Re: 名言

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/25(15:33)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 5436. Re: 名言

お名前: まりあ
投稿日: 2002/10/11(17:13)

------------------------------

いけだまさん こんにちは。 まりあです。

〉 すごい名言ですね。
〉 わたくしのなかでは「ボールが止まって見える」以来の名言です。

  名言ならいけだまさんもひけをとらないではありませんか!
「英語を見ると緊張するレベル」「絵に単語が付いてる」
「英語に絵が付いている」とか、英語学習を始めた人が感じる気持ちを
もの凄くうまく表現していて、自分が初めて英語に出会ったときの
気持ちをもう忘れてしまっている、全国の英語教師に印刷して配りたい位
ですよ〜。『これが生徒の気持ちなんだからそこを考えて教えてあげて!』
と声を大にしたい。
  それからだんだん読めるようになっていく様子も目の前で見る
ように伝えてくれていますね。くまのプーさんを開いて閉所恐怖症
が発症したくだりは『読めるって本当はこういうことなんだよね』って
家族にも話してしまった(怒らないでね)。OBWが気付いたら
読み終わっていて充実感、と聞いたときは嬉しかったです。もう
たくさんレスが付いていたから何も書かなかったけれど...
辞書について
> 一番印象に残っている語こそ引かない方がいいと思います。
> この意味がわからない!知りたい!わかるようになりたい!
> という思いが次の読書につながるんです。
と書いて下さったのも、まさにSSS式多読法の真髄を言って
くれたと思います。 

〉・・・と書き込もうとしたところに、
〉 >ちょっと覗いてみて、まだ早いかな、と思ったら本棚で待っていてもらえばいいだけです。

〉 みなさん、よくもよくもこんな美しい言葉をお使いになれるもんですね。
〉 そりゃ、英語もできるようになるはずばい。

  そこなんですよ。感受性豊かな美しい日本語を使える人は、
英語も堪能になれるはずなのに、学校の英語の授業は、英語を
記号かなんかのように扱い、文法というルールで縛って暗号解読
みたいな作業をさせるものだから、言葉の感受性豊かな、本当は
一番英語が出来るようになるはずの人が、言葉を暗号扱いする
不快感も一番強く感じてしまって、「英語きらい」から「英語できない」
にしてしまっているんです。ですから学校の英語は耐えられなかった
という人の方が、生きた本当の英語を身につける才能を持っている
可能性は大だと思っています。卒業の広場のK子さんの書き込み
No.159も読んでみて下さい。

  毎日英語の本を開かない日はない、といつか書いていらしたけれど、
奥さんを「これで英語が出来れば安い!」と説得し続けて、ぜひぜひ
長く続けて下さい。1年後2年後の成果は本当に期待できますから。
  そして、いけだまさんの書き込みを見ながら「私もそう!」って
心秘かに思いながら、書き込みをためらっている方、あなたにも
大きな可能性があると、自信を持って下さい。そして書き込みも
してね(^^*)。
  今日はすこし褒めすぎましたか?

Happy Reading! 


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.