Re: 50万語突破して折り返し地点通過!

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/26(07:33)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 5502. Re: 50万語突破して折り返し地点通過!

お名前: アリ−
投稿日: 2002/10/13(13:29)

------------------------------

アトムさん、レスありがとうごさいました。
自分で投稿したあと、みなさんの投稿をずっと遡って読んだのですが、
アトムさんはもう70万語突破されたんですね。すごいですね〜。

ナルニアを読んでいらっしゃるんですね。
私もまだこの多読法を知る前に、1巻目を少し読んでました。
でも、やっぱり辞書を引き引き読んでいたので、なかなか進まずちょっと疲れて
いました。
そんな時、この多読法を知ったので、ナルニアはいつか読む1冊として、
本棚にしまい込みました。いつか全巻制覇を目標にしています。

ダ−ルの事ですが、私が今回読んだのはMagic Fingerなので、理解度は高いと
思います。
知らない単語は5つぐらいあったように思いますが、内容理解には差し支えありませんでした。
私は、基本的には酒井先生の著作に書かれているよりも、Greaded Readersの
読み込みが進んでから児童書にチャレンジしているかもしれません。
もちろん、著作に触れられていない本も読んでいますが、その場合は2ペ−ジぐらい
読んで見て、たくさん未知語があったり、いつもの調子で楽に読めない感じがあったら、読むのを止めて後回しにしています。
今回、DOVER出版のフランダ−スの犬も2ペ−ジぐらい読んで見たら、未知語続出だったので、後回しにしました。

Greaded Readersのキリン読みは思いっきりしていますが、児童書の方は慎重に
選んでいるかも知れません。
きっと以前、辞書と首っ引きでペ−パ−バックを完読したものの、疲れ果てて次にまた違う本を読もうっていう気がなくなってしまった経験があるので、そういう風になるのが怖いのかも知れません。

アトムさんのほうが、70万語を突破されてて、先輩ですから私が言える立場では
ないと思うのですが、きっとアトムさんが楽しく、いつもの調子で読めるなら、
キリン読みも多いにOKなのではないでしょうか?
誰が何と言っても、自分が楽しむのが1番だし、楽しくないと続かないし・・・・。
Graded Readersが楽しくないなら、あまり拘る必要もないような気がします。

私は、Greaded Readersも好きな本がたくさんあるので、楽しんで読んでいます。
文章自体もお手本になるような文体で、語彙も厳選されているので、日常会話で普段よく使う語彙がいっぱいなので、多読しているうちに以前よりスム−ズに言葉がでて来るような気がしています。

長くなってしまいましたが、アトムさんが読まれた本でお薦めの本があったら、
教えてください!
どんどんストックが増えるかもしれませんが、次にチャレンジする本をその日の
気分で選べる楽しみが増えるので、アトムさんのお薦め本を購入したいので・・・


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.