英語の育児書

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/25(16:09)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5428. 英語の育児書

お名前: しお
投稿日: 2002/10/11(10:22)

------------------------------

SSSで多読なさっている方で、小さいお子さんをお持ちの
方もたくさんいらっしゃるようなので、ご参考までに
私が読んだ中で面白かった育児書を紹介します。

"WHAT TO EXPECT THE FIRST YEAR"
Arlene Eisenberg他著
Workman Publishing,New York
2500円(アマゾンで)

 これは生まれてから一歳になるまでの本で、0か月から12か月までに
 章が分かれて、親からの質問と著者の回答とのQ&A方式になっています。
 やさしい会話体で書いてあるので読みやすいです。人生相談の本をよんで
 いるかのような箇所も。(子供を産んだけど親になったような実感が
 しない、子供が生まれてからのストレスなどの悩み)
  当たり前だけど、夜泣き、一晩通して寝ない、離乳食拒否など、
 対処法に文化の差を感じることもありますが、アメリカの人も悩む
 ことは同じだなと思いました。
 病気やけがについての章もあり、中耳炎とか、耳がじくじくするとか、
 和英辞書をみると難しくかいてあるけど、英語でやさしく病気を
 表現する言葉も良く分かります。
 ページ数が670ページと厚いのでびっくりするかもしれませんが
 自分の子供に関係あるところだけ読めばよいし、目次・索引が充実して
 いて分かりやすいので、読みたいトピックがすぐ見つかります。

 "WHAT TO EXPECT THE TODDLER YEARS"
Arlene Eisenberg他著
Workman Publishing,New York
2500円(アマゾンで)

 これは上の本と同じシリーズで、1歳すぎてから3歳までを、これまた
 月齢ごとに24章に分けていて、代表的な悩みのQ&Aがあります。
 (子供が親から離れない、指しゃぶり、おもちゃが貸せない、テレビ、
  トイレトレーニングなど)シングルマザーやシングルファーザー、
  同性のカップルのための章もあります。
  これを読んで思ったのは子供がかんしゃくを起こす、だだをこねるって、
  言うことをきかない、って本当にいろいろな表現があるんだな、と
  言うことでした。(笑)親の生の悩みが読めるのが面白いです。  
  英語で日記を書くとき、和英を調べてもこういう日常生活の表現って
  しっくりくるものがないのですが、これをみるとやさしい言葉では
  こう言うんだ!という表現がみつかります。
  幼児をかかえてのジタバタはやはりいずこも同じ。
  ストレスから幼児虐待に至らないためのアドバイスにもかなりページ
  を割いています。
  ところどころに面白いコラムもあって
  "SHOPPING WITH TODDLERS: MISSION IMPOSSIBLE"
 というのは題名を見て笑ってしまいました。
   幼児連れの買物って本当に"MISSION IMPOSSIBLE"ですよね。
  この本はさらに分厚く900ページありますが、これも目次が
  分かりやすく自分の読みたいところだけつまんで読みやすいです。
  表紙の絵も可愛い。

  有名なスポック博士の育児書のPBも3年くらい前に買ったのですが
  そのときは、細かい字に目が痛くなって読めませんでした。
  上の2冊のように会話調だとつらくなかったんですが。
  でも、思春期まで書いてあるので、相性が合う人には長く使えて
  いいと思います。
 
  


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5429. Re: レベルは

お名前: しお
投稿日: 2002/10/11(11:00)

------------------------------

〉"WHAT TO EXPECT THE FIRST YEAR"
〉Arlene Eisenberg他著
〉Workman Publishing,New York
〉2500円(アマゾンで)

〉 "WHAT TO EXPECT THE TODDLER YEARS"
〉Arlene Eisenberg他著
〉Workman Publishing,New York
〉2500円(アマゾンで)

