Re: 300万語通過しました。

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/7/1(07:17)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 6813. Re: 300万語通過しました。

お名前: 酒井 邦秀
投稿日: 2002/11/16(13:28)

------------------------------

kirinoさん、おめでとうございます×2!

お祝いが遅くなりました。
いまSSS研究会は明日の多読授業ワークショップの準備で
大忙し。その上SEGブックショップが注文した大量の
本が到着して、てんてこ舞いのパニック状態です。
SSS研究会のお返事はしばらくのあいだ遅れ気味になると
思います。

〉偶然ですが、誕生日に300万語の区切りを通過してしまいました。
〉200万語の時のような爽快感はありませんが、これも一つの区切りとして
〉恒例のご報告をします。

PBを読んでいる人は日本にもたーくさんいますが、
いままで、ほぼゼロからはじめて、100万語、200万語、
300万語と読んでPBリーダーになった人たちの
くわしい読書履歴はまったくなかったのではないでしょうか。

こうしてこの掲示板で細かに履歴が集まると、これからは
PBを読めるようになるにはどうしたらいいか、その道筋が
次第にはっきりしてくると思います。

(古川さんに、読書履歴ばかり集めたのページを作って
もらいましょう。だいぶ先になりそうですが・・・)

これはすごいことですねえ!
日本人の英語獲得(いや、外国語獲得)ついにはじまった!!

いや、大げさでなくそう思います。

ご報告ありがとうございました。
これからも400万語、500万語、600万語と
様子を知らせてください。

〉    100万語:200万語:  300万語
〉            GR、児童、一般  計
〉レベル0:21冊: 2冊:(3、 0、 0) 3冊
〉レベル1:28冊: 4冊:(6、 0、 0) 6冊
〉レベル2:34冊:10冊:(2、 2、 0) 4冊
〉レベル3:24冊:19冊:(1、 4、 0) 5冊
〉レベル4:17冊:12冊:(4、 1、 0) 5冊
〉レベル5: 5冊:14冊:(5、 0、 0) 5冊
〉レベル6: 0冊: 5冊:(1、 0、 0) 1冊
〉レベル7: 0冊: 0冊:(0、 0、 0) 0冊
〉レベル8: 0冊: 0冊:(0、 0、 4) 4冊
〉レベル9: 0冊: 0冊:(0、 0、 3) 3冊
〉 計  127冊:66冊:         36冊

ほかの方も書いていますが、200から300万語でも
やさしいレベルを読んでいらっしゃること、みなさんの
参考になると思います。

〉スピードは
〉     100万語まで  〜200万語まで  〜300万語まで
〉レベル0:85〜180 200〜250 160〜180
〉レベル1:77〜175 115〜175 100〜156
〉レベル2:60〜140  85〜160 115〜120
〉レベル3:70〜130  95〜140 120〜140
〉レベル4:70〜110  80〜130 105〜120
〉レベル5:70〜 80  80〜110  73〜150
〉レベル6:  〜     95     100
〉レベル7:  〜       〜       〜   
〉レベル8:  〜       〜    130〜160
〉レベル9:  〜       〜    135〜160

これも貴重です。200万語から300万語で、レベル4以下が
むしろゆっくりになっていますね。これはどういうことでしょう?
もし時間があったら、教えてください。

一方200万語までではレベル5,6でも100wpm以下
だったのが、300万語まででは130〜160wpm!
まちがいなくなめらかに読めるようになっているようですね。
この先こうした数字がどうなるかも、興味津々です。

分速を計ることを期待はしませんが、もし計り続けてくださるの
であれば、知らせていただきたいところです。

〉PBとGRを行き来した訳ですが、その際気付いたことを簡単に報告しておきます。

〉●220万語あたり、PB→GR
〉少々すっ飛ばしても大丈夫なSheldonや、映画で大筋を知っているハリポタが
〉読めることと、全く知らない話を例え語彙制限があったとしても読むこととは、
〉おおきな隔たりがあることを思い知りました。

そうですか。これから先にはっきりさせるべき課題として覚えておきます。
大学でももう2年、3年と読んでいる学生がいるので、GRを読んでもらって
様子を聞いてみます。

〉短編の方がかえって難しいという教訓を得て、再びSheldonへ行きました。

短編はむずかしいという感想がいくつか出ていますね。
ぼくはこれまでレベルを上げるときに安易に短編をすすめて
いましたが、考え直します。(それにすすめたあとの進度確認が
甘かったかも・・・)

〉●300万語寸前、PB→GR
〉300万語にあと1万語を残すだけとなり、その状況で10万語レベルの分厚いPBを
〉読む気が起きなかったので、速度のベンチマークをかねてレベル0〜1を読み
〉ました。
〉そこで気付いたのが、目で字面を追っているだけで意味が頭に残らない読み方を
〉結構しているということでした。Sheldonを読んでいるときは気付きませんでした
〉が、レベル1くらいに単語が簡単になると、そのことが如実にわかりました。
〉それでも筋が追えてしまうSheldonといえばそれまでですが、ちょっと読み過ぎて
〉悪い飛ばし読みの癖がつきかけていたのかも知れません。
〉GRもこういった使い方があるんだなと思いました。

ふーん・・・
「悪い飛ばし読み」ですか・・・
これもはじめて出る課題ですねえ。
考えさせてください。

では、kirinoさん、Happy, happy reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.