30万語まできました。(^○^)

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/7/1(05:26)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 6032. 30万語まできました。(^○^)

お名前: ポロン
投稿日: 2002/10/31(18:40)

------------------------------

みなさん、こんにちは!ポロンです。

昨日、30万語を通過しました。うれしいです!
早速、報告いたします。

☆20万語〜30万語(10/25〜10/30)

Level 3 8冊(Oxford 5冊、Penguin 2冊、George's Marvelous Medicine)
Level 4  1冊(Oxford 1冊)

☆スタート〜30万語(10/9〜10/30)

Level 0 13冊
Level 1 17冊
Level 2 17冊
Level 3 10冊
Level 4 1冊     累計 58冊、312100語

読んだ感想

○Who,Sir?Me,Sir?

他のレベル3に比べて、難易度が高いように感じました。
英文の構造が、挿入があったり分詞構文が多用されていたりして
入り組んでいるのからでしょうか?
登場人物が多いわりに、キャラクターがもひとつよくわからない
子どもがいるのもその理由かもしれません。
レベル3に入って最初に読む本としては避けた方がいいかも?
という実感です。

○Emil and the Detectives

こちらは反対に、英文がとても素直で読みやすいです。
レベル3に入って最初に読むのにいいかもしれません。(^^)
子どもたちがいきいきしているのと、Emilの子どもらしい
心情がよくわかります。
これは是非、ケストナーの英訳を完訳で読んでみたいです。

○Rain Man

この映画、好きなんです。
多読をはじめたときに、迷わずアマゾンに注文しました。
おもしろく読めたんですが、願わくばCharlieのRaymondに対する
いらだちとか、心情の微妙な変化を、もう少し詳しい描写で
読みたい・・・、というのが正直な感想です。
なんだか、あっという間にラストにいってしまってますから。。。
(えらそうですみません。)
これは、GRにページ数にも限度があるからしょうがないこと
なのでしょうね〜。
こうなると、早く上のレベルのものを読んでみたい!
という気持ちになってしまうのですが、これって危険な兆候でしょうか?(笑)

○Little Women

小学生の頃、いちばん好きだった本が、子ども向けの名作全集に
入っていた「若草物語」でした。
読んでいくうちに、さまざまなエピソードが思い出されて、
子どもの頃に帰ったような気持ちで楽しく読めました。
はじめてレベル4を手にとりましたが、レベル3との難易度の差は
ほとんど感じませんでした。

○George's Marvelous Medicine

今日は、実はこのお話がしたくて出てきました。(^○^)
子ども向けとはいえ、ネイティブ向けに書かれた本を読むのは
絵本をのぞいては、多読をはじめてから初めてです。
どんなかな〜、読めるかな〜?と、ちょっとどきどきしながら
ページをめくっていきました。

同じレベル3でも、GRに比べたら確かに難易度は高いと思いましたが、
これはおもしろかったー!バンザイ!
もう、声を出して笑いました。
電車の中で読まなくてよかった。
子どもがそばにいなくてよかった。
いたら、「どうしたの?なにがおかしいの?教えて!」って
うるさいので。(笑)

私はこの本で、「飛ばし読み」の快感をはじめて味わいました。
知らない単語はたくさんあるけれど、とにかく飛ばして飛ばして、
でも、音とリズムは感じながら読んだら、目がスルスルと動いた、
という感じです。
今までの私なら、どこかで少しぐらい辞書をひいていたでしょう。
でも、辞書をひいて読んでいては、あのリズムは感じられない。
音とリズムにのって、バッ、バッと句とか節とか文の終わりまで
一気に目でつかむ。
そうすると、心地よくのれるのです。
これがDahlだから音とリズムでのれるのか、他の本でもそうなのか、
他を読んでいないのでわかりませんが、とにかくこの感覚は大切に
したいです。

ラストはDahlらしいですね。
といっても、昔「あなたに似た人」を文庫で読んだことがあって、
ダールっていう人、短編がうまいなぁ〜ってことぐらいしか
知らなかったのですが。(^^)
実は、ひそかにこの原作を読みたい、と思っているのです。
でも、その前にDahlの児童書がいっぱい待ってるし、あせらず
じっくりいきたいと思います。

さて、今後ですが、レベル3とレベル4を織り交ぜて読んでいこうと
思います。
レベル4のLittle Womenを読んだあと、レベル3のThe Ringを
今読んでいます。
Little Womenは難易度が高く感じなかった、と上で書きましたが、
そのあとでThe Ringを読んでみると、読むのが楽ちんなのです。
「ふむ、ふむ、これがパンダ読みの効果か〜。」と感心している
ところです。(^^)
児童書も何冊かアマゾンから届いていますので、このまま楽しい読書を
つづけられたら、と思います。

30万語の報告でした♪


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.