Re: ちびっ子のいる多読生活

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/7/1(07:15)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6594. Re: ちびっ子のいる多読生活

お名前: まりあ
投稿日: 2002/11/12(02:08)

------------------------------

〉はらぺこあおむしさん、今晩は。

  今日本5冊発送しました。近くの郵便局、土日も郵便が送れるので
日曜日にすぐお送りします、とお返事しましたが、文房具屋さんが
お休みだから封筒が手に入らなかった..そそっかしいですねm(_._)m
それでこの本を送るキャンペーンは、なるべく手間もお金もかけずに
シンプルにしたいので、試しに普通の茶封筒に本だけ入れて、ちょっと
セロテープで止めておくってみました。
  到着したら本の傷み具合など報告して下さると嬉しいです。
お送りする前の状態は、私と息子が1度ずつ読んだだけの本です
から、まっさらではないなぁ、という程度には新品同様でした。
角が折れるとか傷んでいたら教えて下さい。次は段ボールを1枚
入れるとかしてみますから。

〉ウチの愚息は6才。ちょっと前までは、
〉セサミストリートもウィザードオブオズも
〉サウンドオブミュージックもチキチキバンバンも、
〉英語でおっけーおっけーだったんですが、
〉最近生意気にも「日本語にしてよ〜」です。

  子供って、最初は知らない言葉の方が多い状態で生きているわけでしょう?
知らないものに日本語も英語も区別はないと思いますが、6歳位になると、
もう日本語という感覚が身に付いて、知らない言葉にも日本語・英語の区別が
あると判ってくるということなんでしょうね、きっと。  

〉おチビというにはもう生意気で、
〉そのくせ「そんちょー(村長)ってナニ?」
〉って聞いてくるほど、まだまだ日本語も「ボキャ貧」(ボキャブラリー貧弱)です。

  そんちょー、は難しい言葉だと思いますが。

〉子育て、って漠然とすると、あまりに主義主張も多いし、
〉とらえどころがありませんが、多読という切り口から、
〉何か子育てのヒントが得られると楽しいですね。

ここに集まったお母さん方なら、ある程度教育観に似ている点も
あってお互い有意義に意見交換できるかな、と。
ま、電撃フリント古川さんが早速広場を作って下さったので、
明日からそちらものぞいて下さいませ。

Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.