Re: ちびっ子のいる多読生活

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/7/1(07:16)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6519. Re: ちびっ子のいる多読生活

お名前: hiro
投稿日: 2002/11/11(03:07)

------------------------------

まりあさんこんばんは!お返事ありがとうございます。

〉  アルファベットの方が簡単ですものね。でも子供はA,B,Cを
〉かっこいいマークだと思っているかも知れませんよ(水をさしたくありませんが)
〉ここでママが「それじゃあアルファベットをみんな教えちゃお!」と張り切らない
〉ことが肝心だと思います。子供は教えようとすると嫌いになるから。
〉子供が教わりたがるまで待つ! 育児は待つことが肝心。

そうなんです。多分マークでしょうね!なんせお絵かきの中にA、T、H、とかが飛び交っているのですから(直線的なものばかり!)大丈夫です。教えようなんて思ってません。(私、根気がないから・・・)でも、マークとしてでも目になじんでくれればいいな!

〉「これはママの大事な本」とか言って、出しっぱなしにしたりせず、いつも
〉本棚にしまったりしていると(ただし子供の目に付きやすいところにね!)、
〉子供は読みたがります、はは

やってみよう!ふふふ・・・

〉  「ちゃんと」の意味は日本語で、ということなのかな?まだ字を覚えて
〉いない小さい子供は、英語の絵本が自分の知らない言葉で書かれている、
〉ということは解らないでしょうし、英語で聞いても意味が解らないから、
〉つまらないのでしょう。絵を見せながら「こういうことが書いてあるの」
〉と説明して上げていれば、そのうちそれが「外国の言葉」で書かれている
〉ことがわかる年齢になったとき、「ママはこれがわかるんだ」すごい!
〉と尊敬されるでしょうし「ぼく?もわかりたいな!」と発展していくこと
〉でしょう。

意味がわからないって意味なのか?それともリズムが悪いって意味なのか?Eric Carleの2冊は英語で読んでも喜んでくれます。というか、これは邪道なのかもしれませんが、わたし、勝手にメロディをつけちゃってるんです。例えば、Polar Bear,Polar Bear,What Do You Hear?は「きらきら星」とか・・・それは、喜んで聞きます。でも、他の絵本を普通に英語で読んでいるとクレームが入るんです。上の2冊は歌としてとらえているのかもしれませんね。そうか!内容も説明してあげるんですね?今度英語の絵本を眺めていたらやってみよう!

 
〉  「英語は見ただけで恐怖感」「多読を始めて怖くなくなりました」の
〉書き込みは、沢山あります。でもお母さんが英語を楽しく読んでいる姿を
〉見て育ったお子さんは、絶対「英語は怖い」と思わないはずです。

そう言っていただけると嬉しいです。英語嫌いになってほしくないので・・・ありがとうございました。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.