫の帰ってくるころに起き出して、適当に家事を終わらせてから読書を始めます。
真夜中は静かでいいのですけど、調子にのって読んでいると明け方になってしまう
のが欠点でしょうか。

我が家の子供は、残念ながら今のところ子供は英語に興味が無いらしく、
英語の本を読んでいると
「なんで英語の本ばっか読むの 日本語の本にして僕にも読んでよ」
といっています。
まだまだ、英文を見ながら日本語にして読み聞かせるのはとても無理
図書館で日本語訳を借りてきて読み聞かせてます。
まあ、平仮名を覚え始めたところなので、日本語で手一杯なのでしょう。

テープを聞いていると
「英語はわかんないから、日本語のがいい」
もう少し小さなうちから親しんで慣れていないと、難しいのかもしれませんね。
お気に入りの英語の絵本を開いて、すっかり覚えてしまった日本語訳を声をだして
読んでいても今のところはいいかな と思ってます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[提案] 6493. Re: ちびっ子のいる多読生活

お名前: 酒井 邦秀
投稿日: 2002/11/10(23:33)

------------------------------

久子さん、こんばんは!

〉我が家の子供は、残念ながら今のところ子供は英語に興味が無いらしく、
〉英語の本を読んでいると
〉「なんで英語の本ばっか読むの 日本語の本にして僕にも読んでよ」
〉といっています。

それはもう日本語の本を読んであげてください。
いくつになっても読み聞かせてもらうのは、
幸福な気持ちになれるものです。

〉テープを聞いていると
〉「英語はわかんないから、日本語のがいい」
〉もう少し小さなうちから親しんで慣れていないと、難しいのかもしれませんね。
〉お気に入りの英語の絵本を開いて、すっかり覚えてしまった日本語訳を声をだして
〉読んでいても今のところはいいかな と思ってます。

いいと思いますよ。
絶対にこちらから誘うことはないと思います。
おかあさんが一生懸命英語の本を読んでいれば、
子どもさんは「いつかぼくもああなるんだ」と思うでしょう。

英語の絵本を声に出して読んでいれば(絵本はリズムや
音遊びが大事ですからね)、そのうち「なになに?」って
近づいてくると思います。

ぼくは自分のひどい英語の音を聞かせたくなくて
英語の読み聞かせはしませんでしたが、
いまはどんなにひどくても読み聞かせをした方が
よかったと思っています。(自分の音は改善しながら・・・)

では


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 6524. Re: ちびっ子のいる多読生活

お名前: まりあ
投稿日: 2002/11/11(03:50)

------------------------------

多読する子育てママさん、今晩は。 まりあです。

〉〉好きなことができる時間があってはじめて、いらいらせずに子供に接することができるな、と思うこのごろです。

   大声で同感! 子育ては大事業だから、自分も成長しながら、
でないと苦しくなっちゃうんだと思います。

   小さいお子さんがいるのに、忙しい育児の合間に多読をして
いらっしゃるママさん、大勢いらっしゃるのですね。
ママさん(この言い方あまり好きじゃないけど、なんて言いましょ?)
専用の板が欲しいですね。学生さんやお子さんの大きい方に遠慮して、
書き込みをためらう方もいらっしゃるかもしれません。古川さん
おねがいしま〜す。  

〉我が家の子供は、残念ながら今のところ子供は英語に興味が無いらしく、
〉英語の本を読んでいると
〉「なんで英語の本ばっか読むの 日本語の本にして僕にも読んでよ」
〉といっています。
〉まだまだ、英文を見ながら日本語にして読み聞かせるのはとても無理
〉図書館で日本語訳を借りてきて読み聞かせてます。
〉まあ、平仮名を覚え始めたところなので、日本語で手一杯なのでしょう。

〉テープを聞いていると
〉「英語はわかんないから、日本語のがいい」
〉もう少し小さなうちから親しんで慣れていないと、難しいのかもしれませんね。
〉お気に入りの英語の絵本を開いて、すっかり覚えてしまった日本語訳を声をだして
〉読んでいても今のところはいいかな と思ってます。

  幼児のときに音痴な母親の歌だけ聴いて育っても、音痴にならない子もいるし
英語のビデオが好きで、自分でセットして見ていたのに、リスニングまるで苦手
な高校生になるのもいるし、結論としていえるのは、子供は大人の計算通りに
育たない! 
  だから子供の興味に寄り添って、英語の本が好きなら止めさせる必要は
ないけれど、日本語の本しか読まなくても、心配なんかしなくていい。
カセットさんが好きならそれでも良いし、お母さんに英語で読んで貰うと喜ぶ
なら、発音なんか気にしないで読んで上げたらいいし(そのためにお母さんが
シャドウィングするのは酒井先生もおすすめでしたね)、とにかくお母さんの
膝でゆっくり楽しむことが大事なんだと思います。
  子供時代でなくては身に付かない、英語の基礎もあるののでは?
とご心配なら、「こんにちは」「有り難う」「ごめんなさい」がちゃんと
言えるようにすること。大人と話すときには、相手の目を見て話せるように
すること。日本語でも出来ないことを、大きくなって、さあ英会話学校だ、
といって英語で出来ません。子供の時に身につけさせて上げたらいいと思います。

