みなさん、どうもありがとです〜〜。

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/7/1(05:26)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6107. みなさん、どうもありがとです〜〜。

お名前: ひまぞ
投稿日: 2002/11/2(01:10)

------------------------------

100万語越えても、お返事もらえるなんて、うれし〜です〜♪

@秋男さん
 
 私、ただいま長期休暇中なのです。だから名前の通り、暇藏なんです。
 久しくおもしろい日本語の本に出会えなかったので、英語の本をがっついて読んでおります。
 でも、日本語に比べ、英語はやっぱり読むのが遅いのが、ちと悲しいところです。
 カナダのホストマザーのように、あら?この本何語かしら?などと言ってみたいものです。
 レビューは、軌跡として、感想文を書いているだけなのですが・・・読んでいる人は読んでいるんですね。
 今度から、心して書かせていただきます。

@あずきさん

 私にとってはあずきさんは一方的に身近な人だったります。
 というのは、地続きにいるのと、あずきさんのHPをこっそりのぞいて、
 あー、この本おもしろそうだなーと、まねっこ注文していたりするからです。
 でも、まだPBサイズは寄り目になりそうな窮屈感があるので
 あずきさんのように、続けては読めそうにありません・・・。
 英語の難しさより、本の厚さの方が、私にとっては大きな壁のようです。
 TIMEや新聞記事は1枚か見開きなので、敷居が低いんです。

@sumisumiさん

 sumisumiさんのHPも、実はこっそりのぞいていたりします・・・。
 私もこれ読んだとか、注文だけしておこうとか、いろいろです。
 The earthquake bird を欧米人が読んだ感想を私も知りたくって
 最近日本に来たばかりの教室の先生に貸すことにしました。
 ちょっと資料つけておこうと思っています。(地図とか漢字のメモとか)
 お気に入りのラジオドラマって何ですか?よかった教えてください。

@職人さん

 目標300万語の頃には、再就職先も決まっているといいな〜と思っています。
 思っているだけで、動いていないので、決まるはずもないのですが・・・。
 考えたくないから、余計読書がはかどる・・・と。
 職人さんが女性とわかってから、なんだかとっても落ち着かないひまぞです。(謎)

@トオルさん

 PBサイズは読むのがとっても窮屈です・・・。
 しばらく250ページ、4万程度の本で目を慣らしてから、10万語台に挑戦してみたいです。
 でも、10万語って1泊2日じゃ読み切れないですよね・・・?
 私、途中2回寝ちゃったら、ストーリー忘れちゃうんです。頭悪すぎ。(悲)

@TORAさん

 はい。仲間ができると、すごーく勢いがついちゃいます。
 地方で多読っていうと、どうしても金銭的な問題がありますよね?
 ちょうど彼女、週2回の教室以外に何か始めたいと思っていたようなので
 本は私が貸すから、やろう、やろう!と誘ったんです。
 スランプや読み疲れ、今は全然ありません。不思議です。
 GRは教科書みたいな感じで、ちょっと箱詰めされた表現な気がしますが
 児童書になると、好き嫌いも出てきますが、楽しく読書できますよね?

@アトムさん

 頭の中・・・英語、溢れていません。(悲)
 私の場合、視覚より、聴覚刺激の方が記憶に残るようです。
 最初、このHPを読んだ時に、ネイティブの子供は1年間で100万語読むと知って
 じゃあ、自称3歳の私は、300万語をめざそうと。(笑)
 人よりいつもワンテンポ遅れる私は、何かを始めて毎日続けていると
 だいたい3ヶ月位で、階段を1つ感じることが多かったんです。
 カナダに行った時も、3ヶ月前後で突然音が聞こえるようになりましたし。
 人が1ヶ月で仕上げるピアノ曲も、3ヶ月かかりましたし。
 で、私の日本語の読書時間を英語にそっくりスライドしたら、3ヶ月で250万位かなと。
 だから、めざせ300万語なのです。(個人的に)
 
@遠子さん

 レビュー書きするようになって、あ、これ遠子さんが読んだ本だ!というのが
 なんだか多いような気がします。好きなジャンルが似ているのでしょうか?(迷惑?)
 児童書は何のとっかかりもない中から探しだすのは大変なので、
 読んだ本は、自分の好みとは関係なく、どんどん登録して欲しいと思いますし、登録したいですね。
 私の再就職後の理想像が遠子さんなので、いつまでも Happy reading !!!

@まりあさん

 お忙しい中、きらきらありがとうです〜。
 家事・・・大変ですよね・・・。食べないと死んじゃうし・・・。 
 私、ホコリでは死なないぞがポリシーです。(笑)
 でも、本に積もったホコリだけは、ついつい払ってしまう・・・。
 多読に対して、懐疑的になってしまう気持ちって、ぼんやりだけどわかります。
 みんな短時間で巨大な効果を求めている人が、とっても多いように感じます。
 膨大なインがあって、はじめてちこっとアウトが出てくるんだけどな。
 みんな、そこまで待てないのね。
 多読のbreak throughってどんなのだろう?って、今はとっても楽しみです。 

@抹茶アイスさん

 暇藏ですから、今は読書するしかありません!
 読む量、スピードって、人それぞれなんだと思うんです。
 私、日本語でも読むはしから忘れていくので、おもしろかった本は
 またしばらくしたら、もう2、3度は読みたいと思っています。
 その時に理解度が上がっていると感じられたら、効果ありですよね。
 あー、そうなっていたらいいなー。
 


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.