 これらの本のレベルですが、親の悩み・ぼやきの文章はレベル3
 くらい、回答はレベル4くらいではないかと思います。
 理想的には、レベル5以上が読めれば楽なのですが・・・。
 私は楽になった頃に、子供が3歳をすぎてしまい、
 読む本がなくなってしまい残念でした。3歳以上の
 同じシリーズが欲しかった!
 子供の悩みで切羽詰っているとき(私の場合子供が寝ない、
 夜何回も起きる)は、何か助けになるなら何でも読む、という勢い
 で関連コラムを全部読んでしまったので、必要度によっては違って
 くるでしょう。
 値段も高いので一度書店で実物を見て相性が合うか確かめたほうが
 いいかもしれません。
  


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 5430. Re: 英語の育児書

お名前: まりあ
投稿日: 2002/10/11(11:01)

------------------------------

わーー、しおさんすごく貴重な情報有り難う。

  すごいすごい! さすが現役ママ!この部分は酒井先生も
追いつかないぞ、きっと。
  育児書を英語で読む! 一石三鳥!
子供を育てている時って、つい思い詰めてしまいやすいのね。
問題は子供じゃなくて、思い詰めてしまう自分だったりするの。
育児の本をみたり、誰かに相談して答えを貰っても、自分の
場合はそうじゃないんだ、って気持ちから抜けられないことが
良くある。そんなときかえって異文化からの答えが助けになる
こともありそう。
  子育てと英語多読はすごく相性が良いと思っていました。
育児ストレスの解消に、母親も自分の楽しみがいると思いますが、
多読は隙間時間を利用できる、自分が勉強していると、子供の
勉強にも無理な要求をすることがなくなる、子供により豊かな
英語環境を与えられる、などなど、母親の楽しみでもあり、
子育て後のキャリアアップにも繋がるかも知れない、そして
すごく子供のためにもなると、良いことずくめだと思うんです。
それで子持ちの母親に優しいSSSでありたい、という思いが
ありましたが、それを具体化する方法を思いついていませんでした。
しおさんに一つ具体化して頂きました。本当に有り難う。
今日は一日中 う れ し 〜 い!
 

〉SSSで多読なさっている方で、小さいお子さんをお持ちの
〉方もたくさんいらっしゃるようなので、ご参考までに
〉私が読んだ中で面白かった育児書を紹介します。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 5437. Re: 英語の育児書

お名前: しお
投稿日: 2002/10/11(17:46)

------------------------------

まりあさん、こんにちは。しおです。

〉  育児書を英語で読む! 一石三鳥!
〉子供を育てている時って、つい思い詰めてしまいやすいのね。
〉問題は子供じゃなくて、思い詰めてしまう自分だったりするの。

  そうなんです。私も思いつめてしまいがちです。
  同じような悩みでも受け止め方が問題で、ある人にとっては
  気にならないことも、別の人には大問題だったり。
  親の人生観を子供に露骨に試されているような気がします。

〉育児の本をみたり、誰かに相談して答えを貰っても、自分の
〉場合はそうじゃないんだ、って気持ちから抜けられないことが
〉良くある。そんなときかえって異文化からの答えが助けになる
〉こともありそう。

  アメリカの育児書を読んでいて、こんなにあっさりしてて
  いいんだ、と思ったり、私たちから見れば、こんなことが
  疑問なの?と思うことがありました。
 (例えば、日本では赤ん坊がはだしなのは、意識に
  のぼらないくらい自然ですが、本の中に「まだ歩かないが、
  靴を履かせないとちゃんと着替えさせた気がしない」
  という相談があった)
  自分の子育てをちょっと離れたところから見てみる
  いい機会にもなりました。
  
〉  子育てと英語多読はすごく相性が良いと思っていました。
〉育児ストレスの解消に、母親も自分の楽しみがいると思いますが、
〉多読は隙間時間を利用できる、自分が勉強していると、子供の
〉勉強にも無理な要求をすることがなくなる、子供により豊かな
〉英語環境を与えられる、などなど、母親の楽しみでもあり、
〉子育て後のキャリアアップにも繋がるかも知れない、そして
〉すごく子供のためにもなると、良いことずくめだと思うんです。
〉それで子持ちの母親に優しいSSSでありたい、という思いが
〉ありましたが、それを具体化する方法を思いついていませんでした。
〉しおさんに一つ具体化して頂きました。本当に有り難う。
〉今日は一日中 う れ し 〜 い!