   余談になりますが、ここにはお子さん1人の方が多いかな?
一人っ子で辛いのは絶対親。今子供がこうなのは、自分があのときああしたから
ではないか?って必要以上に責任感感じて自分を責めてしまうの。
我が家のように、性別・性格・才能・趣味ことごとく全く似てない2人の子供が
いると、子供って本人のもって生まれたように育つんだ、と開き直れます。
2人が同じなのって「小遣いもっと欲しい!」くらいだもんね、ったく。
     
   ま、私は老婆心が強いので(というのはすご〜く老いてのかな;;(^ ^);;)
ついいろいろ言ってしまいますが、でも皆さん気持ちにゆとりを持って
子育てしていらっしゃいますね。私の子育て時代よりも、もっと子育て環境が
悪くなっているのに、みなさん偉いなって思います。気持ちのゆとりは多読のせい?
と、つい思いたくなってしまう私でした。

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[提案] 6530. Re: ちびっ子のいる多読生活

お名前: いけだま
投稿日: 2002/11/11(12:45)

------------------------------

ちびっこのみなさん、こんにちはー

古川先生、「ちびっこの広場」ってどうです?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6538. Re: ちびっ子のいる多読生活

お名前: ちーわ
投稿日: 2002/11/11(17:17)

------------------------------

こんにちは。

まだ5万語しか読んでいなくて、こちらに書き込むのはルール違反かな(^^;)?
でもロムしていたらとても興味のある話題にぶつかってついつい…(お許しを)

皆さんご自分のお子さんがいらしてとても羨ましい(*^_^*)。
私たち夫婦は結婚18年ですが、とうとう子宝には恵まれませんでした。
子供に日本語でも英語でも読み聞かせをするのが長年の夢だったのに〜(^^;)。

だからというワケでもないのですが…12年ほど前から児童英語の講師を
しています。最初の10年は外の教室に雇われて、そこで音声重視のレッスンを
やりながら試行錯誤、2年前に自宅で教室を開くに至りました。

外勤時代も文法は一切ナシでしたが、自宅でも歌や読み聞かせから始まって
「教えない」ことをキーワードとする教材に巡り合い、
自分のやりたいレッスンがこの頃やっと出来てきたかなぁと思っていたところへ
SSSの多読学習法に出会って、うちの生徒たちが将来中学生になったら
このやり方でやってみたい!と夢がさらに膨らみました。

(尤も今は自分の方が楽しむのに忙しくて…ですが(^^;)。)

でも…なんと夫が転勤(; ;)。
来春を待って教室を閉めなくてはならなくなりました。
本当に残念です。

今、思うのは…
この学習法を始めるまでに、やっぱり読書そのものを
楽しめる下地が必要だなぁということです。
でもこれが小学生くらいになるとなかなか難しい…
テレビやゲームに押されてどうしても本から遠ざかってしまう子も
多いみたいで…。

幼稚園児は意味が分からなくてもリズム感や絵の面白さなどに
目をキラキラさせて絵本に見入ってくれますが、
(それでもたま〜に「先生、このお話は長すぎる…」と
クレームがつくことも(^^;)。)小学生はなかなか…(-_-;)。

ここに登場されるお父様お母様方はご自分も読むことがお好きで
お子さんたちはとても恵まれた環境だと思います。
でも親御さんの中にはどうしても自分では出来ない…と言う方も多いし、
そういう意味でもこのSSS方式へ向かう過程で、どんな環境の子にも
下準備が出来るようなそんな方法はないものかなぁ…と
ひとりぼんやり考えたりするこの頃です。
もう辞めるというのに可笑しいでしょう?
一種の職業病かもしれません。

多分「こうしなければいけない!」などというものは必要ないのかも
しれませんが、これだけありとあらゆる英語教室が氾濫している今、
何か指針があれば全く英語には縁が…とおっしゃるご家庭にも
安心なのではないかなぁ?とか。余計なお世話でしょうかねぇ(^^;)?

私自身は間もなく現場を離れますが、今、ウチに通ってくれている
小さい人たちにゆくゆくは1人読みを…という夢があったので、
その先にこの多読が用意できれば最高だな、と。
でもいつか戻れたら考えちゃうかも(^^)。

何だか支離滅裂になってしまいました。
的外れでしたら、ごめんなさいm(__)m


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 6592. Re: ちびっ子のいる多読生活

お名前: まりあ
投稿日: 2002/11/12(01:37)

------------------------------

ちーわさん、こんにちーわ。 まりあです。

〉まだ5万語しか読んでいなくて、こちらに書き込むのはルール違反かな(^^;)?
〉でもロムしていたらとても興味のある話題にぶつかってついつい…(お許しを)

   別にどこでも書き込まれていいんですよ。ただある程度話題が
まとまるようにということですから。

〉皆さんご自分のお子さんがいらしてとても羨ましい(*^_^*)。
〉私たち夫婦は結婚18年ですが、とうとう子宝には恵まれませんでした。
〉子供に日本語でも英語でも読み聞かせをするのが長年の夢だったのに〜(^^;)。

   私も子供が出来たのが結婚9年目でしたから、それまでずいぶん
嫌なことも言われて落ち込みました。そして今度子供が出来てみたら、
大荷物を持ってよろよろ電車など乗ると、「邪魔だな!子供いたら車にしろよ!」
光線を浴びるでしょ、なんなんだ、と思いました。だから子供がいなくて
寂しい辛い気持ちもある程度は判るつもりだし、いたらいたで大変なのも
わかる..そこで、「そうは言っても子供がいなくて寂しい人もいるんだし..」
といった遠慮をせずに別の板で、子供のことを話せる場が欲しいなと
思ったのです。

