Re: ちょっとわかってきました−!!

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/30(20:26)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4587. Re: ちょっとわかってきました−!!

お名前: shin
投稿日: 2002/9/17(22:08)

------------------------------

 あずきさん、こんばんは!shinです。

〉〉 100万語を目指している人へのアドバイスのほうは、適任の「旬な人」が
〉〉次から次にでてくるんですよ。だから代替わりしても全然大丈夫なんですね。
〉他はなるほど・・・って思ったんですが、これだけは違います!

 でも、これ、私の場合だけかもしれませんが、実感なんですよ。といっても別に反
論なんかしてませんので、気楽に読み流してください。

 質問が出ますよね。それで、速攻でアドバイスされている方の意見を読むと、まっ
たく同感なんです。違うのは反応速度(年のことはさておいて−ううっ、これも大き
いか...)。

 100万語達成した直後って、反射神経がハイな状態になっているのか、質問の書
き込みを見ると、<うん。そうそう。>とか<こうだったなあ>なんて思うのと同時
にキーボードをたたいてるような感じなんですが、だんだんと反応速度が落ちてきち
ゃってますね。私の場合。で、ほかの方のアドバイスを読むと、<すごいなあ>、
<そうだよなあ>と感心してしまう。それで、屋上屋を重ねるような返事を遅れて書
いても、<お礼書くかたも大変だろうなあ>なんて思ってしまいます。それで、<別
のところで話しかけてみよ>と思うんですが、語数の節目は激励がすごいし。

 何か、<この本が面白かった>っていう話が、語数と関係なく途中ででてきたりす
ると、<どんな本ですかー>って聞きやすいんですね。まれに、私でも<この作家が
好きなら、この人もいいですよ>とか言えるかもしれない。こっちも書評経由で知る
前にいろいろ教えてもらえるし。

 全然関係ないんですが、まりあさんが前に推薦されていたV.C.アンドリュース
って亡くなっていたんですね。そういうことをこの前はじめて知りました。新作は何
だろうなんて待ってましたから。
 好きな作家で、この前、引退していたことを知った作家もいたりするんですよね。
 ピッピのシリーズで有名なリンドグレーンのように今年はじめに亡くなって、それ
を知って、<はるかな国の兄弟>って英訳でてたっけなんて探しまくって、パフィン
からでていたのに絶版になっていて、海外のインターネット古本屋で見つけて、頼ん
で、トラブって、やっと手に入れたこともありました。
 本当に関係ないこと書いてしまった(笑)。すいません。

 まあ、そんなことが−原・話題に戻りますが−、そういう掲示板もあっていいかな
あと思うところですね(強引)。
 で、いまのところそれがないので、皆さんのバラエティーに富んだ活躍を見て教え
られてます。ゆっくり楽しんでいる人もいてすばらしいと思います。
 あずきさんはすごいですよね。自分があずきさんの語数の時に、ああいう本を読め
てたかなあと思います。でも、そういうこといってしまうとプレッシャーになってし
まわないかと最近は慎重なんです。

 なんか関係ないことで長くなり申し訳ありません.
 Happy Reading!
   
 


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.