  前から育児書のことを書こうかなと思いながら迷っていたのです。
  書いてみてよかった。まりあさんからこんなお言葉をいただけて
  本当に嬉し〜い!です。今夜は楽しい気持ちで眠れそうです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 5439. Re: 英語の育児書

お名前: TAKAMI
投稿日: 2002/10/11(19:02)

------------------------------

英語で育児書を読む!、これは横レスせねばならないでしょう。
しかも、しおさんとまりあさんの登場となれば。
2人のやりとり、奥が深いです。

〉〉  育児書を英語で読む! 一石三鳥!
〉〉子供を育てている時って、つい思い詰めてしまいやすいのね。
〉〉問題は子供じゃなくて、思い詰めてしまう自分だったりするの。

〉  そうなんです。私も思いつめてしまいがちです。
〉  同じような悩みでも受け止め方が問題で、ある人にとっては
〉  気にならないことも、別の人には大問題だったり。
〉  親の人生観を子供に露骨に試されているような気がします。

〉〉育児の本をみたり、誰かに相談して答えを貰っても、自分の
〉〉場合はそうじゃないんだ、って気持ちから抜けられないことが
〉〉良くある。そんなときかえって異文化からの答えが助けになる
〉〉こともありそう。

〉  アメリカの育児書を読んでいて、こんなにあっさりしてて
〉  いいんだ、と思ったり、私たちから見れば、こんなことが
〉  疑問なの?と思うことがありました。
〉 (例えば、日本では赤ん坊がはだしなのは、意識に
〉  のぼらないくらい自然ですが、本の中に「まだ歩かないが、
〉  靴を履かせないとちゃんと着替えさせた気がしない」
〉  という相談があった)
〉  自分の子育てをちょっと離れたところから見てみる
〉  いい機会にもなりました。
〉  
〉〉  子育てと英語多読はすごく相性が良いと思っていました。
〉〉育児ストレスの解消に、母親も自分の楽しみがいると思いますが、
〉〉多読は隙間時間を利用できる、自分が勉強していると、子供の
〉〉勉強にも無理な要求をすることがなくなる、子供により豊かな
〉〉英語環境を与えられる、などなど、母親の楽しみでもあり、
〉〉子育て後のキャリアアップにも繋がるかも知れない、そして
〉〉すごく子供のためにもなると、良いことずくめだと思うんです。
〉〉それで子持ちの母親に優しいSSSでありたい、という思いが
〉〉ありましたが、それを具体化する方法を思いついていませんでした。
〉〉しおさんに一つ具体化して頂きました。本当に有り難う。
〉〉今日は一日中 う れ し 〜 い!

〉  前から育児書のことを書こうかなと思いながら迷っていたのです。
〉  書いてみてよかった。まりあさんからこんなお言葉をいただけて
〉  本当に嬉し〜い!です。今夜は楽しい気持ちで眠れそうです。

私自身、子育てはもう終わったようなものですが
あの頃、英語で子育て情報を得るというようなことができていたら
ずいぶん気分も違ったと思います。思いつめてましたね,あのころ。
あの時にsssがあればなあ〜。
子育て以外でも、英語が「道具」として自由に使え、
日本語だけでは得られな情報が手にはいるようになれば、
本当にすばらしことですよね。
小さな価値観にとらわらがちな日本人の何かが
変わるかもしれません。
それが、英語のプロや英語の達人だけに限られた特権ではなく
もっと多くの人々に与えられるとしたら・・
その可能性を作っていくのは私たち母親なのですね!(感涙)。
今日なんだか、将来の自分の夢、子供に対する夢みたいなものが
膨らんだ気がします。
多読を楽しく続けることそれ自体に、もちろん大きな意義がありますが
それ以上に、もう一歩前に進んだ目標を持てました。
しおさん、まりあさん、sssのみなさん、ありがとーー!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 5453. Re: 英語の育児書

お名前: SSS 酒井邦秀
投稿日: 2002/10/12(01:04)

