Re: Classicsは難しい??

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/29(20:28)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3362. Re: Classicsは難しい??

お名前: ヨシ
投稿日: 2002/8/4(10:02)

------------------------------

マリコさん。 おはようございます。

〉わたしもクラシックは難しいと思います。
〉Penguin Readers にはクラシックが多数納められています。
〉そのペンギン3の書評を多数担当していたときに、自分はレベル3のレベルに達していないと秘かに嘆いていました。
〉なんとか、無理して読めますが、回りくどい表現が多くて疲れてしまったり、読み返すことが多かったり
〉してまったく自信喪失状態で、SSS の他のメンバーにやつあたりしてました。
〉それからは、書評を担当するのに十分注意深くなって、クラシックの物は選ばないようにしました。

・・・・良かったです。 マリコさんにもそう言って頂いて正直安心しました。 
全く私と同じ状態です。 Contemporaryでは比較的すいすい行きますが,Classics
では読みがあちこちで引っかかりリズムに乗りにくいです。

今は開き直って,引っかかる所を徹底追及して,そして意味を理解した上で再度
リズムのある読み方で,再読しています。 そしたら,1回目よりも2回目と読
みを重ねて行けば読みやすくなってきます。(当然ですが)でも,そうしてリズ
ムある読み方をした後のclassicsの征服感もまた気持ち良いものです。

〉よくわかります。わたしも同じです。
〉理由はわかりません。
〉1.原文の語順などを忠実に守って、簡単な単語に置き換えられているのかもしれません(作者要因)
〉2.クラシックなので、話の展開がまどろっこしくて現代の読者にあわない(作者要因)
〉3.rewriter が上手じゃない(rewiter要因)
〉4.有名なクラシックなのに、日本語で読んだことがない(読者要因)

・・・・・ちなみにJan Austen著の"Persuasion"と"Pride and Prejudice"の
原文がインターネットで見れましたので,少し覗いて見ましたが,第一印象派と
ても手ごわいと言う感じでした。 今の私の実力では飛ばし読みしたら,何のこ
とやらさっぱり判らないのではないか思いました。 上の4点に尽いては私もそ
う創造していましたし,マリコさんもそう言われるのでそれで正しいのではない
かと思います。

〉日本語で読んだことのある方はあらすじがわかっているので、そんな苦労はないのかもしれませんね。
〉恥ずかしながら、わたしはクラシックの海外の有名書はあまりよんだことがありません。

・・・・・同感です。でも私的感覚で言えばもともとあらすじを知っていて,英語
で読んで判ったとても,100%自分の実力で読めていなかったら少し癪に障り
ます。その辺は性格ですか。 でもSSS法的ではないですよね。

〉クラシックはわたしにとって難しいと気がついて以来、クラシックには近づいていません。
〉まだ、その自信喪失のトラウマから抜けられずにいます。
〉レベルをあげるときは、クラシックで上げるのはさけたほうがいいと個人的には思っています。

・・・・・それはマリコさん。意外なお言葉でした。でもそう言ってfrankに言っ
て頂けると親近感を持てます。 でも私は負けず嫌いなのでしょうか,上述の通り
に2,3回読んでclassics本をを徹底的に攻撃して,料理しています。 すこし
時間かかりますが,でもその征服感気持ち良いです。 私はもう少しclassicsの方
から私のことを嫌いと言ってもらえるまで,レベル4〜5でお付き合いして行きたい
と思います。

〉でも、sumisumiさんみたいな方もいらっしゃるので、わたしの意見を一般的な意見だと大きな声で言うわけには行きません。
〉ただ、クラシックは要注意とだと思います。

・・・・・・SSS法的に言えば,絶対に正しいと思います。 レベル3でも絶対に
英語は難しいと思います。 もう少しお願い出来るなら,制限単語数だけでのレベ
ル評価だけではなく,文章そのもののレベル分けあると良いのですが,まぁこれは
行き過ぎた要求かも知れません。

〉映画のretold 版に関しても、その本の映画を観たことがないものにとっては、場面の展開についていけないことがあります。
〉これはretold 側の問題のような気がします。
〉たとえば、ヘラクレスがドラゴンに傷つけられた、というところで終わっているのに、治療したとか苦しんだとか
〉治ったとかいう記載がないのに、すぐ次の章になって、ある村でヘラクレスが活躍している場面になる、というぐあいです。

・・・・・これは頂けませんネ! せっかくの名作がre-toldされることによって,
言わば有名な料理が,調理違いで別の味になってしまうことですから。でもその辺
がre-toldの限界なのかも知れませんね! 紙面のページ数の都合もあるでしょう
し。案外映画を知らずに,そんなものかと知らぬが仏で私などには返って害が少な
いかもしれません。

マリコさん忌憚の無いご意見有難うございました。改めて,さわやかな気持ちでこ
れからもreading続けられそうです。

For Happy Reading!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.