みなさん、ありがとうございます(長文です)

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/26(11:12)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 5561. みなさん、ありがとうございます(長文です)

お名前: 遠子
投稿日: 2002/10/14(19:04)

------------------------------

こんばんは。遠子です。
たくさんの方からお祝いの言葉をいただき、ありがとうございます。
まとめてお礼の言葉を書かせていただきます。

☆しおさん

〉 ちょうど面白いところで中断なんて、大変でしたね。
〉 風邪なのに、文字数が少ないものとはいえ、毎日英語に触れるところが
〉 すごいですね。そして復帰も早い!

たぶん、活字中毒なんでしょうね。
なにしろ、幼い頃ぬいぐるみでなく、本を抱えて寝ていた子だった
らしいので・・・。

〉  イメージがわくようになると、ますます楽しく、気持ちよく脳に
〉  しみこんでいくことでしょうね。

そうですね。楽しみが増えていきますね!

すっかり遅くなってしまったのですが、Jacqueline Wilsonの本の書評を
楽しく読ませていただきました。Girlsシリーズを最近注文したのですが、
他にもたくさんおもしろそうな本があることがわかって、わくわくして
います。ありがとうございます。
  
☆古川さん

〉児童書と GR の組合せで楽しまれている様子が
〉伺えますね。

はい。両方を適度に混ぜて読むのが今のわたしにはいいかな、と
思っています。児童書だけですと、大人が主人公の本を読みたくなって
しまうし(かといってまだ一般PBは難しいですし)、GRだけですと、
なんというか、窮屈な感じがしてしまうのです。

〉こういう話がほんと、これから続く方に参考になると思います。
〉ありがとうございます。

こちらこそ、いろいろ参考にさせていただいているので、わたしの
経験も少しでも他の方の参考になるのであればうれしいです。

〉私は、#1 しかよんでないので、#2も読んでみたいですね。

#2もおすすめです!

☆ASUKAさん

〉この間、遠子さんお薦めの”Amelia Bedelia”を読みました!
〉かわいくっておかしかった!ついでに母の作ったレモンメレンゲパイを思い出しました(食いてー)。

ええっ!お母様お手製のレモンメレンゲパイですか!!お料理&お菓子作り
お得意なのですねー。いいな〜。そういえば、レモンメレンゲパイ、食べた
ことがない・・・。何はともあれ、楽しまれたようでよかったです。

〉良く食べて、良く寝て、もう風邪などひかないようにね!

ありがとうございます。気をつけます〜。

☆shigeさん

〉Famous Five #1を注文中なんですよ。ますます楽しみになってきました。
〉早くこないかな〜。

おもしろいですよ〜!!
子供たちもTimもかわいいですし、彼らが経験する冒険もおもしろくて
わくわくしながら読みました。
本は読んでいるときはもちろん、待っている間も楽しみがありますね。

☆TAKAMIさん

〉私も遠子さんのように、英語を読むのが
〉日課になったと言えるようになりたいと思います。
〉読まないまま、一日が過ぎてしまうこともしばしばなので。

忙しいときや体調が良くないときはなかなか時間を取るのも大変だと
思います。
参考になるかどうかわからないのですが、今回の風邪のとき、寝る前に
ハミガキをしながらEarly Step into Readingを1冊読んでいました。

☆アトムさん

〉そろそろでは?と思っていました。

読書ペースが読まれていますね。

〉遠子さんらしいラインナップで(笑)

あはは(笑)。
読書が進むにつれて、傾向がはっきりしてきますよねー。

〉The Cobble Street Cousins って、前にも紹介していただいた本ですよね。
〉まだ注文していない!しなくちゃしなくちゃ。

勢いで読む本ではないので、お茶を片手にほっこりと絵本を読むのに
近い感じかな、と思います。アトムさんのお好みに合うといいなあ。

〉シリーズ物を読んでいくと,その文章や出てくる単語に慣れるせいもあって読みやすくなっていきますよね。私の「大草原シリーズ」もそんな感じです。

そうですね。シリーズ物は2冊目からは設定もわかっているし、入りやすい
ですよね。

〉でも、実力だってついているんですよ、やっぱり。嬉しいですねー。

はい(^^)。
最初はMagic Tree House、読めるようになるかなー?と(内心)思っていま
したし。
それを思えば、やっぱり読み始める前のわたしと今のわたしとでは違って
ます。

☆sumisumiさん

The Famous Five #2
〉嬉しいなあ。これ買ってあるんです。よしよし

とにかく「がんばったねー、よしよし(ぎゅっ)」という感じ(こんな
感想でいいんだろうか?)です。
わたしは#3も買ってあるので、これまた楽しみです〜♪

〉特にここが、いいですね!行きつ戻りつしながらも、確実にこういうことが
〉増えていくと思います。

そういった経験をしつつ、いずれ一般PBも読めるようになりたいですー。

☆ひまぞさん

〉体調はすっかりよくなったですか?