------------------------------

〉私自身、子育てはもう終わったようなものですが
〉あの頃、英語で子育て情報を得るというようなことができていたら
〉ずいぶん気分も違ったと思います。思いつめてましたね,あのころ。
〉あの時にsssがあればなあ〜。
〉子育て以外でも、英語が「道具」として自由に使え、
〉日本語だけでは得られな情報が手にはいるようになれば、
〉本当にすばらしことですよね。
〉小さな価値観にとらわらがちな日本人の何かが
〉変わるかもしれません。
〉それが、英語のプロや英語の達人だけに限られた特権ではなく
〉もっと多くの人々に与えられるとしたら・・
〉その可能性を作っていくのは私たち母親なのですね!(感涙)。
〉今日なんだか、将来の自分の夢、子供に対する夢みたいなものが
〉膨らんだ気がします。
〉多読を楽しく続けることそれ自体に、もちろん大きな意義がありますが
〉それ以上に、もう一歩前に進んだ目標を持てました。
〉しおさん、まりあさん、sssのみなさん、ありがとーー!!

う、う、う・・・
感激です。
そうなんです。そういう一歩前に進んだ目標を感じてくださって、
うれしいです。それがぼくの夢です。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5455. Re: 英語の育児書

お名前: SSS事務局  古川昭夫 http://www.seg.co.jp/fakio/
投稿日: 2002/10/12(01:25)

------------------------------

SEGで Graded Readers と 児童書の専門店
を開店する準備で、全然多読する暇がなくて困っている
古川です。 その代わり、英文emailをうつ機会はすごく
ふえましたが、、、、

一応 11月25日開店を目処に準備中です。
洋販の二の舞をさけるため、日本国内・海外
双方から幅広く本を集め、1〜2ケ月分の在庫を
もつよう計画中です。

1 来年4月まで Graded Readers が中心となりますが、
2 来年5月ごろ 児童書のpack も充実
3 来年11月ごろ pack以外の単品も販売
と考えています。 packではアマゾンより安い
価格を考えていますが、単品だとアマゾンより
安くするのは難しそうです。単品はアマゾンより
若干高いけど早く納入できる位になりそうです。
 

〉〉それが、英語のプロや英語の達人だけに限られた特権ではなく
〉〉もっと多くの人々に与えられるとしたら・・

はい。SSSはまさに、英語をプロの手から
みんなの手にとりもどそうという 運動だと考えています。

〉〉その可能性を作っていくのは私たち母親なのですね!(感涙)。

はい。母親もそうだし、自分の頭で考えられる人は
すべてその可能性に挑戦することができます。

〉うれしいです。それがぼくの夢です。

みんなの夢が重なってきましたね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5464. Re: 英語の育児書<!

お名前: いけだま
投稿日: 2002/10/12(08:54)

------------------------------

 なにげにすごいこと書かれててないですか!?

 >2 来年5月ごろ 児童書のpack も充実

 このころには、いけだまも100万語にせまっているはず。
 100万語通過したら、レベルがひくーい本をじーっくり鑑賞しようと思ってい
るので、俄然楽しみです!
 
 昨日、Magic School Bus相手に大撃沈したいけだまでした。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5469. Re: 英語の育児書<!

お名前: しお
投稿日: 2002/10/12(09:27)

------------------------------

しおです。おはようございます。

〉 なにげにすごいこと書かれててないですか!?

〉 >2 来年5月ごろ 児童書のpack も充実

〉 このころには、いけだまも100万語にせまっているはず。
〉 100万語通過したら、レベルがひくーい本をじーっくり鑑賞しようと思ってい
〉るので、俄然楽しみです!

  私もいま児童書にはまっているので楽しみです!
  古川さんありがとうございます。
 
  いけだまさん、私も10日の夜、SSSで本を借りようとしていたら
  読書相談会の参加者と思われる方々がたくさんいらして、
  「このなかに、いけだまさんや、他にも掲示板で知っている人
  がたくさんいるんだ」とドキドキして、声をかけてみたかったの
  ですが恥ずかしくてやめました。託児所に子供を取りに行く
  時間が迫っていたのですぐ帰りましたが、いつか相談会で皆さんと
  お話してみたいです。
  