〉でも…なんと夫が転勤(; ;)。
〉来春を待って教室を閉めなくてはならなくなりました。
〉本当に残念です。

  生徒さんとのお別れがお寂しいことと思います。
転勤先でもお教室が開けると良いですね。 

〉私自身は間もなく現場を離れますが、今、ウチに通ってくれている
〉小さい人たちにゆくゆくは1人読みを…という夢があったので、
〉その先にこの多読が用意できれば最高だな、と。
〉でもいつか戻れたら考えちゃうかも(^^)。

  幼児英語から中学英語への架け橋はとても難しい問題ですね。
特に間に中学受験などが入る都会地ではなおさらです。
ご自身が多読を続けられる中で、何か見つかると嬉しいと思って
おります。
ではHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6593. Re: ちびっ子のいる多読生活

お名前: ちーわ
投稿日: 2002/11/12(02:02)

------------------------------

〉ちーわさん、こんにちーわ。 まりあです。

(^^))深夜に声を出して笑う怪しい女がここにひとりσ(^_^;
まりあさん、こんばんは、はじめまりあm(__)m

お返事ありがとうございました。
だけどこっちの場所に飛んでるなんてビックリ!
危うく気づかずに失礼しちゃうところでした。

まだイマイチこの書き込み方に慣れていないアナログ人間です。

〉〉まだ5万語しか読んでいなくて、こちらに書き込むのはルール違反かな(^^;)?
〉〉でもロムしていたらとても興味のある話題にぶつかってついつい…(お許しを)

〉   別にどこでも書き込まれていいんですよ。ただある程度話題が
〉まとまるようにということですから。

それで安心しました。ありがとうございます。

〉〉皆さんご自分のお子さんがいらしてとても羨ましい(*^_^*)。
〉〉私たち夫婦は結婚18年ですが、とうとう子宝には恵まれませんでした。
〉〉子供に日本語でも英語でも読み聞かせをするのが長年の夢だったのに〜(^^;)。

〉   私も子供が出来たのが結婚9年目でしたから、それまでずいぶん
〉嫌なことも言われて落ち込みました。そして今度子供が出来てみたら、
〉大荷物を持ってよろよろ電車など乗ると、「邪魔だな!子供いたら車にしろよ!」
〉光線を浴びるでしょ、なんなんだ、と思いました。だから子供がいなくて
〉寂しい辛い気持ちもある程度は判るつもりだし、いたらいたで大変なのも
〉わかる..そこで、「そうは言っても子供がいなくて寂しい人もいるんだし..」
〉といった遠慮をせずに別の板で、子供のことを話せる場が欲しいなと
〉思ったのです。

出来ないまま18年も経ってしまうと、それなりに達観するというか…
特にこの4月に大台に乗りまして(結婚して18年の人間が乗れる大台とは…!)
完全に吹っ切れました。幸い、仕事柄小さい子のいいところも大変なところも
見てきたつもりですし、自分の性格などを考えてもこれでヨカッタかも、
なんて(^^;)。だからこと私に関しては本当にご遠慮は無用で〜す!

〉〉でも…なんと夫が転勤(; ;)。
〉〉来春を待って教室を閉めなくてはならなくなりました。
〉〉本当に残念です。

〉  生徒さんとのお別れがお寂しいことと思います。
〉転勤先でもお教室が開けると良いですね。 

それが…行き先が中国なものですから、そういうワケにも
いかなさそうです。
でもモノは考え様!これでたっぷりな時間の中
思いっきりHappy Readingを極めて帰国したいと思います(^^)。
英語の本がどのくらい思うように手に入るのか…
まだ何も分からなくて不安もありますが。

それと中国語は全然何の知識もない私…。
フランス語の多読を開始された方もいらっしゃいましたが、
ゼロからの出発で私も中国語の多読に挑戦してみようかな、
などと大胆にも目論んでいたりしています。

慣れるまではしばらく泣いて暮らしていると思いますが…(^^;)。

お返事本当に嬉しかったです!
ありがとうございました。
これからもよろしくお願い致します。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6595. Re: ちびっ子のいる多読生活

お名前: ちーわ
投稿日: 2002/11/12(02:17)

------------------------------

自己レスです…。

〉だけどこっちの場所に飛んでるなんてビックリ!

飛んでない、飛んでない(^^;)。
何を勘違いしていたのでしょう?
すっかり他の部屋(?)で書いたと思い込んでおりました。

本当にお恥ずかしい…。
寝ぼけていたのかな、もう寝ましょっと。

おやすみなさいm(__)m


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6597. Re: ちびっ子のいる多読生活

お名前: ひまぞ
投稿日: 2002/11/12(02:27)

------------------------------

真夜中組のまりあさん、こんばんはです〜。
そして、ちーわさん、はじめましてです〜。

英会話学校の宿題探ししてたら、こんなに時間経っちゃいました。
うーん、今日全然本読めてない〜〜。(涙)

私は、精神年齢でちびっ子の仲間になることはできても
自分でちびっ子を持つのは、うーん無理そう。
だから逆に皆さんのお話、すごくおもしろいっていうか
うーん、そうなのかーと考えさせられること多いです。