ありがとうございます。連休は大人しく本を読んでDVD見て、復活です。

〉毎日、少しずつでも、きっちり読み込んできているからか
〉体調崩して読書お休みでも、ちゃんとすぐリズム取り戻せてますよね。
〉読んでいる本の種類も、ちゃんとばらけているし。

中断した箇所がクライマックスだったのも良かったのかもしれません。
先が気になって気になって、読みたいー!という気持ちが強かったん
ですよ。

☆まりあさん

恒例のきらきら、うれしいです。
他の方のきらきらを見て、「いいなー」と思っていたのです。

〉   シリーズを続けて読むと、どんどん理解度が上がるのが楽しい
〉ですね。そうやって素早く理解度が上がるようになると、他の本を
〉読むときにも少しずつスピードと理解度が増していくのだと思います。

わからない単語がなくなるわけではないですが、より話の流れに乗りやすく
なって、未知の単語に引っかかることが少なくなったと思います。
今後もシリーズの続きを読むのが楽しみですし。

〉   児童書をたくさん読んでの100万語ですから、レベルを
〉上げるというよりも、横に広げていく読み方でしたね。やさしい
〉英文を十分に理解出来るようになられたと思います。

「横に広げる」、おっしゃるとおりですね。
正直なところ、いつの間にか「広がっていた」という感じではあります。

☆酒井先生

〉The Cobble Street Cousins はおすすめにより
〉アマゾンで注文しました。楽しみ!

そうなんですか!
ふんわりとやさしい感じの本です。先生も楽しまれるといいな、と思い
ます。

〉くやしいなんてものじゃなかったのはよくわかります。
〉日常でいちばんくやしいのは読みかけの本をどこかに
〉忘れてきたときですよね。何も手につかなくなっちゃう。

わたしは読みかけの本をどこかに忘れてくることはないのですが、以前
読んだ本を読みたくなったときに、どこにしまったのかわからなくて
気になって仕方がなくなることはあります。

〉効果が大きく出る時期というのがあるんでしょうね。
〉オフ会からそんなにたっていないですもんね。

今思うと、あのときは、キリン気味だったと思います。読めるには読めた
けれども、少しもやがかかっていました。

〉(ところで次のオフ会、いらっしゃいますよね?)

はい、そのつもりです。

☆トオルさん

〉私も100万語直前で風邪を引いてしまい、
〉もう少しなのに100万語に行けない悔しさと
〉オフ会をキャンセルした悔しさで一杯だったことを思い出しています。

掲示板に書かれていらっしゃいまし、オフ会でもおっしゃっていましたね。
こういうことってあるんですね。
見事(?)なタイミングで邪魔が入ってしまう・・・。

〉マイペースが一番です。100万語を通過されてもマイペースで!

今日もマイペースでした(^^

〉#1を先日読みましたので、今度#2を読みたいと思います。

The Famous FiveはMagic Tree Houseに続き、人気シリーズになりそう
ですね。

〉それが一番いいと思います。
〉私もレベル4,5をうろうろしていますが、とても楽しいです。
〉GRだけでなく、児童書も面白いし。

レベル5が読めるようになると、児童書も読める本がかなり増えてきそう
ですね。

〉遅ればせながらシドニーシェルダンに手を出しました。
〉The Sky is Fallingです。
〉長い(400ページ)ですが、文章が簡単です。
〉文章レベルはレベル4ぐらいかもしれません。

全然「遅ればせ」じゃないと思います。
The Sky is Fallingは確か、シェルダン1冊目におすすめの本でしたよね?
実は、シェルダンは未チェックなのです。
今度、見てみよう。

双璧(?)のダニエル・スティールのLeap of Faithは書店で1ページ目を
読んだらけっこうわかりやすそうな印象は受けました(が、まだ未購入)。

〉オフ会で詳しい話を聞かせてください。

こちらこそ、トオルさんがレベル4、5のあたりをどのように読まれている
のかいろいろ伺いたいです。

皆さん、本当にありがとうございます。
そして、今後もよろしくお願いいたします。

お互いHappy reading!!

 

  


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.