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5470. Re: 英語の育児書<おはようございます。

お名前: いけだま
投稿日: 2002/10/12(09:33)

------------------------------

しおさん、おはようございます。よく眠れましたか?
先ほどから投稿時間が重なっているので、おはようだけでもと思ったんですが、
チャットになっちゃうので、躊躇してました。
 キャロルさんも、おはようです。

 こんどぜひ、お子さんと遊ばせてください。
 食べませんから。
 食べるときはよく噛んで食べますから。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5472. Re: 英語の育児書

お名前: TAKAMI
投稿日: 2002/10/12(10:09)

------------------------------

酒井先生、こんにちは。
しおさんとまりあさんのやりとりに
感動して、あわてて書いたので
いまいち趣旨のわからない横レスに、レスありがとうございます。

〉う、う、う・・・
〉感激です。
〉そうなんです。そういう一歩前に進んだ目標を感じてくださって、
〉うれしいです。それがぼくの夢です。

自己紹介の時、書きましたが英語講師をやっていますので
英語はわたしの生活に本当に深く関わっています。
今回、sssを知り、正直半信半疑ながら多読を始めました。
どんどん読んでいくうちに
目からうろこ、だらけで、あ〜こんなにうろこがはいっていたんだと・・・
リスニングの時、前から順番にわかるようになったとか
長文も読みやすくなったなど、たくさんあるのですが
一番のうろこは、自分の英語アレルギーに気づいたことです。
英語好きでちょっと意味もわかる(TOEICは885です)と思っていましたが、
でも、英語に対してすごく構えているというか
わからない部分に対して、さあ、かかって来い、みたいな気持ちが
あったんですね。
だから必死になってTOEICの勉強もやり、難しい単語も丸暗記していました。
それでも、naturalなものが自分の英語に欠けていることに焦りがあり・・・
多読を始めて、GRはそれでもまだテキスト的な感じがありましたが
掲示板のみなさんのお勧めを見て、児童書を初めて読んだ時の感激!
英語だけがもっているリズム感とか、うきうきする感じとか。
これを以前読んでも、知らない単語を書き出したりして
楽しめなかったと思うのです。
まだまだ入り口と思うと、これからどんな驚きがまっているんでしょうか?
大好きだった友人と喧嘩別れをして気まずい日が続き、
やっと仲直りできた時のように、ちょっと、うるっとしています。
「あー、あんたは、こんないい人やったんやな〜。誤解してたわ」みたいな。
そういう気持ちで接すると、読んでも、聞いても、
よくしみこんでくる気がします。やさしく、じんわりと。
そういう気持ちの変化を感じつつあった時に
しおさん、まりあさんの書き込みを見て
はっきり自分に足りないものに気づくことができました。
学生時代、英語がきらいで、多読をはじめてから楽しめるようになったという
方はたくさんいらっしゃるようですが、ぜひ、得意だったけど・・・
と言う方の書き込みも、見たいですね。
英語を教えているたくさんの先生が、sssにめぐりあえれば
すごい変化がおきますね!!
酒井先生も、どこかで学校英語から方向転換されたのでしょうか?
そのきっかけはなんだったのですか?
『どうして英語が使えない』にかかれているのでしょうか?
amazonでおとりよせなので・・・
でもがんばって、これから注文にいってきます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 5466. Re: 英語の育児書

お名前: しお
投稿日: 2002/10/12(09:10)

------------------------------

おはようございます。しおです。

〉私自身、子育てはもう終わったようなものですが
〉あの頃、英語で子育て情報を得るというようなことができていたら
〉ずいぶん気分も違ったと思います。思いつめてましたね,あのころ。
〉あの時にsssがあればなあ〜。
〉子育て以外でも、英語が「道具」として自由に使え、
〉日本語だけでは得られな情報が手にはいるようになれば、
〉本当にすばらしことですよね。
〉小さな価値観にとらわらがちな日本人の何かが
〉変わるかもしれません。
〉それが、英語のプロや英語の達人だけに限られた特権ではなく
〉もっと多くの人々に与えられるとしたら・・
〉その可能性を作っていくのは私たち母親なのですね!(感涙)。
〉今日なんだか、将来の自分の夢、子供に対する夢みたいなものが
〉膨らんだ気がします。
〉多読を楽しく続けることそれ自体に、もちろん大きな意義がありますが
〉それ以上に、もう一歩前に進んだ目標を持てました。
〉しおさん、まりあさん、sssのみなさん、ありがとーー!!

