ありがとうございます!

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/7/1(07:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6268. ありがとうございます!

お名前: ジアス
投稿日: 2002/11/6(16:52)

------------------------------

 職人さん、はじめまして。ジアスです。
 コメントありがとうございます(^^)/

〉私は定点チェックのために1月に受験予定ですが、非常に励みになる心強い報告でした。
〉(自分のスコアも上がるかも!とか言うことではなくって、多読の威力ってやっぱりあるんだなと、改めて思えたのでした。)

 あ、じゃ次回は一緒ですね。
 きっと多読をやっててよかった、と思われるんじゃないでしょうか。

〉このお心遣いと、披露して下さった読書リストは非常に参考になりました。
〉100万語通過したあたりからちょっと沼地に足を取られているようなもどかしさを感じ始め、一体何をどう読んでいったらいいんかいと思っていた矢先でした。
〉なんか落ち着きを取り戻せるような予感がします。

 お役に立てて嬉しいです。
 単純に100万語通過と言っても、スタート地点の英語力のベースが違うと一概に同じ状況
とは言えないと思っていました。
 私はここに読む速度を書かれる方の中では速いほうでない、と思いますが、ちょうど
これぐらいで時間ぴったりにReadingパートを読み切ることができるということです。
つまり、私より速い人はたぶん余裕があると思えるちょうどよい尺度になると思って
分速付きでリストを公開してみました。

 あとはGRだけでなく選択の幅が広がって100万語通過してからのほうが読書自体も
楽しいんです。
 ここは「目指せ100万語」なんですけど、実際100万語を超えてGR以外にみなさん
何を読んでいるのか、のほうに興味が出てきている、というのもあるのです。
 私もなんとなくこの先何読もうか、なんて迷っていた時期もありました
が、本屋で洋書の棚を眺めていてもそれなりに興味は出てくるようです。
 ふだんからこの掲示板や書評で本や著者の名前を見ていると、手にとってみようと
思ったりしますし(^^) 私はつい最近までRoald Dahlは勿論、Daniel SteelやGohn
Grishamなど有名な人の名前をほとんど知らなかったことを白状しておきます(^^;;
そんな私が今や「Dahlは全部読むぞ!」ですから.......

〉自分のスコアも伸びると良いけど、そこばかりに意識が向くのは良くないと思っているので、なるべく考えない様にしています。

 読みかけの本を持っていって会場で試験の時間待ちの間読んでると私はリラックスできました。

〉そうですね。原点はこれ! ですね。
〉お互いに Happy Reading!!!

 その通りです(^^)/ Happy Reading Together!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.