Re: 300万語通過しました。

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/7/1(07:24)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 6696. Re: 300万語通過しました。

お名前: まりあ
投稿日: 2002/11/14(00:56)

------------------------------

Kirinoさん、おめでとう。そしてお誕生日もおめでとう。

  お祝いに冬の花火大会だ! ど〜ん! たまやぁ〜、かぎやぁ〜

    ★
      ☆  ・  ☆
*   ★   *
    ☆  。   。   ☆ 
; * ★  ★  *  ;
    。☆  ・ ・  ☆ 。
    ; 。 ☆ * ☆  。; 
    *・ ★ ☆ ★ ・* 
      ;      ;
         :
         :      

〉200万語の時のような爽快感はありませんが、これも一つの区切りとして

   だんだん英語読書があたりまえの日常風景化か?
日本語の本だと、かなり厚いものを読み終わったり、月に10冊
くらい読んじゃっても「読んだぁ〜〜!」なんて思わないですからね。  

〉恒例のご報告をします。

〉    100万語:200万語:  300万語
〉            GR、児童、一般  計
〉レベル0:21冊: 2冊:(3、 0、 0) 3冊
〉レベル1:28冊: 4冊:(6、 0、 0) 6冊
〉レベル2:34冊:10冊:(2、 2、 0) 4冊
〉レベル3:24冊:19冊:(1、 4、 0) 5冊
〉レベル4:17冊:12冊:(4、 1、 0) 5冊
〉レベル5: 5冊:14冊:(5、 0、 0) 5冊
〉レベル6: 0冊: 5冊:(1、 0、 0) 1冊
〉レベル7: 0冊: 0冊:(0、 0、 0) 0冊
〉レベル8: 0冊: 0冊:(0、 0、 4) 4冊
〉レベル9: 0冊: 0冊:(0、 0、 3) 3冊
〉 計  127冊:66冊:         36冊

〉スピードは
〉     100万語まで  〜200万語まで  〜300万語まで
〉レベル0:85〜180 200〜250 160〜180
〉レベル1:77〜175 115〜175 100〜156
〉レベル2:60〜140  85〜160 115〜120
〉レベル3:70〜130  95〜140 120〜140
〉レベル4:70〜110  80〜130 105〜120
〉レベル5:70〜 80  80〜110  73〜150
〉レベル6:  〜     95     100
〉レベル7:  〜       〜       〜   
〉レベル8:  〜       〜    130〜160
〉レベル9:  〜       〜    135〜160

   う〜ん、やっぱりだんだん読書スピード早くなることは
実証されていますね。

〉●220万語あたり、PB→GR
〉200万語のあと、好調にSheldon1冊、ハリポタ1冊を終えた後に、書評の関係で
〉GR(Level5)を読んだら、これがあまりにも読めなくてスランプに陥りました。
〉「PBが読めるんだ」という自己イメージが強すぎて、「GRなんて簡単に読めて
〉当然」という思い込みがあったに違いありません。
〉少々すっ飛ばしても大丈夫なSheldonや、映画で大筋を知っているハリポタが
〉読めることと、全く知らない話を例え語彙制限があったとしても読むこととは、
〉おおきな隔たりがあることを思い知りました。

  PBを読むようになってみると、GRのレベル5,6は結構きついですね。
確かに知らない単語出現率はPBより少ないんですが、原作の文学としての
重みが、私に読める程度のPBなんかと比べものにならない。そして短縮して
あるから、場面展開が急になることも多く、英語理解率が高くないと、とっさに
何を言われているか判らなくなってしまうことが良くあります。これもレベル
5,6を読み慣れれば、あわてずに読み進めれば判ってくるという自信が
ついてくるのですが、最初はとかくパニクったものです。

〉スランプ脱出は、定石通り、低レベルのGRに戻り、そこから順にレベルを上げる
〉ことで対応しました。GRの冊数が結構多いのはそのためです。

  相当思い切った戻り方をなさいましたね。この辺りに語数を重ねた
精神的ゆとりを感じます。

〉そこで気付いたのが、目で字面を追っているだけで意味が頭に残らない読み方を
〉結構しているということでした。Sheldonを読んでいるときは気付きませんでした
〉が、レベル1くらいに単語が簡単になると、そのことが如実にわかりました。
〉それでも筋が追えてしまうSheldonといえばそれまでですが、ちょっと読み過ぎて
〉悪い飛ばし読みの癖がつきかけていたのかも知れません。
〉GRもこういった使い方があるんだなと思いました。

  悪い飛ばし読みですか..悪いのは頭に何も残してくれないSheldonさん
かも知れず...

〉次は、Sheldon一辺倒ではなく、多少目先を変えて、集中力が途切れないように
〉読み進めていこうと思っています。

   そうですね、もっと内容的に深いものでも読めるようになっている
はずですし。グリシャムの新作 Painted House なんかどうですか?

Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.