Re: 100万語超しました。

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/27(04:11)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4736. Re: 100万語超しました。

お名前: 円
投稿日: 2002/9/21(15:10)

------------------------------

プリモグラさん、100万語おめでとうございます(^^)/

〉6月18日からGRを読み始め、97日かかりました。

約三ヶ月ですね。みなさんお早い!

〉妻子に、「不健康で暗い趣味ですね」と言われながらも、ひたすら読み続けました。

そのうち、その偉大さがわかり「あなたってこんなにすごくて楽しい事をして
たのね」って言われる日がやってきますよっ。
SSSは英語学習の最先端ですから(^^)
パソコンも最初は「マニアック」な人が使うものという偏見があったけど、
今は、みなさん当たり前みたいに使ってますものね。

〉L0  11冊      12,500語
〉L1  16冊      55,600語
〉L2  26冊     217,100語
〉L3  28冊     322,200語
〉L4  14冊     244,000語
〉L5   1冊      25,000語
〉L6   3冊      89,000語
〉L7   1冊      35,000語

100万語でレベル7までしっかり進んでらっしゃるのはすごいです。
もともと得意でらっしゃったのでしょうか?
(私が苦手すぎ?(^^;))

〉この4月で55歳になり、ボケ防止には他言語の習得がよいのではと、自分ながらに考え、

ついつい娘と自分を比較して飲み込みのいい娘にやきもちを焼いたり、
これは「年のせい」と半分言い訳、半分あきらめって感じでしたけど、
そんなことを思ったりしたら罰が当たりますね(^^;)
私ももっと素直な気持ちで読まなきゃ。

〉私の学生時代は、1ドルは360円、大卒初任給が2万5000円位と記憶していますので、当時

確か万博博覧会が開かれた当時が1ドル360円ではなかったでしょうか?
学校で初めて習って、「1ドル360円」というのは永遠に変わらないもの
だと思った子どもでした(^^;)
これが変動するんだと知ったのは、20歳になったころだったかも。
いかに、横文字苦手、社会苦手で世界から目をそむけていたか(自爆)

ついつい、私も昔話をしてしまいました。
これからもHappy Reading♪(^^)/


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4783. Re: 100万語超しました。

お名前: プリモグラ
投稿日: 2002/9/23(10:43)

------------------------------

プリモグラです。いくつになっても、褒められるとうれしいものです。
ありがとうございました。

〉約三ヶ月ですね。みなさんお早い
sssのサイトに「速い人は100時間、遅い人でも300時間で100万語を達成し、云々」と書いてあります。私の場合は、報告したとおり約200時間要していますので、ご指摘を受けるまで平均的だと思っていました。確かに、年齢と英語歴の割には、快速100万語だったかもしれませんが。

〉100万語でレベル7までしっかり進んでらっしゃるのはすごいです。
私の読んだレベル7は、Oxford Progressive English Readers(WL5000)の
Draculaです(多読の前に読んだDraculaとは違います)が、これはレベルの割には至極読みやすかったので、分類間違いかも知れません。レベル5くらいの感じでした。

〉もともと得意でらっしゃったのでしょうか?
学生時代の事でしょうが、英語が特に得意だったという事はありませんでした。
読書そのものは、子供の時から好きでした。日本の古代史が趣味です。

口はばったいような事も申しました。失礼があればお詫び申します。
皆様方からのメールの事を、家族に告げたら、「ダサイ中年の孤独な趣味」と言われてしまいました。当家は、行動派が多いのです。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.