フランスが舞台の話について質問

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/26(09:35)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5526. フランスが舞台の話について質問

お名前: いずみ
投稿日: 2002/10/13(23:04)

------------------------------

こんばんは。いずみ@仙台です。

先ほど、The Day of Jackal(Penguin Readers 4)を6時間かけて
読み終えたところです。書評で星5つだけあってとてもおもしろく
読み終えることができました。

この本のようにフランスが舞台の話になるといつも悩むのが人名地名です。
なんと読んでいいのかさっぱりわからんような固有名詞のオンパレードです。
(しかも、The Day of Jackalは登場人物も多いし、地名も多いんです)
和訳だと舞台がどこでも人名地名はすべてカタカナなので困らないんですが、
英語の本ではフランス人ってフランス語のつづりで登場してくるんですね。

かまわず読んでいけば話の筋は追えるので読んでいくことはできるのですが
フランス人のキャラクターが登場する度にひっかかる感じがあります。
話は面白いのにサクサク読めないと、「早くこの先が知りたいのに
なかなか先にすすめないよぅ」というもどかしさからつらくなってきます。

なるべく勉強したくないのですが(^^;、
フランス語のつづりと発音の関係くらい勉強するといいのでしょうか?
でも、それって音読から抜けきれていないような気もします。

良い方法がありましたらお教え下さい。よろしくお願いします。


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.