 子育ての先輩TAKAMIさんから、こんな嬉しいお言葉を
 ありがとうございます。
  SSSの多読で私たちがまず楽しみ、子供たちも楽しみ、
 子供たちが大人になる頃に、多くの人が英語の情報を自由に読んで
 自由に使えるようになっていたら素晴らしいことですね。
 SSSの皆様の努力に本当に感謝しています。

 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 5441. Re: 英語の育児書

お名前: まりあ
投稿日: 2002/10/11(19:28)

------------------------------

しおさん 今晩は。 まりあです。

〉  アメリカの育児書を読んでいて、こんなにあっさりしてて
〉  いいんだ、と思ったり、私たちから見れば、こんなことが
〉  疑問なの?と思うことがありました。
〉 (例えば、日本では赤ん坊がはだしなのは、意識に
〉  のぼらないくらい自然ですが、本の中に「まだ歩かないが、
〉  靴を履かせないとちゃんと着替えさせた気がしない」
〉  という相談があった)

  英米人て本当にいつも靴履いてるなぁ、と映画やドラマを
見て思っていましたが、赤ん坊にも履かせずにはいられないとは!
こういう他人の悩みを見て、「なんでそんなこと悩むの!」と
思うと、自分の悩みも「なんでそんなこと!」の部類か、と
抜け出せるかも知れませんね。

〉  前から育児書のことを書こうかなと思いながら迷っていたのです。
〉  書いてみてよかった。まりあさんからこんなお言葉をいただけて
〉  本当に嬉し〜い!です。今夜は楽しい気持ちで眠れそうです。

  書いて下さって本当に良かった(^^*)。他の方も、少し特殊な分野の
本で易しく読めるものがあったら、どんどん紹介して下さい。
  私は先日雑誌をめくっていたら、手作り石鹸の作り方という記事に
興味を惹かれ「やってみようかな?」と思ったんですが、まてまてと
Amazon に行きました。たくさん検索できたので2冊ほど注文しました。
上手くできたら報告します。
  料理は大好きなので、料理本はかなり読んだのですが、
材料の入手や味の好みなどで、ちょっとね、とあまり実際作る
気になれなかったものが多いです。まあ、フランス料理にかなり
入れ込んでフランスの料理とケーキの翻訳本が本棚1杯ですから、
正直言って英語本は物足りなかった。

  ラッピングや、フラワーアレンジ、その他わざわざ習いに
行くほどでもないちょっとしたお稽古系を英語で、というのも
良いかも、って思いついたところです。

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5442. Re: 英語の育児書

お名前: アトム
投稿日: 2002/10/11(19:36)

------------------------------

しおさん、こんにちは。
ずばり、「小さいお子さんをお持ち」のアトムです。

〉私が読んだ中で面白かった育児書を紹介します。

いつ読まれていたのでしょう?やはり真最中?
あちらのものを日本語に翻訳したものを持っていますが、
そうか、翻訳してあるってことは原本があるんだ!と、あたりまえのことに今ごろ気づきました(笑)
育児書として実用するのではなく、超身近な題材としてぱらぱらめくっていくと楽しそうですね。
実用すると、単語を全部調べてしまいそうで(笑)
興味のある(というか必要に迫られている)育児のことですから、英語の「身に付き度」が違うかも。
英語の育児書なんて思いつきもしなかった・・・。検討してみます。ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 5454. Re: 英語の育児書

お名前: SSS 酒井邦秀
投稿日: 2002/10/12(01:09)

------------------------------

育児関係のみなさま、こんばんは!

〉興味のある(というか必要に迫られている)育児のことですから、英語の「身に付き度」が違うかも。
〉英語の育児書なんて思いつきもしなかった・・・。検討してみます。ありがとうございました。

ぼくも思いつきもしなかった。
assignment specific な多読というのは初めて知る
可能性です。しおさん、ありがとう!