〉〉  生徒さんとのお別れがお寂しいことと思います。
〉〉転勤先でもお教室が開けると良いですね。 

〉それが…行き先が中国なものですから、そういうワケにも
〉いかなさそうです。

わー。もうそれは、中国語で多読するっかない!!
英語の本は、たぶん手に入ると思います。
中国って、地方で言葉が全然違うので、
国内の学会とか研究会とかは、英語で行われるらしいです。
留学生の人達は、中国語じゃなくて英語で会話していました。
ちょっと高学歴の中国人はというか、中国で学歴を高くするには
英語が必須らしいです。
韓国もそれにちょっと似ているそうです。
韓国は韓国語のいい教科書がまずないので、大学では英語で授業が行われるそうです。
うーん、私なら永遠に卒業できなかったなー。(ためいき)

〉ゼロからの出発で私も中国語の多読に挑戦してみようかな、
〉などと大胆にも目論んでいたりしています。

でもでも、中国語は漢字で書かれているから、意外に読めると思うんです。
音にしちゃうと、全然わからないんだけれど。

〉慣れるまではしばらく泣いて暮らしていると思いますが…(^^;)。

いえ。泣いていないで、どんどん本を読んで、みんなにがんがん報告してください!
ネットさえできれば、外国なんて、なーんも遠くないです。
日本語が恋しくなったら、どんどんここでしゃべって下さい。
だいじょーぶ。
中国なら、食べ物おいしいだろうなー。(うっとり)

んじゃ。ちこっと本でも読むかー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6621. Re: ちびっ子のいる多読生活

お名前: ちーわ
投稿日: 2002/11/12(11:22)

------------------------------

〉真夜中組のまりあさん、こんばんはです〜。
〉そして、ちーわさん、はじめましてです〜。

はじめまして〜!
でもひまぞさんの書き込みはいつも楽しく拝見してました。

〉英会話学校の宿題探ししてたら、こんなに時間経っちゃいました。

していたんじゃなくて、探していたんですか(^^)?
さすがひまぞさんだ…って初対面なのに失礼ですね、ごめんなさい。

〉私は、精神年齢でちびっ子の仲間になることはできても
〉自分でちびっ子を持つのは、うーん無理そう。
〉だから逆に皆さんのお話、すごくおもしろいっていうか
〉うーん、そうなのかーと考えさせられること多いです。

うんうん、そうですよね。
って精神年齢の件ではなくて、考えさせられることが多いって部分です(^^;)。
それに小さい人のエピソードを読むのって楽しい。

中国事情もありがとうございましたm(__)m
ちょっと安心出来ました。

〉でもでも、中国語は漢字で書かれているから、意外に読めると思うんです。
〉音にしちゃうと、全然わからないんだけれど。

あ〜そうですよね、漢字ですよね!
じゃ、私のクセであるココロ音読が出ないってことかな?
でもやっぱりそれは不便なんだろうか…。

〉〉慣れるまではしばらく泣いて暮らしていると思いますが…(^^;)。

〉いえ。泣いていないで、どんどん本を読んで、みんなにがんがん報告してください!
〉ネットさえできれば、外国なんて、なーんも遠くないです。
〉日本語が恋しくなったら、どんどんここでしゃべって下さい。
〉だいじょーぶ。

そっか、ひまぞさんは留学されていたんですものね?
私は海外に暮らした経験がないので、しかも言葉も通じないとなると
とても不安でした。でもネットがある、そうですよね。
頑張って報告させていただきます。

〉中国なら、食べ物おいしいだろうなー。(うっとり)

むふふ、上海オフ、しますか〜(^^)?

〉んじゃ。ちこっと本でも読むかー。

あの時間からだなんて本当に真夜中組なんですね(@_@)!
でも夜のシンとした中で読む本、私も好きです…。
翌日使いものにならないというオマケが付くけど…。

チビッ子話から逸れてしまってごめんなさい、皆さん。
こういうときはタイトルを変えた方がいいのでしょうか?

変なところがあったら教えて下さいマセm(__)m

ひまぞさん、これからもヨロシクお願いします〜!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 6625. Re: ちびっ子のいる多読生活

お名前: まりあ
投稿日: 2002/11/12(12:01)

------------------------------

ちーわさん、こんにちは。 まりあです。

  今日は昼間組ですよ〜!

〉〉でもでも、中国語は漢字で書かれているから、意外に読めると思うんです。
〉〉音にしちゃうと、全然わからないんだけれど。

  中高年には、中国旅行が結構人気だそうです。
言葉が出来なくても、看板とかある程度見当がつく。
平均的英語力の中年日本人の場合、中国の方がアメリカより
良く様子が判るとか。

〉そっか、ひまぞさんは留学されていたんですものね?
〉私は海外に暮らした経験がないので、しかも言葉も通じないとなると
〉とても不安でした。でもネットがある、そうですよね。
〉頑張って報告させていただきます。

   楽しみですね。中国の都会部は英語力すごいですね。
北京の高校生は卒業時TOEFL550が常識だそうです。TOEIC換算で800位?
地方は違うんだろうけど、上海も国際都市ですから英語水準はきっと
高いでしょう。本屋さんでどんな英語本が売られているか?とか、
英会話教室みたいなものがあるか?とかどんなこと教えているか?
とか報告して貰えたらもう最高に嬉しいです。GR幾ら位で売っているか?
なんて目が光りますね! 今より少しでも安い値段でみなさんに提供する
ために、もう世界の果てからでも仕入れる覚悟ですからね、古川さんは。 
泣いてる暇はないですよ、きっと。いっぱい質問が飛んで..

