Re: 40万語通過ですう

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/7/1(07:20)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6222. Re: 40万語通過ですう

お名前: 秋男
投稿日: 2002/11/4(23:01)

------------------------------

まりあさん、こんばんは。秋男です。

〉   アメリカ映画ですね? アメリカ人はハッピーエンドが好き
〉ですからね。とくに子供物はそうでないと教育上悪いとでも思っている?
〉   この間のフランダースの犬も、ネロが死んでしまう本来の
〉お話と、親切な人に助け起こされて自分の優勝した絵を見るお話と
〉2バージョン作られたそうです。案の定アメリカだけがハッピーエンド
〉のストーリーを買い付けたと新聞に出ていましたね。 

そこまでするんですかぁ。う〜む。
確かにディズニーの映画とかでも話がきれいにまとまってますね。
(OBWの後書きなんかでよく「原作と映画とでは、だいぶ話が違っている」みたいなことが書いてありますね)
話それますが、そういえば"Holes"もねー。。。最後が「アメリカ子供物」圧力に押された感じがするんですけど、どうなんでしょう。
私が今ハマっているLemony Snicketの"A Series of Unfortunate Events"なんかは、
題名から察せられるように、もう、良くないことの連続なんですけど、子どもの間では人気だそうです。
アメリカの子供物傾向の、全く逆を行ってる(あるいは、実際に逆を行ってるわけではないが、「逆行きますよ」と宣言している)ところが
受けてるのかもしれませんね。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.