これから経営学関係の多読材料とか、分子生物学の多読材料などが
見つかっていくと、もう多読は鬼に金棒、向かうところ敵なしですね。

すごいぞーーー!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5465. Re: 英語の育児書

お名前: しお
投稿日: 2002/10/12(08:54)

------------------------------

酒井先生、おはようございます。

〉ぼくも思いつきもしなかった。
〉assignment specific な多読というのは初めて知る
〉可能性です。しおさん、ありがとう!

〉これから経営学関係の多読材料とか、分子生物学の多読材料などが
〉見つかっていくと、もう多読は鬼に金棒、向かうところ敵なしですね。

〉すごいぞーーー!

 こういうのを、assignment specific っていうんですね
 そんなに深く考えないで書いたのに、こんなふうに言っていただけて
 恐縮です。
 
 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5463. Re: 英語の育児書

お名前: しお
投稿日: 2002/10/12(08:50)

------------------------------

アトムさん、おはようございます。しおです

〉〉私が読んだ中で面白かった育児書を紹介します。

〉いつ読まれていたのでしょう?やはり真最中?

 妊娠中と、0歳から2歳代までの育児ドロドロ期に主に読みました。
 SSSの多読をはじめる前です。
 妊娠中に八重洲ブックセンターの洋書コーナーをふらふら歩いていて
  ご紹介した本の姉妹本
"WHAT TO EXPECT WHEN YOU'RE EXPECTING"
 (妊娠・出産のガイド本)をみつけたのです。
 ちょうど英語の勉強をはじめたばかりで、洋書コーナーの
 雰囲気は好きだが題名をみてもさっぱり分からないレベルでしたが 
 この本は表紙の絵を見れば何の本かすぐに分かりました。(笑)
 EXPECTINGって妊娠しているという意味なんだ〜と感心しました。
 表紙も可愛かったし、なかの文章も親しみやすそうな感じがして
 買ってしまいました。
 月に1〜2度受けに行く妊婦検診は、待ち時間がとんでもなく
 長いので、そのとき読んでいました。でも、妊婦はとにかく眠いので、
 居眠りしては読み、また居眠り。
 その頃は読めるいうレベルではありませんが、日本語の妊娠・出産本を
 読み漁っているだけに、何がいいたいかはよく分かりました。これって
 一種のシマウマ読みでしょうか?それからしょっちゅう出てくる単語は
 すぐ分かるようになりました。(疲れ、吐き気、子宮、頻尿、胸焼け、
 胎動など)
 この本がよかったので"FIRST YEAR"と"toddlers"を産後買いました。
  英字新聞はとてもよめないけど、この手の本は単語を調べなくても
 分かることが多くて嬉しかったです。

 〉あちらのものを日本語に翻訳したものを持っていますが、
〉そうか、翻訳してあるってことは原本があるんだ!と、あたりまえのことに今ごろ気づきました(笑)
〉育児書として実用するのではなく、超身近な題材としてぱらぱらめくっていくと楽しそうですね。
〉実用すると、単語を全部調べてしまいそうで(笑)

 私は、子供が0から1歳のとき、「子供の夜泣き」問題で悩んでいたとき
 は、その部分を単語を全部調べて読んでいたような気がします。日本の
 育児書を読んでも、人に聞いてもどうしようもなかったので、何か
 参考にならないかと必死。
 でも、自分の悩みと関係ない部分は、ざっと見て「こんな悩みがあるんだ」
 と面白がったり、英語ではこういうふうに表現するんだ〜と感心したり、
 楽しい本でした。
 
〉興味のある(というか必要に迫られている)育児のことですから、英語の「身に付き度」が違うかも。
〉英語の育児書なんて思いつきもしなかった・・・。検討してみます。ありがとうございました。

 興味・必要のある分野だと、英語を読んでいるという意識なしに
 読めることが多いですね。育児はあまりに身近すぎて、「英語」と
 気負う必要もなくてよかったようです。
 興味にひっぱられて知らず知らずのうちに、の方が「身に付き度」が上がりやすそうですね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5462. Re: 英語の育児書

