Re: 名言

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/25(15:58)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5445. Re: 名言

お名前: いけだま
投稿日: 2002/10/11(21:53)

------------------------------

〉「英語きらい」から「英語できない」
〉にしてしまっているんです。

 これは同じものではなかったんですね。大ショックです。
 わたくしは中一の現在進行形からわからなくなって、
きらいになって、
できなくなって、
きらいになって、、、、
だから、「きらい」「できない」は同じだと思ってました。

 英語と椎茸には同じ感情があって、こっちも嫌いだけど、
向こうもこっちを嫌いなはずだから、できなくても(食べられなくても)いいんだ、
みたいな開き直りで、それくらい「きらい」と「できない」は同質でした。

〉卒業の広場のK子さんの書き込み
〉No.159も読んでみて下さい。

 拝見しました。(わたくしはNo.150にちょっと気になった事があったのですが
、また別のところで)
 
 細かい話になりますが、単語の意味がたんまりとわからないわたくしにとって、
行間の感情はとても大切なものになります。
 > 一番印象に残っている語こそ引かない方がいいと思います。
この元になった思いもそれで、はじめて「ああ、そういう意味か!」という感動を
くれたのは実はupsetという語なんです。
 この語が何度も何度も、oxford reading treeでしたっけ? 出てきてて、わから
ないもんだから「眉間にしわ系」の語として、「困った系」として、この語が出て
きたときは頭の中で表情を作っていたものでした。
 ちなみに昨日中学校以来の記憶から意味を思い出したdifficultも「困った系」
「しょうがねえな系」で、同じ「系」でも心の中の「色」?は全然違うなあ、と思
っていました。
 多読学習の方法で鈍行に乗っている人間は、この習得プロセスで全然OKだと思い
ます。

〉もうたくさんレスが付いていたから何も書かなかったけれど...

〉  今日はすこし褒めすぎましたか?

 人間の欲とは恐ろしいもので、まりあさんからレスがつかなくて寂しい思いをし
ていました。
 これ以上甘やかすと調子に乗ってしまうので、適当で結構です。
 
 お話したいときは、読書会に伺います。
 今度は、子供もご馳走になれるんですよね。大好きなんです。持ち帰りもありで
すか?


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.