Re: 英語の育児書

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/26(08:29)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5472. Re: 英語の育児書

お名前: TAKAMI
投稿日: 2002/10/12(10:09)

------------------------------

酒井先生、こんにちは。
しおさんとまりあさんのやりとりに
感動して、あわてて書いたので
いまいち趣旨のわからない横レスに、レスありがとうございます。

〉う、う、う・・・
〉感激です。
〉そうなんです。そういう一歩前に進んだ目標を感じてくださって、
〉うれしいです。それがぼくの夢です。

自己紹介の時、書きましたが英語講師をやっていますので
英語はわたしの生活に本当に深く関わっています。
今回、sssを知り、正直半信半疑ながら多読を始めました。
どんどん読んでいくうちに
目からうろこ、だらけで、あ〜こんなにうろこがはいっていたんだと・・・
リスニングの時、前から順番にわかるようになったとか
長文も読みやすくなったなど、たくさんあるのですが
一番のうろこは、自分の英語アレルギーに気づいたことです。
英語好きでちょっと意味もわかる(TOEICは885です)と思っていましたが、
でも、英語に対してすごく構えているというか
わからない部分に対して、さあ、かかって来い、みたいな気持ちが
あったんですね。
だから必死になってTOEICの勉強もやり、難しい単語も丸暗記していました。
それでも、naturalなものが自分の英語に欠けていることに焦りがあり・・・
多読を始めて、GRはそれでもまだテキスト的な感じがありましたが
掲示板のみなさんのお勧めを見て、児童書を初めて読んだ時の感激!
英語だけがもっているリズム感とか、うきうきする感じとか。
これを以前読んでも、知らない単語を書き出したりして
楽しめなかったと思うのです。
まだまだ入り口と思うと、これからどんな驚きがまっているんでしょうか?
大好きだった友人と喧嘩別れをして気まずい日が続き、
やっと仲直りできた時のように、ちょっと、うるっとしています。
「あー、あんたは、こんないい人やったんやな〜。誤解してたわ」みたいな。
そういう気持ちで接すると、読んでも、聞いても、
よくしみこんでくる気がします。やさしく、じんわりと。
そういう気持ちの変化を感じつつあった時に
しおさん、まりあさんの書き込みを見て
はっきり自分に足りないものに気づくことができました。
学生時代、英語がきらいで、多読をはじめてから楽しめるようになったという
方はたくさんいらっしゃるようですが、ぜひ、得意だったけど・・・
と言う方の書き込みも、見たいですね。
英語を教えているたくさんの先生が、sssにめぐりあえれば
すごい変化がおきますね!!
酒井先生も、どこかで学校英語から方向転換されたのでしょうか?
そのきっかけはなんだったのですか?
『どうして英語が使えない』にかかれているのでしょうか?
amazonでおとりよせなので・・・
でもがんばって、これから注文にいってきます。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.