Re: 書評のレベルについて ASUKA さん、古川さん、そしてANIMORPHS、DARREN SHAN読まれた方

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/29(23:45)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4818. Re: 書評のレベルについて ASUKA さん、古川さん、そしてANIMORPHS、DARREN SHAN読まれた方

お名前: コンロイ
投稿日: 2002/9/24(11:25)

------------------------------

まず、ASUKAさん、60万語通過、オメデトウございます!

んで、ども、sumisumiさん、コンロイです。
いつも書評等参考にさせて頂いてます。

〉ANIMORPHS(現在L3)

〉当時L3あたりを読んでいて、そのまま楽に読める気分だったので
〉L3が読めれば読めると思う、と出したのです。
〉でも、…Magic Tree Houseが3ですよね、Famous Fiveが4…
〉そのバランスからいくと4でもいいのかも知れませんね。
〉直したほうがいいでしょうか、いかがですか?

今さっき#1〜#4 のBOXセットが届いたばかりなのでまだ文章を
覗いてませんし、Magic Tree House も Famous Five も未だに
amazonから届かない(既に2週間経過 ;_;)ので比較のお手伝い
にはならないのですが、GRを離れるとこのレベル辺りから読む
人の語彙の守備範囲が大きく影響しそうですね。
そういう意味で、どちらでもいいかな、という気もします。
客観的にデータで示せる評価基準が無い以上「この評者はこう
見立てた」ということでいいのでは?
評やレビューが蓄積されてくると(十分蓄積されてはいますが)、
自分と評者やレビュアーとの相性や、評者、レビュアーの癖が
見えて来たりして、それはそれで貴重な情報現だと思うのです。

もちろん、評者によるレベル変更が無用だといっている訳では
ありません。誤解なさらないよう。

ここまで書いて、レビュー投稿では語彙レベル評価を指定でき
ないことに思い至りました。
う〜ん、ベレル評価が違う場合はレビューの文面に書けばいい
のかな?

ではでは、Happy Evaluation and Reading.

▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.