〉〉中国なら、食べ物おいしいだろうなー。(うっとり)

〉むふふ、上海オフ、しますか〜(^^)?

  食は広州にあり、ですからね。
何年位上海にいらっしゃるご予定ですか?上海グルメ事情に詳しくなられた
頃合いを見計らって、これは絶対上海オフですよ。私絶対行くから!

Happy Eating! もとい Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6627. Re: ちびっ子のいる多読生活

お名前: ちーわ
投稿日: 2002/11/12(12:15)

------------------------------

まりあさん、こんにちは。

昼も夜もない(なんのこっちゃ?)ちーわです。

 本屋さんでどんな英語本が売られているか?とか、
〉英会話教室みたいなものがあるか?とかどんなこと教えているか?
〉とか報告して貰えたらもう最高に嬉しいです。GR幾ら位で売っているか?
〉なんて目が光りますね! 今より少しでも安い値段でみなさんに提供する
〉ために、もう世界の果てからでも仕入れる覚悟ですからね、古川さんは。 
〉泣いてる暇はないですよ、きっと。いっぱい質問が飛んで..

急に行くのが楽しみになってきました。
私でもお役に立てることがあるなら、もう喜んで調べちゃいます。

〉〉〉中国なら、食べ物おいしいだろうなー。(うっとり)

〉〉むふふ、上海オフ、しますか〜(^^)?

〉  食は広州にあり、ですからね。
〉何年位上海にいらっしゃるご予定ですか?上海グルメ事情に詳しくなられた
〉頃合いを見計らって、これは絶対上海オフですよ。私絶対行くから!

ますます楽しみです〜!ほんとに待ってますよ!
(ってまだ自分も行ってないくせに…(^^;)。)
一応5年間は行っている予定です。
尤もメキシコへ行ったきり10年帰って来ない同僚の人もいますが…(^^;)。

〉Happy Eating! もとい Happy Reading!

次のセットが未着で、今日はちょっと手持ち無沙汰…
読むもの(英語)がなくて寂しいだなんて、今まで「読む」=義務としか
感じたことがなかったのに…。

本当にHappy !


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 6642. Re: ちびっ子のいる多読生活

お名前: 酒井 邦秀
投稿日: 2002/11/12(21:35)

------------------------------

〉〉〉むふふ、上海オフ、しますか〜(^^)?

〉〉  食は広州にあり、ですからね。
〉〉何年位上海にいらっしゃるご予定ですか?上海グルメ事情に詳しくなられた
〉〉頃合いを見計らって、これは絶対上海オフですよ。私絶対行くから!

上海オフさんせー
いくぞー


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6655. Re: ちびっ子のいる多読生活

お名前: ちーわ
投稿日: 2002/11/13(00:52)

------------------------------

酒井先生、こんばんは。

〉上海オフさんせー
〉いくぞー

どこかの広場でも食べ物系の話題に
レスつけていらっしゃいましたね(^^)。
さてはかなりの食いしん坊とお見受けしました。

責任重大!おいしいものをたくさん探しておかなくちゃ〜!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 6658. Re: ちびっ子のいる多読生活

お名前: 酒井 邦秀
投稿日: 2002/11/13(01:03)

------------------------------

〉酒井先生、こんばんは。

〉どこかの広場でも食べ物系の話題に
〉レスつけていらっしゃいましたね(^^)。
〉さてはかなりの食いしん坊とお見受けしました。

なんでまたそんなことを覚えているのか!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6651. Re: ちびっ子のいる多読生活

お名前: ひまぞ
投稿日: 2002/11/12(23:52)

------------------------------

やったーーー!
上海オフだー。
あれ? どこだっけ?
でも、ホントにホントに、1度中国は行ってみたかったんです。
5年もちーわさんご夫妻がいるのなら、ぜーったい1度は行きます。
ステイさせてくださいねー。(ちゃっかり)

〉〉英会話学校の宿題探ししてたら、こんなに時間経っちゃいました。
〉していたんじゃなくて、探していたんですか(^^)?
〉さすがひまぞさんだ…って初対面なのに失礼ですね、ごめんなさい。

あはは〜〜。(笑ごま)
宿題もちゃんとやりましたよー。
でも、今日のレッスンのじゃなかったー。次の分でした。(涙)

〉あ〜そうですよね、漢字ですよね!
〉じゃ、私のクセであるココロ音読が出ないってことかな?
〉でもやっぱりそれは不便なんだろうか…。

音読なしで、速く読めるようになるかも・・・。
でも、ホント、漢字だっていうのは利点ですよ〜。
紙とペンあれば、筆談で用も通じちゃうし。
見慣れた文字があるだけで、安心できちゃったりするし。

〉そっか、ひまぞさんは留学されていたんですものね?
〉私は海外に暮らした経験がないので、しかも言葉も通じないとなると
〉とても不安でした。でもネットがある、そうですよね。

そうそう〜。
私なんて、旅行用フレーズしか分からないで出かけたけど
どうにかなっちゃいましたよ。
言葉がわからないと、確かに不安に感じるものなのだけれど
ぜーんぜん分からないと、逆に開き直っちゃうものかも。
言葉が通じても心は通じないこと、いっぱいありますよね。
でも、その逆に、言葉がわからなくても、通じる心もあります。
国を越えて、いろんな人達に出会ってきてくださいねー。

あと、まりあさんが書かれていたように
中国安い英語本探しという任務もできたじゃないですか。
SSS中国駐在員として、忙しくなりそうですね。

〉むふふ、上海オフ、しますか〜(^^)?

