Re: 50万語突破記念初投稿

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/27(04:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4599. Re: 50万語突破記念初投稿

お名前: トオル
投稿日: 2002/9/17(23:22)

------------------------------

〉はじめまして。「しで」と申します。
〉今回、50万語通過を機に、状況報告をしたいと思います。

しでさん、はじめまして。トオルと申します。
50万語通過おめでとうございます。

〉★英語暦★

〉また、多読をはじめる前に、Potterの1巻を英英辞書を引きつつ、3ヶ月
〉くらいかけて読了しています。

私も多読を始める前にPotter#1を辞書をひきながら2ヶ月かけて読みました。
先日、Potter#1を辞書なしで無事、Potter#1を読み終えることができました。
まとまった時間がとれなかったので、2週間くらいかかりましたけど。

〉★現在までの読書状況(期間:2002/7/6-9/17、途中2週間の休止あり)

〉Pink
〉 Early STEP into Reading, STEP into Reading 合わせて20冊ぐらい

〉Level 0
〉 PGR0 15冊(うち再読7冊)、OBW0 6冊(うち再読3冊)
〉 合計:21冊、24,000語
〉 初回速度:125-160w/m、平均:142w/m
〉 再読速度:140-267w/m、平均:183w/m

〉Level 1
〉 Frog and Toadシリーズ 3冊
〉 PGR1 15冊(うち再読5冊)、OBW1 12冊、CER1 2冊
〉 合計:32冊、110,000語
〉 初回速度: 94-190w/m、平均:144w/m
〉 再読速度:123-229w/m、平均:168w/m

〉Level 2
〉 PGR2 18冊、OBW2 8冊、CER2 3冊
〉 合計:29冊、206,100語
〉 速度:127-189w/m、平均:152w/m

〉Level 3
〉 ロアルド・ダール 1冊、Magic Tree House 1冊
〉 PEG3 6冊、OBW3 7冊、Heinemann (Elementary) 1冊
〉 合計:16冊、160,580語
〉 速度:144,179w/m、平均:162w/m

〉全合計:500,680語

読書速度が速いので、楽しく読めていると思います。

〉読書速度に関しては、最初のころはマメに計っていましたが、
〉最近はあまり計っていません。計測していると、どうも、気が
〉焦ってしまい、楽しめない感じがしたからです。

30万語を過ぎたらそんなに測る必要はないと思います。

〉ただ、かたまり読みを意識するために、Level3を超えたあたり
〉から、Level0、1の本を速度重視で再読&計測しています。

かたまり読みの訓練はいいと思います。私はレベル1だと長いので、
レベル0でときどき速度重視で読んでいます。
先日、測定したら270wpm(FLYING HOME)まで速くなりました。

〉やってみて、最近は英語を読むことに苦痛がなくなったこと、
〉構文分析をしないで文の大略をつかめるようになってきたこと
〉などが成果でしょうか。また、何より楽しんで英語ができるという
〉のがいいですね!

他の学習法と比べて、楽しく英語ができるのが魅力ですね。
多読と比べると、TOEIC対策問題集はつまらないです。

〉ただ、語彙力については、あんまりついているような気はしま
〉せん。まあ、これも、何回も同じ単語に出会えば、覚えていく
〉のだろう(というSSSの教え)ことを信じて、意識的に覚えるよう
〉なことはしないつもりです。

それでいいと思います。無理に覚えた単語は忘れやすいので。
今までは単語を覚えるという感覚で語彙力をつけてきたので、
何か英単語をいうと日本語の意味がでてきたのですが、
多読ではあまり日本語の意味がでてきません。
そんなところから語彙力がついた感じがしないのかもしれません。
以前は辞書なしで読めなかったものが読めているんですから
語彙力は確実についていると思っていいのではないでしょうか?

〉これから、100万語に向けて、児童書を増やしつつ、Potter#1の
〉再読(もちろん、今度は辞書無し)に挑戦したいと思っています。
〉Potter#2-#4も本棚で待っていることだし。

100万語前後まで読んでいくと、必ず読めるようになります。
ときたま最初のページを読んでみてすっと読めるようなら
読んでもいい時期だと思います。
思う存分読んでください。

また報告してください。

Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.