Re: 100万語達成しました

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/29(01:06)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5158. Re: 100万語達成しました

お名前: トオル
投稿日: 2002/10/5(10:34)

------------------------------

こぶさん、こんにちは。トオルです。
100万語達成おめでとうございます。

〉合計して、Graded readersが50万語、ハリーポッターが50万語です。
〉結局Graded readersはまだレベル3以上に進んでいません。

今まで100万語を達成された方とは違うユニークな道筋ですね。
こぶさん流でいいと思います。

〉今後は、このIntermediate Set、Advanced Setを読み終えながら、
〉他の本に挑戦していきたいと思います。
〉目標としては読書スピードを上げることです。
〉今のところ、スピードが上がったことはまったく実感していませんが、
〉意識すればそのときだけは少し速く読めます。
〉でも、本当のところは、
〉あまり意識せずにスピードが上がってほしい!と思います。
〉意識してスピードを上げながら読むのはとても疲れますし、
〉内容が頭に残らないときがあります。
〉そうなると、楽しさも半減してしまいます。
〉たくさん読めば、自然にスピードが上がるということは
〉ありうるのでしょうか??

英語を読むことに慣れていない時期はたくさん読んでいくことで
自然にスピードが上がっていきます。
人によってそれぞれだと思いますが、ある時期になると読書速度が
あまり変わらなくなります。あまり変わらなくなった後、どうやって
読書速度を上げるか?という方法について以後、書きます。
自分の英語のレベルと同じかそれ以上の英文を読んでいると
一文一文を読んでいかないと内容がわからなくなったりします。
そのレベルからGRで2段階以上下げたGRを読むと、
速く読めると思います。
速く読めていなければ、更にレベルを落として読んでみてください。
速く読めていることを確認したら、また元のレベルに戻り読んでみる。
これを交互に繰り返してみてください。
私はこの方法で読書速度が上がりましたよ。

〉ハリーポッターはとても楽しく読んだので、
〉先日からそれを聞き取るほうをはじめました。
〉テープを買って、仕事の行き帰りなどに聞いています。
〉そのため読書のスピードは最近遅れていますが、
〉この聞き取りも、とても楽しい、初めての体験です。
〉今までどんなテープを聞いていても途中で集中力がぷっつんと切れて、
〉日本語でいろいろなことを考え始めてしまって、
〉英語はまったく頭の中に入ってこなかったのです。
〉でも、ハリーポッターはそういうことがほとんどありません。
〉こんなことは初めてです。
〉一度読んだ内容で、あらすじを知っているとはいえ、
〉そして難しい単語が多くてわからないところがたくさんあるとはいえ、
〉英語の聞き取りで内容がわかる快感を初めて感じました。
〉読んでドキドキしたところは、聞いても同じようにドキドキします。

ハリーポッターのテープって朗読速度が随分、速いと思ったのですが、
それを聞いて、ちゃんと聞き取れているのはすごいです。
私はできていないのですが、テープで聞き取れているなら、読書速度も
テープの速さに近いところまで自然と上がるような気がします。

〉先月海外で学会があり、自分の英会話や聞き取りが変わっているだろうかと
〉ちょっとだけ期待していったのですが、それはまだまだのようです。
〉スライドを見ながらであれば発表の内容はなんとかわかるのですが、
〉英米人が議論し始めるとちんぷんかんぷんです。
〉頭が痛くなるほど英語を聞いてきましたが、
〉その成果か、学会の後は、外国人と会話するために
〉苦しみながら英語を話す自分の夢を繰り返し見ることとなり、
〉初めて英語の夢というものをみました。悪夢ですけれど・・・。

私は来年の3月に海外出張する予定です。
英語を読むのは慣れたのですが、話すのはまだまだです。
リスニングの時間を増やしながら、シャドーイングもやっていきたい。
(既に何回か挫折しています)

〉また、仕事上英語を読んだり書いたりすることについても、
〉その抵抗感が前とはまるで違います。単語の用法で迷ったときには、
〉Yahoo USAなどで調べて、よく使われているものを使っています。

今度、試してみます。

〉ちょっとしたことでも自分の変化を感じて、
〉楽しいことや新しい発見を積み重ねながら、
〉多読を進めていきたいと思います。

何事もそうですが、これって大切ですよね。

〉Happy reading!ありがとうございました。

これからも一緒にHappy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.