お名前: キャロル
投稿日: 2002/10/12(08:04)

------------------------------

こんにちは。入門者の広場でレスをいただいたことのある「キャロル」です。
(掲示板登場時9月始めは「たか」でした。似た名前の方がおられたので10万語
通過時に変更しました)10万語通過したことだしこちらの掲示板にお邪魔しよう
とのぞいたら「育児書」の文字が!まさに今10ヵ月半の子を持つ身として
興味ありありです。

〉SSSで多読なさっている方で、小さいお子さんをお持ちの
〉方もたくさんいらっしゃるようなので、ご参考までに
〉私が読んだ中で面白かった育児書を紹介します。

〉 "WHAT TO EXPECT THE TODDLER YEARS"
〉Arlene Eisenberg他著
〉Workman Publishing,New York
〉2500円(アマゾンで)

〉 これは上の本と同じシリーズで、1歳すぎてから3歳までを、これまた
〉 月齢ごとに24章に分けていて、代表的な悩みのQ&Aがあります。
〉 (子供が親から離れない、指しゃぶり、おもちゃが貸せない、テレビ、
〉  トイレトレーニングなど)シングルマザーやシングルファーザー、
〉  同性のカップルのための章もあります。
〉  これを読んで思ったのは子供がかんしゃくを起こす、だだをこねるって、
〉  言うことをきかない、って本当にいろいろな表現があるんだな、と
〉  言うことでした。(笑)親の生の悩みが読めるのが面白いです。  
〉  英語で日記を書くとき、和英を調べてもこういう日常生活の表現って
〉  しっくりくるものがないのですが、これをみるとやさしい言葉では
〉  こう言うんだ!という表現がみつかります。
〉  幼児をかかえてのジタバタはやはりいずこも同じ。
〉  ストレスから幼児虐待に至らないためのアドバイスにもかなりページ
〉  を割いています。
〉  ところどころに面白いコラムもあって
〉  "SHOPPING WITH TODDLERS: MISSION IMPOSSIBLE"
〉  というのは題名を見て笑ってしまいました。
〉   幼児連れの買物って本当に"MISSION IMPOSSIBLE"ですよね。
〉  この本はさらに分厚く900ページありますが、これも目次が
〉  分かりやすく自分の読みたいところだけつまんで読みやすいです。
〉  表紙の絵も可愛い。

1歳までのほうはちょっと間に合わなかった様なので(子供の月齢も、私のレベルも)
1歳からの方チェックしてみようかと思います。でもまだレベル1なので、
子供が3歳になるまでに何とかしなくては!
凝り性の私としては(飽き性でもありますが)これまで育児書やそれに関わる本
を数冊読んだのですが(和書)、そのなかに日本の育児に対する考えは欧米に
数十年遅れている部分があるというようなことを書かれているものがあり、
考えさせられたことがありました。欧米の考えも参考にしつつ、それを日本人に
合った形で取り入れることが出来たらなと思います。

これからも良い本教えて下さいね!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5477. Re: 英語の育児書

お名前: しお
投稿日: 2002/10/12(14:05)

------------------------------

〉1歳までのほうはちょっと間に合わなかった様なので(子供の月齢も、私のレベルも)
〉1歳からの方チェックしてみようかと思います。でもまだレベル1なので、
〉子供が3歳になるまでに何とかしなくては!

 自分が興味があることだと、レベルを超えられることもありますよ。
 気軽にぱらぱらめくって拾い読みでも十分楽しいです。
 本との相性もあるので、キャロルさんが行くことのできる範囲の
 書店に実物がおいてあれば一番いいんですが。
 しかしいまお子さんが10か月半では出かけるのも大変でしょう。
 私の子供は3歳になりましたが、子供と二人だとまず立ち読みが不可能
 で、10分もたたないうちに書店をでるはめになります。
 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5499. Re: 英語の育児書

お名前: うしのこ
投稿日: 2002/10/13(11:17)

------------------------------

ちょっと家を空けている間に育児書で盛り上がってたんですね。
さっそくWHAT TO EXPECT THE TODDLER YEARSを注文しました。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.