30万語通過

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/29(19:57)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5015. 30万語通過

お名前: くに
投稿日: 2002/9/29(16:43)

------------------------------

みなさんこんにちは。30万語通過したので経過報告です。
多読を始めてから日本語の読書断ちしているので、順調に
進んでおります。日本語なら毎月100万語行っているかも。
で、経過報告ですが
100900〜200100語
PGR2×14
167〜272word/min av.200word/min

200100〜307300語
PGR×2, OBW×7, CER2×3, OBW×3
163〜255word/min av.220word/min
Biginner set Aを経てelementary set Aの途中です。
ここにきて面白い本が増えてきました。と、いうことで
特に面白かったものだけ上げると
HEIDI:アニメのダイジェスト版を見ているような感じ。
ハイジの名場面が次々と思い出されてきました。
Rail way children
なかなか良いお話です。子供たちのめげない姿が良いで
すね。最後もHappy endだったし。
The wave
良く書けています。集団心理の怖さを描いた秀作。これは
続きが気になってしかたがありませんでした。
Love story
最後の2ページが特に感動的。最後に主人公が思い出して
言った台詞がよいですね。
簡単ですが、感想文でした。

面白くない本を一度読んでしまうと、しばらく引きずって
速度が出なくなるような感じです。でも、なんとなぁく
最初よりも読みやすくなっています。もしかしてこれが
多読の効果か?と思っています。語彙数が増えても速度が
あまりかわらないということは多分進化しているのだろう
と思っているのですが、どうなんでしょう?

気が早いとは思うのですが、starter set A〜Elementary
set Aの合計が94万弱でわずかに100万に届かないので、
とどのめの本は何にしようかと物色中です。とりあえず
みなさんの書評でも眺めてみます。

それでは、また切れの良いところで登場します。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 5023. Re: 30万語通過

お名前: SSS英語学習研究会 酒井邦秀
投稿日: 2002/9/29(21:32)

------------------------------

くにさん、こんばんは!

〉みなさんこんにちは。30万語通過したので経過報告です。
〉多読を始めてから日本語の読書断ちしているので、順調に
〉進んでおります。日本語なら毎月100万語行っているかも。

きのうの読書指導会でトオルさんや職人さんにお聞きしたら、
結局多読の時間は日本語の読書の時間を削っているという
ことでした。ぼくはすきまの時間の利用ということを言って
きたんですが、社会人にはすきまの時間なんてないようですね。
甘かった・・・

〉で、経過報告ですが
〉100900〜200100語
〉PGR2×14
〉167〜272word/min av.200word/min

〉200100〜307300語
〉PGR×2, OBW×7, CER2×3, OBW×3
〉163〜255word/min av.220word/min
〉Biginner set Aを経てelementary set Aの途中です。

すばらしい速さで読んでいるんですね。うらやましい!
分速に注目しすぎると気にする人が増えそうですが、
くにさんの分速には注目せざるをえないな。プレッシャーに
ならない程度に、これからもはかって、報告してください。

〉面白くない本を一度読んでしまうと、しばらく引きずって
〉速度が出なくなるような感じです。でも、なんとなぁく
〉最初よりも読みやすくなっています。もしかしてこれが
〉多読の効果か?と思っています。語彙数が増えても速度が
〉あまりかわらないということは多分進化しているのだろう
〉と思っているのですが、どうなんでしょう?

このへんのつかみ所のないところが多読ですね。

〉気が早いとは思うのですが、starter set A〜Elementary
〉set Aの合計が94万弱でわずかに100万に届かないので、
〉とどのめの本は何にしようかと物色中です。とりあえず
〉みなさんの書評でも眺めてみます。

古川さんが100万語よりわずかに少なくしたのはまさに
そのためであります。じっくり物色して、楽しくお悩みください!

ではこの先も、楽しい読書を!

〉それでは、また切れの良いところで登場します。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5041. Re: 30万語通過

お名前: くに
投稿日: 2002/9/30(14:15)

------------------------------

酒井先生、こんにちは。
「削って」ということについてなんですが、
確かに、最初は面白い本が少ないので「削って」と
いう感じもありましたが、語彙数が1000弱から
充分に楽しめる本が出てきているので、今は「削って」
ではなく、あくまでも「楽しんで読書しているけど、
たまたま読んでいる本が英語」という感じです。
あまり「削って」なんてかくと、今から始めようとして
いる人たちが気後れしてしまうかもしれないし。

読速なんですけど、ただ単に、他の人と比べて
いい加減な読み方をしているから速いのではないかと(^^;
面白い本を読んだときに、あぁ面白かったと思える
読み方であればいいかなぁという感じで読んでいます。
面白くない本なんて、あらすじが辛うじて思い出せる
くらいなんてこともしばしば。それから、もともと
日本語の本の読書の習慣があったのも大きいと思います。
読書になれてない人が長時間集中して本を読むのは
大変なのではないでしょうか? それから、速く読むと
いうことに関しては日本語も英語も共通する部分が
あるのではないかと最近感じています。日本語も速く
読むようになると音読しなくなってくるわけですが、
それは英語も同じですよね? 音読→いい加減な音読
→音声を介さないというように速度が上がってくると思
うのですけど、最近、英語を速く読むときはいい加減な
音読状態です。この状態が日本語の本を速く読むときと
非常に感覚が似ているんですよね。このあたりの感覚
は日本語で速く読むことに慣れている人の方が掴みやす
いのではないでしょうか? 初心者なりの分析でした。

それでは失礼します。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 5054. Re: 30万語通過

お名前: SSS英語学習研究会 酒井邦秀
投稿日: 2002/9/30(23:18)

------------------------------

くにさん、こんばんは!

〉「削って」ということについてなんですが、
〉確かに、最初は面白い本が少ないので「削って」と
〉いう感じもありましたが、語彙数が1000弱から
〉充分に楽しめる本が出てきているので、今は「削って」
〉ではなく、あくまでも「楽しんで読書しているけど、
〉たまたま読んでいる本が英語」という感じです。
〉あまり「削って」なんてかくと、今から始めようとして
〉いる人たちが気後れしてしまうかもしれないし。

お気遣いありがとうございます。よくわかりました。

〉日本語も速く
〉読むようになると音読しなくなってくるわけですが、
〉それは英語も同じですよね? 音読→いい加減な音読
〉→音声を介さないというように速度が上がってくると思
〉うのですけど、最近、英語を速く読むときはいい加減な
〉音読状態です。この状態が日本語の本を速く読むときと
〉非常に感覚が似ているんですよね。

いい加減な音読を通過するというのは、考えなかった・・・!
ぜひやってみます。

英語でinner reading というんですが、これを退治できなくて
これまで七転八倒してきましたから・・・

ありがとうございました。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.