する、する、する〜〜。
上海、どこだか、わかんないけど・・・。
おいしーことは、しってるー。

〉あの時間からだなんて本当に真夜中組なんですね(@_@)!
〉でも夜のシンとした中で読む本、私も好きです…。
〉翌日使いものにならないというオマケが付くけど…。

私、起床は午後10時過ぎですから〜。
夕べは、Goosebumps #2の半分読みました。
夜中から朝にかけての読書の方が、頭がさえてて進むんです。
私は完全な夜型です。
でも、カナダでは昼型だった・・・。
私の体内時計は外国製?

ではでは。これからもよろしくです〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6657. Re: ちびっ子のいる多読生活

お名前: まりあ
投稿日: 2002/11/13(01:01)

------------------------------

ひまぞさん、今夜も今晩は。 まりあです。

〉やったーーー!
〉上海オフだー。
〉あれ? どこだっけ?
〉でも、ホントにホントに、1度中国は行ってみたかったんです。
〉5年もちーわさんご夫妻がいるのなら、ぜーったい1度は行きます。

  なんせ酒井先生も行くと仰ってましたから。もうオフ会ツアー
ですね。友人夫婦が上海行ってきたんです。おみやげにくれた月餅が
何とも美味しくて..もう、どうしてもあれがもう一度食べたい!
バンコクのチャイナタウンなんかで、月餅を見るたび買い漁るんですが、
もう上海のとは雲泥の差、いつもがっかり。どうしても上海行くっきゃない!  

〉私、起床は午後10時過ぎですから〜。
〉夕べは、Goosebumps #2の半分読みました。
〉夜中から朝にかけての読書の方が、頭がさえてて進むんです。
〉私は完全な夜型です。
〉でも、カナダでは昼型だった・・・。
〉私の体内時計は外国製?

  わー、お仲間。私ひどい夜型人間ですが、海外に出ると、時差ぼけ??
して、着いた瞬間から早寝早起き人間に完全変身なんです。西回りでも
東回りでも、南へ下っても。娘とニューヨークに行ったときは、娘に
『おかーさん、昼間眠い、昼寝したいなんて言ったら、部屋に置き去りに
して私1人で買い物行くからね』なんて釘さされていたんですけど、
なあに6時半には目覚ましもなしでばちーっと目を覚まして、娘を叩き起こし、
7時半には地下鉄乗ってたもんねぇ。それで12時頃眠くなってコロっと
眠ります。そうか体内時計が外国製だったのか!生まれついてのロレックス!
日本に帰ってこのまま真人間でいられるか? と期待するけどすぐもとの
木阿弥です。
  ひまぞさんに会うのは午後のようだから、おめめがとろけてたり
しませんよね。帰国の予定が確定したら連絡して下さい。

では今夜もHappy Reading!  


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6660. Re: ちびっ子のいる多読生活

お名前: ちーわ
投稿日: 2002/11/13(01:13)

------------------------------

ひまぞさん、こんばんは。

〉やったーーー!
〉上海オフだー。
〉あれ? どこだっけ?

どこだっけと言われても説明しにくい(要は分からない?)けど、
直行便出ているから乗っちゃって下さ〜い(^^)!

〉でも、ホントにホントに、1度中国は行ってみたかったんです。
〉5年もちーわさんご夫妻がいるのなら、ぜーったい1度は行きます。
〉ステイさせてくださいねー。(ちゃっかり)

どうぞ〜!
ってもうすっかり住んでる気分ですなぁ。
これから住むとこ探すので、ひまぞさんルームを
確保しておかねば(^^)。

〉言葉がわからないと、確かに不安に感じるものなのだけれど
〉ぜーんぜん分からないと、逆に開き直っちゃうものかも。
〉言葉が通じても心は通じないこと、いっぱいありますよね。
〉でも、その逆に、言葉がわからなくても、通じる心もあります。
〉国を越えて、いろんな人達に出会ってきてくださいねー。

はい、ありがとうございます。
何かひまぞさんにそう言って頂くと自分もホントに楽しめちゃうような
気がしてきます…不思議。

今夜は読むものがなくて(; ;)。
皆さん、そういうときはどうしているんでしょう…。
私は…寝ます(^^;)。

やっぱり数冊常備は鉄則ですねぇ。
をを!私も英活字中毒になりつつあるのか!

すぐその気になるちーわでした〜〜〜m(__)m


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6540. Re: ちびっ子のいる多読生活

お名前: SSS 古川昭夫 http://www.seg.co.jp/fakio/
投稿日: 2002/11/11(17:29)

------------------------------

〉ちびっこのみなさん、こんにちはー

〉古川先生、「ちびっこの広場」ってどうです?

はい。
ちびっこと読むための広場ですか?
ちびっ子達が自分で書き込む広場ですか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 6543. Re: ちびっ子のいる多読生活

お名前: まりあ
投稿日: 2002/11/11(18:10)

------------------------------

〉〉ちびっこのみなさん、こんにちはー

〉〉古川先生、「ちびっこの広場」ってどうです?

〉はい。
〉ちびっこと読むための広場ですか?
〉ちびっ子達が自分で書き込む広場ですか?

