100万語になりました♪

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/29(21:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 3282. 100万語になりました♪

お名前: sumisumi
投稿日: 2002/7/31(20:52)

------------------------------

夕方、100万語になりました!!

嬉しい!100万語ももちろんそうですが、最後に読んでいた、Harry Potter and 
the Prisoner of Azkabanで、最後の200ページが実に楽しく、活き活きと、
だだーっと、読めたことが特に嬉しいです。#1で、あまりにも話をよくおぼえて
いて、楽しさ半減だったのに学んで、朗読したばかりの#2を避けて、
忘れかけている#3を読みました。この本は、挫折第1号(60ページ)なので、
とうとうリベンジできたのも嬉しいです。ひいひいいいながら、辞書も引きつつ、
「こう言っていると思うけど、当たっているのかな?」という、
賭けのような読み方だったのが、見当もつかない言葉以外は自信をもって
読むことが出来たのは、L0からL3までのおかげだと思います。
一番大切なところにかかわる部分があやふやだったから読めなかったのだと
今は思います。(そのころは知らない単語のせいかと思っていました。)

SSS研究会の皆様、それから、掲示板でいつも励ましてくださったみなさまに
心からの感謝を捧げます。

それから、入院中の酒井先生、どうかお大事になさってください。

本業もある中、HPを管理し、どんどん面白い本をみつけて教えてくださり、
どんな小さな疑問にも快く答えて下さる皆さんの姿勢はすばらしいと思います。
立派な議論よりも、小さな一学習者には、具体的な情報や温かい励ましこそが
強い力となって支えていただきました。

おかげで、苦手意識の強かった英語がとても楽しく面白く思えるようになりました。

私も少しでもお役に立てると嬉しいので、これからも新しい本を読んだら、
書評やレビューを載せていきます。

80万語から100万語までに読んでいたなかで好きだったのは、

Number the Stars(Louis Lowry)/L4くらい
   おすすめです。薄い本ですし、難しい言葉はあまり使っていませんが、
   大変印象的です。子供たちが「風とともに去りぬ」ごっこをしたり、
   お姉さんが妹にお話をしてあげるシーンなど、我が家も姉妹なので、
   手にとるように様子がわかります。ナチス占領下の話です。
   (書評にも紹介しました)

順番と内訳は下にはじめからまとめました。まとめなおして
コンピュータに計算してもらったら、これまでの報告とずれているものもあります。

はじめから100万語まで

★読んだ順番

10万語まで
L0(1)  → 絵本(11)  → 児童書/L3(1)  → L0(4)  → 絵本(1)  → L0(2)
  → 絵本(1)  → 児童書/L5(1)  → L0(4)

20万語まで
L1(1)  → 児童書/L1(1)  → L1(3)  → 児童書/L2(1)  → L1(3)  → 児童書/L2(4)
  → L0(2)  → 児童書/L2(2)  → L0(4)  → L2(1)  → 児童書/L3(1)  → 絵本L2(1)
  → 絵本(1)  → 児童書/L6(1)  → L0(1)  → L2(1)

30万語まで
児童書/L3(1)  → L2(1)  → L0(2)  → L2(2)  → L0(1)  → L2(2)  → 児童書/L2(1)
  → L2(3)  → L0(1)  → L2(1)  → L1(1)  → 児童書/L4(4)  → L2(1)  → L0(1)

40万語まで
L3(1)  → L2(1)  → L0(1)  → L2(1)  → L1(1)  → L2(2)  → L1(1)  → L3(1)
  → L1(1)  → L2(1)  → L3(2)  → L0(1)  → L3(1)

50万語まで
L2(1)  → L4(1)  → L2(1)  → L3(2)  → L1(1)  → L3(1)  → L2(1)

60万語まで
L4(1)  → L2(1)  → L3(1)  → L2(2)  → L3(3)  → L4(1)  → 児童書/L3(1)  → L3(1)

70万語まで
児童書/L3  → L4(1)  → L2(1)  → L1(1)  → L0(1)  → L4(1)  → L3(1)
  → L4(1)  → L5(1)

80万語まで
児童書/L9(1)

90万語まで
児童書/L3(1)  → L2(1)  → 児童書/L4(1)  → L0(1)  → L4(1)  → L2(1)

100万語まで
児童書/L9(1)

            

★合計冊数と語数

☆語数
--------------------------------------------------			
level	CER	児童書	OBW	PGR	総計
0				28,000	28,000
1		1,700	26,100	18,000	45,800
2	23,100	23,500	47,100	110,300	204,000
3	31,000	53,000	60,900	73,000	217,900
4	20,000	111,300	58,000	23,000	212,300
5		40,000	22,000		62,000
6		41,000			41,000
9		202,000			202,000
?		1,000			1,000
総計	74,100	473,500	214,100	252,300	1,014,000

☆冊数
--------------------------------------------------					
level	CER	児童書	OBW	PGR	総計
0				28	28
1		1	4	9	14
2	3	10	7	15	35
3	2	4	6	6	18
4	1	4	4	2	11
5		1	1		2
6		1			1
9		2			2
?		7			7
総計	6	30	22	60	118

注意:?はカウントしていないものが多いので冊数の割りに語数が少ないです。絵本です。
   絵本は冊数にも入っていないものが多いです。
 
★ ★ ★ ★ ★

はじめの目測では、半年から、年内に100万語、そうしたら、英英辞典を買って、
文法もお勧めのもので確かめよう、という計画でした。
それが、あまりの面白さに、狂ったように読み続け、なんと、7月中にこんなことに
なってしまいました。

けれども、現在は、まだまだ、インプットの段階という感じで、文法も英英も
今すぐじゃなくてもいいや、という気がしています。それよりも色々と
読み続けているほうがよくわかるような気がします。
(実は学生時代は辞書が...といってもフランス語ですが、大好きで、
和仏3冊と沸々をずらりと並べて単語を確認していました。
それでもなんだか、立体感が足りないという思いでした。)
いつかもっと進んだ段階にいけばまた、必要になるのかも知れませんね。  
 
★ ★ ★ ★ ★

本を読んでいても、その音がもっと響いてくると素敵だな、と思い、
これからは音声面も強化していきたいと思っています。
ぼちぼちと、でも毎日少しずつでもやれたらいいなと思っています。

沢山本を読みたいので、速度も早くしていきたいです。
これもまだ、策は無いのですが...

それでは、2周目もよろしくお願いします♪


 

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.