今日「発見」したこと(といっても大したことではありませんが・・・)

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/26(10:47)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 5570. 今日「発見」したこと(といっても大したことではありませんが・・・)

お名前: 芝沖
投稿日: 2002/10/14(23:51)

------------------------------

こちらでは「はじめまして」になります。以前2回ほど入門者の広場に書き込みをさせて頂きました(2回目の書き込みをした後、しばらくこちらを覗く機会がありませんでしたので、レスを下さった方、失礼いたしました。)その後も毎日1〜2冊読んでいるので、たぶん10万語は越えただろうと思い(ホントかなァ?)、こちらに書き込みさせていただきますが・・・いい加減な人間でスイマセン。

で、最近「わからない単語はとばして読む」ことに慣れてはきたのですが、未だに動物などの名前に関しては、特にそれが頻繁に出てくると、つい「禁断の辞書」で調べたくなってしまう(笑)。Roald Dahlなんかだと挿絵を眺めつつ「newt?うーん、何だろ?トカゲにも見えるが、水の中にいるからサンショウウオ?」「hedgehogって確かセガのゲームのキャラだよなァ。でもありゃ何だ?ネズミの一種か?」「狸?アライグマ?わからん!もっと丁寧に書いてくれェ(失敬)!」なんて事を、約1秒くらい考えてしまう(笑)。で、大抵の場合はそのまま飛ばし読みして、読み終わったらもう思い出すこともないのですが、今日はたまたま(?)手許に辞書があったので、イケナイと思いつつも、つい調べてしまいました、newtを(笑)。そして「イモリ」と云う語を見出して、安心したのですが・・・。

考えてみると、「イモリ」ってよく知らない(笑)。「イモリ」と「ヤモリ」の区別もつかない。日頃、何となく個々のモノに「日本語」のレッテルを貼り付けて安心していましたが、本当にわかっていないものって意外と多いことに気がつきました。こうなると自分の日本語の語彙力にも、若干不安が・・・。

でも、裏を返せば日本語でも「そんな程度」なのだから、英語でもいちいち日本語に置き換えずに「水の中にいるトカゲっぽいやつ」とか「剛毛のネズミッぽいやつ」くらいでいいのかな・・・と。

なんかまた、どーでもいーことを嬉々として書いている奴がいるなと顰蹙を買うかも知れませんが、今日のこの「発見」が嬉しかったので、つい書き込みさせて頂きました。あきれた方、ゴメンナサイ。


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.