Re: ワァーイ!たくさんのRESありがとうございます。

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/29(09:12)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4562. Re: ワァーイ!たくさんのRESありがとうございます。

お名前: げんこつ
投稿日: 2002/9/17(01:50)

------------------------------

げんこつです。
たくさんのRES、本当にありがとうございます。

自分の世代は、どうも、褒められて才能を伸ばすといった世代では
なかったのかしらん。まだまだ10万語なのに、こんなにRESを頂いて
本当に恐縮いたします。皆様、ありがとうございます。
何だか、もっともっと読んでみるぞって勇気っていうんでしょうか
そんな嬉しさが沸きました。重ねて、ありがとうございます。
この掲示板って将にSSSの力の源泉ですね!!

いただいたRESのRESのつもりで以下に書いていますけれど、またまた
プロファイルっぽくなってしまいました。

英語の劣等感がなくなったと書いてしまいましたが、上を見れば
きりがない事、英語圏の人達にとっては単にコミュニケーションの
道具であるのにあまり気にしても無意味ではないか、勉強すれば
それなりに伸びることがわかってきたこと等などからの記述で
ありまして、実力とは関連しておりませんぞ。

僕は渋谷にあるTOEIC専門?、T*ansW*rldに2年弱1週1回、今でも通って
いるのですが、TOEICのスコアが200点伸びました。
自分にとってスクールの使い方は、継続させてくれるためのもの、
モチベーションをキープのためのものと言うのが正直なところです。

自分の勉強法で、これはいいのではと思うのはシャドーイングと
オーバーラップなのですけれど、僕はNHKのLet's Speakとビジネス英会話を
8ヶ月ほぼ毎日のように聴いているのですけれど、聴くだけだと眠くなるのと
復習することも自体が苦なので、記憶を少しでも留めるために、放送中の
英語は全て、テキストを見ながらですが、オーバーラップして放送の
英語の速度に負けないように読むようにしています。
結局、追いつかない部分はたくさんあるのですが、しどろもどろしたら
次のセンテンスの最初から追いつくといった練習をしています。
SSSの「分からないところはとばす」と同じく「読めなければとばして、
次のセンテンスから」といったところなのでしょうか。
自分的には、効果があったと思っています。

それでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 4595. Re: ワァーイ!たくさんのRESありがとうございます。

お名前: SSS英語学習研究会 酒井邦秀
投稿日: 2002/9/17(23:09)

------------------------------

げんこつさん、こんばんは!
本当にたくさんのRESでしたね。

〉自分にとってスクールの使い方は、継続させてくれるためのもの、
〉モチベーションをキープのためのものと言うのが正直なところです。

そうだろうと思います。学校にいる時間はわずかですからね、
その時間を刺激に、ふだんどうやって英語を吸収し続けるかでしょう。

〉結局、追いつかない部分はたくさんあるのですが、しどろもどろしたら
〉次のセンテンスの最初から追いつくといった練習をしています。

そのうち社会人クラブに来てくださいな。
そしてシャドーイングの成果を聞かせてください。
なにかお手伝いできるかもしれない。

そういえば、このサイトの中にシャドーイング相談のページが
ほしいですね。みなさんから音声ファイルを送ってもらって、
ぼくが聞いて何か助言する。ほかの人もそれを聞いて、読んで、
自分の参考にする。

いいアイデアだなあ・・・
実はこれは日経BPの佐藤さん(近々ウェブ上のBizTechという
ページでSSS体験を発表されるはず)とのインタビューの中で
思いついたのでした。いま思い出した。

話が飛びましたね。げんこつさん、ごめんなさい。

では、Happy reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.