Re: まりあさんへのレスです(長いです。)

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/7/1(05:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 6197. Re: まりあさんへのレスです(長いです。)

お名前: まりあ
投稿日: 2002/11/4(01:31)

------------------------------

しおさん、早速英検についての書き込み有り難うございました。

〉  まりあさんが、「結構試験勉強しないととれないみたいですね」と
〉  おっしゃるのは、多分機械的な語彙の詰め込みを指しているので
〉  しょうか。

  それもありますが、大学受験をして、大学の英語の授業に出た
だけでは取れないだろう、ということです。私の大学生時代の1級は
受験英語を忘れないうちに受ければ、筆記試験は簡単に通れたから..

〉  英検1級一次では、最初の語彙問題の難しさが取り沙汰されますが、
〉  実は語彙の配点は122点満点中の30点で、しかも合格者の平均
〉  正答率は6割くらいしかないのです。(私も語彙は捨ててました)
〉  リスニングより配点は低いです。
〉  一番配点が大きいのは読解問題で配点は50点を占めます。
〉  大学入試のような英文和訳はなくて大意要約と空所補充、内容把握です。
〉  俗に言われるように語彙が1万5千以上は必要、とかそんな
〉  ことはなくて、読解・英作・リスニングでかせげる試験なのです。
〉  ということは、何がいいたいか察しがつくかもしれませんが
〉  実は多読はかなりこの試験にも有効なのでは、と思っています。

〉  といっても、全く語彙がなくていいのね?ということではないので
〉  どう、コメントしていいか難しい・・・・。
〉  アリーさんが、既にアルクのボキャビルマラソンパワーアップコース
〉  をされているなら
〉  (これをやっただけでは語彙問題で6割いけるかどうかだと思います)
〉  それが終わったら多読に集中でもさしつかえないのではと思います。
〉    
〉  それからTOEFL用の対策本でも英検はカバーできると思います。
〉  2次試験スピーチ用にエッセイをかきためる場合も、TOEFLの
〉  ライティングをやれば1級にも対応できます。
〉  ライティングのテーマも重なっている部分があります。
〉 (教育、環境など)英検には時事ネタのエッセイを多めに
〉  書き溜めておけはよい、というだけの違いです。
〉  でも英検のスピーチやTWEで問われるのは、論理的な整合性であり、
〉  書き言葉でしゃべっても、それが合否には直接響きません。
〉  しかし、会話の自然さとか、つなぎ言葉とか、会話をなごやか
〉  にはこぶとか、ユーモアとか実際のコミュニケーションに役立ちそうな
〉  ことはほとんど問われないのです。
〉  これをどう考えるかなんですが・・・。
〉  新聞をそのまましゃべっているような感じでは、会話していて
〉  怖い気がしますよね。

  どうしても英検を受ける必要がある人もいらっしゃるでしょう。
貴重な情報ありがとうございました。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.