  え! ちびっ子は自分で書き込めないでしょう?
SSS認定英語ちびっ子いけだまさん以外はねぇ。でも彼も成長
スピードがすごくてもうマジックツリー、そろそろ8歳の
お誕生祝いをしなくてはなりません。もうちびっ子は卒業です。

  板の名を「ちびっこの広場」として、主に幼児のいらっしゃる
お母様方が、英語多読と子育てを語り合う場とし、その他子供の時に
こんな風に絵本を読んで貰ったのが嬉しかった、とか、あんな風に
して貰いたかった、と発言したい人にも来て貰うというのはどうでしょう。
  そして、お子さんのいらっしゃる方には、この板は多読以外の
子育ての悩みも可、ということでどう?子育て中は本当に悩むことが
多くて、誰かに聞いて貰いたいことを沢山抱えます。でも一般の子育て
掲示板に集まる人は、本当にバックグラウンドが様々で、必ずしも適切な
アドバイスが貰えるとは限らない。SSSの掲示板の中に作れば、
お母様が英語読書が好き、という点でバックグラウンドが絞り込めて
いますから、納得できるアドバイスを貰える可能性が高まるのでは
ないかと思います。
  今は少子化時代です。それは子育てが本当に大変になってきて
いるから。私が幼児を抱えていたとき、社会から蹴っ飛ばされて
いる思いがしました。我が子が可愛い、という嬉しさ以外に、
子供がいて良かった、と思えたことはほとんどなかったように
思います。私は高年齢出産で、子供が出来たときもういい加減しぶとく
なっていたので耐えられましたが、20代の若さだったりしたら
どんなに辛かっただろうと思います。ちびっ子のいるママさん達には、
ほんの少しのことでも力になれたら、と思うまりあでした。 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6560. Re: ちびっ子のいる多読生活

お名前: はらぺこあおむし
投稿日: 2002/11/11(22:21)

------------------------------

はらぺこあおむしです。こんにちは〜。

〉  板の名を「ちびっこの広場」として、主に幼児のいらっしゃる
〉お母様方が、英語多読と子育てを語り合う場とし、その他子供の時に
〉こんな風に絵本を読んで貰ったのが嬉しかった、とか、あんな風に
〉して貰いたかった、と発言したい人にも来て貰うというのはどうでしょう。

白朋キャンペーンの件で、まりあさんからご連絡をいただいていて、
お返事をするときに、相談したいと思っていたんですが、
そんな掲示板ができたらそれもまた楽しいかもしれません。

ウチの愚息は6才。ちょっと前までは、
セサミストリートもウィザードオブオズも
サウンドオブミュージックもチキチキバンバンも、
英語でおっけーおっけーだったんですが、
最近生意気にも「日本語にしてよ〜」です。

おチビというにはもう生意気で、
そのくせ「そんちょー(村長)ってナニ?」
って聞いてくるほど、まだまだ日本語も「ボキャ貧」(ボキャブラリー貧弱)です。

おまけに、「オナラブリブリ〜」とか、言ってるだけで、
ウレシイ年頃らしく・・・・
(まったく、ダールのTwitsの世界・・苦笑)

子育て、って漠然とすると、あまりに主義主張も多いし、
とらえどころがありませんが、多読という切り口から、
何か子育てのヒントが得られると楽しいですね。

おチビカテゴリーからはじまって、
ゆくゆくは小〜中まで網羅した形になると、
うれしぃなぁ〜。
(実際、小学生になったら、何かした方がいいのかしら?
なんて思いつつ、まわりを見まわしているバカっ母デス・笑)

Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6594. Re: ちびっ子のいる多読生活

お名前: まりあ
投稿日: 2002/11/12(02:08)

------------------------------

〉はらぺこあおむしさん、今晩は。

  今日本5冊発送しました。近くの郵便局、土日も郵便が送れるので
日曜日にすぐお送りします、とお返事しましたが、文房具屋さんが
お休みだから封筒が手に入らなかった..そそっかしいですねm(_._)m
それでこの本を送るキャンペーンは、なるべく手間もお金もかけずに
シンプルにしたいので、試しに普通の茶封筒に本だけ入れて、ちょっと
セロテープで止めておくってみました。
  到着したら本の傷み具合など報告して下さると嬉しいです。
お送りする前の状態は、私と息子が1度ずつ読んだだけの本です
から、まっさらではないなぁ、という程度には新品同様でした。
角が折れるとか傷んでいたら教えて下さい。次は段ボールを1枚
入れるとかしてみますから。

〉ウチの愚息は6才。ちょっと前までは、
〉セサミストリートもウィザードオブオズも
〉サウンドオブミュージックもチキチキバンバンも、
〉英語でおっけーおっけーだったんですが、
〉最近生意気にも「日本語にしてよ〜」です。

  子供って、最初は知らない言葉の方が多い状態で生きているわけでしょう?
知らないものに日本語も英語も区別はないと思いますが、6歳位になると、
もう日本語という感覚が身に付いて、知らない言葉にも日本語・英語の区別が
あると判ってくるということなんでしょうね、きっと。  

〉おチビというにはもう生意気で、
〉そのくせ「そんちょー(村長)ってナニ?」
〉って聞いてくるほど、まだまだ日本語も「ボキャ貧」(ボキャブラリー貧弱)です。

  そんちょー、は難しい言葉だと思いますが。

〉子育て、って漠然とすると、あまりに主義主張も多いし、
〉とらえどころがありませんが、多読という切り口から、
〉何か子育てのヒントが得られると楽しいですね。

ここに集まったお母さん方なら、ある程度教育観に似ている点も
あってお互い有意義に意見交換できるかな、と。
ま、電撃フリント古川さんが早速広場を作って下さったので、
明日からそちらものぞいて下さいませ。

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[楽] 6561. Re: ちびっ子のいる多読生活

お名前: いけだま http://homepage3.nifty.com/HAPPYREADING/index.html
投稿日: 2002/11/11(22:26)

------------------------------

〉  え! ちびっ子は自分で書き込めないでしょう?
〉SSS認定英語ちびっ子いけだまさん以外はねぇ。でも彼も成長
〉スピードがすごくてもうマジックツリー、そろそろ8歳の
〉お誕生祝いをしなくてはなりません。もうちびっ子は卒業です。

(爆!)やられた。。。。

 「の」はナシで「ちびっこ広場」の方がよくありません?
 
 
 関係ないけど、うち子供まだなんだよなー。。。ぜんぜんできない。。。名前は
いっぱい考えてあるのに。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[提案] 6569. 新しい「 ちびっ子広場」の名称募集

お名前: SSS 古川昭夫 http://www.seg.co.jp/fakio/
投稿日: 2002/11/11(23:08)

------------------------------

名称の投票です。

1 ちびっこ広場
2 ちびっ子いる多読生活
3 親子で多読を楽しむ広場
4 その他

で投票してもらって決めたいと思います。
投票期間は、11/11−11/20

そこで一番人気がでた名称あるいは
その場の流れでこれに決まりって感じの名前
で決めたいと思います。

仮に ちびっ子広場 で作りますので、
投票および意見表明は 「仮 ちびっこ広場」で
<a href="http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb.cgi?b=sss-children"><URL:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb.cgi?b=sss-children></a>


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6567. わお!

お名前: アトム
投稿日: 2002/11/11(23:03)

------------------------------

みなさんこんにちは、アトムです。
どこにレスをつけたらいいのか迷った挙句、自分のところ(汗)
’多読人@育児中’の方、結構いらっしゃるのですね!嬉しい。
ここはひとつ「ちびっ子がいても負けないぞ(何に?)同盟」を作って日々育児と多読に精を出しましょう(笑)        
英語より何より、まずは真っ当な人間になってくれるのが一番なのですが、
折角自分が英語に触れているんだから、子供も興味もってほしいなーと思う親の欲。
でも無理強いはできないし、その子の興味をどうやって英語に向けるかですねー、
いろいろ教えてください。
でもまずは本好きにしたい。

「ちびっ子の広場」、ちびっ子は確かに書き込めないですね(笑)パソコン壊しちゃう。
子育ての悩みまで聞いていただけるなんてすごい!と思いますが、この掲示板全体の趣旨からはずれすぎるのでは?と、ちょっと心配。

今日も「(ちびっ子用の)英会話も勉強できるビデオができたのでご覧になります?」っという電話がかかってきました。
「いりません」って言いましたけど。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 6598. Re: わお!

お名前: まりあ
投稿日: 2002/11/12(02:30)

------------------------------

アトムさん、今晩は。 まりあです。

〉英語より何より、まずは真っ当な人間になってくれるのが一番なのですが、
〉折角自分が英語に触れているんだから、子供も興味もってほしいなーと思う親の欲。
〉でも無理強いはできないし、その子の興味をどうやって英語に向けるかですねー、
〉いろいろ教えてください。
〉でもまずは本好きにしたい。

  そうそう、まず最初の関門ですね。 

〉「ちびっ子の広場」、ちびっ子は確かに書き込めないですね(笑)パソコン壊しちゃう。
〉子育ての悩みまで聞いていただけるなんてすごい!と思いますが、この掲示板全体の趣旨からはずれすぎるのでは?と、ちょっと心配。

  「うちの子アトピーで..」なんて悩みはちょっと外れすぎだけど、
「うちの子おかずを1品ずつ全部食べてから、ごはんにふりかけかけて
食べるので、お行儀悪いって姑に言われて..」なんて悩みは、
フランス料理のフルコースならオードブル・肉料理・魚料理って
1皿ずつ全部平らげていくから、1品ずつ全部食べるのお行儀悪いと
決めつけなくても..
 
「フルコースは特別な時、食べるでしょう? アメリカ人の普段の
食事はどうしているんだろう?」

「そういえば○○の本にこんな食事風景が書いてあった」

なんて、子供の悩みだって多読と結びつくことがあり得ますから、
とにかくどんどん書いてみて良いんじゃないでしょうか?

〉今日も「(ちびっ子用の)英会話も勉強できるビデオができたのでご覧になります?」っという電話がかかってきました。
〉「いりません」って言いましたけど。

  これもしばしば話題になりそう。幼児教材や教室の勧誘って、
大手の場合、教室の先生がするわけではなくて、プロのセールスマンが
請け負っているんですよね。だから断ると「あなたみたいに知的関心の
ないお母さんに育てられるお子さんがかわいそう」とか、すごく傷つく
捨てぜりふなんかも上手なの。儲け主義の幼児英語業者の勧誘なんて
断るのが子供を守ること、って頭で判っていても、言われればちょっと
落ち込むじゃない? そんなとき「え〜〜ん;;(^ ^);;」て駆け込んで
みんなに慰めて貰うとか..ここなら絶対慰めて貰えると当てに出来ます(^^*)
じゃ、明日からはちびっこ広場ものぞいて下さい。

Happy Reading! 


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.