まとめて・・・100万語達成お祝いの言葉ありがとうございます(^^)

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/29(20:57)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3257. まとめて・・・100万語達成お祝いの言葉ありがとうございます(^^)

お名前: 円
投稿日: 2002/7/30(17:15)

------------------------------

みなさん、お祝いの言葉ありがとうございます。
「英語はダメ〜」と思っていた分だけ、達成できた事が嬉しいし、英語を
通じてこんなにお話できることがすごく嬉しいです(^^)
一年前の自分からは想像もできませんでした。
別々に書くとすごくなりそうだったので、まとめさせていただきました。
(それはそれですごく長くなったような気がしますが(^^;))

★しおさん
英語はめちゃ苦手でした(一応過去形にしてみる)
英語のために大学も断念って感じでしたし、神経性胃炎にはなるし。
で、ずっと英語から逃げ回ってたんです。
でも、3級に合格したし100万語達成したし、心も身体も軽くなりました。
英作文は、書けると言ってもほんとに簡単な文だけですから(^^;)
書くこともたわいのない事が多いので、楽してるんだと思います。
ハイハイレベルですけどこれからもよろしくお願いします。

★sumisumiさん
英検を受けたのは、受けないといつまでも「ダメな自分」のような気が
してしまって、ちょっと強迫観念も入ってたかも。
それだけ、「英語」って私にとっては(苦手すぎて)特別なものだったん
です。でも、そんな殻もやっと破けました(^^)
ドイツ語は、理解度は5%でしょうか(おい)
道のりは遠いですね(^^;)

★まりあさん
お祝いのきらきら、楽しみに待ってましたっ(^^)
ありがとうございます。
確かに息子が家に居て、邪魔もしましたけど、「よし、一緒に読書をしよう!」
と息子には図書館の本を与えてました(爆)。あと、病院の待ち時間とか、
子ども達が夜寝てから後とか・・・。
英検は、慣れない試験に手も震えてましたけど(まあウブ?(自爆))
なんたって、娘と同じ年頃や小学生と一緒でしたので、「なんで
おばさんがここにいるの?」という視線を被害妄想的に感じてしまって、
それがなかなか辛いでした。
心の中で「保護者じゃないよ、受験生だよっ」と叫んでたんですよ(汗)
変なプレッシャーですね(^^;)

★古川さん
登場人物紹介の赤い字が念願かなって夢のようです。
ありがとうございました。
書評委員という肩書きは大きいような気もしますが、がんばります。
さきほど、メールを送りましたのでよろしくお願いします。
読んだ冊数はレベルの低いものがたくさんですけど、これが一番自分に
合った冊数だったと思います。英語のさらなる飛躍を求める方ももちろん
ですけど、英語が苦手という方にこそぜひ多読をしていただきたい!
えっ、今回から本をいただけるんですか!?
嬉しいです(素直に喜びます(^^))
<1) GR or 2) Cook Book >
 GRはもちろんGRでCook Bookは料理の本ですよね。
 ちょっと考えてメールします(^^)

※入院中の酒井先生にも私の喜びと感謝と共によろしくお伝えください。

★ターボーさん
英語で考えることができるのは、レベルが低いから可能なんです、きっと。
複雑になるとやっぱり、日本語の思考が入ってきます(^^;)
でも、あるシーンの決まった言い回しというのがあって、それは頭にふわ
っと浮かんできます。(だてに低いレベルをたくさん読んでない?)
<Deutsch lernen Deutschland kennenlernen>
 最後の単語を辞書で引いてみました(^^;)
 なんとなくわかったようなわからないような。。。わかったような(おい)

★あずきさん
やっと、英語と仲良くなれました(^^)
もともとの力がないのでしばらくは(定着するまでは)英語の読書をメイン
にやっていきたいと思ってます。それまで「指輪物語(和訳)」もおあずけ
です(というか、今は、日本語の本は読む気になれないですね)
あずきさんはすごい勢いなのであっという間に100万語っぽいですね(^^)

★トオルさん
Vicary氏の本は私の中ではちょっと特別扱いです(^^)
あと、一冊残ってます。総語数は600くらいの・・・コロンブス。
試しに買ってみたらこんな感じでした。
Magic Tree Houseも早速読んでます。
恐竜関係の単語に「??」となりながら、進んでます。
それから、英作文で書けるのはほんとに「簡単なもの」ですから(汗)
過大評価はなさらないでくださいませ〜。

★遠子さん
私の一年前は英語から逃げ回ってましたから、横文字の本は一切無し!
って感じだったんです。
それが、今では居間の棚にはGRがずらずら〜〜〜っと100冊以上並んで
ますし、子ども達は基礎英語を聞くし、横文字がごろごろするようになりました。
すごい環境の変化です(^^;)でも、それが自然な感じになったんです。
自分の周りがこんな世界になるなんて、幸せです〜。

★ひこさん
そうです。美味しいものは最後に食べて「ああ、美味しかった!」という
クチです(^^)。
<吉川英治、陳 舜臣、北方 謙三>
 おお!なぜか一人も読んでません(自爆)
 英語が一息ついたら、また日本作家のものも読んでみたいですね(^^)
英作文は、みなさん過大評価をされているみたいで、ドキドキしてきま
した(汗)あくまで「簡単な英文」ですから。
そうそう、確かに思考の違いみたいなものはひしっと身体に染み付い
てきたような気がします。
まだ、行動様式までは届きませんが。
昨日は息子に「Nobodyって何?」と聞かれて、困ってしまいました。
日本語で説明するには難しい(ややこしい)単語もありますよね。

★kikuhiroさん
5ヶ月、長かったような短かったような・・・
年のせいでしょうか(自爆)
一応、英検は「準2級」を来年の春に受けてみようかと思ってます。
別に今更合格しても何のタシになるというわけでもないのですが、単
なるこだわりというか(^^;)。
kikuhiroさんも、低いレベルをたくさん読んでらっしゃいますよね。
親近感を(勝手に)覚えてます。
一緒にゆっくりと更なる山を目指して登りましょう。
書評に関しては、私も自信がないので、ちょっと迷ったんですが、「書け
そうなものなら」って気持ちで100万語を切っ掛けに書くことにしました。
お互い、昔のコンプレックスが足をひっぱって慎重になりすぎているよう
な気がししますね(^^;)

★shinさん
みなさんが後から後からすごい勢いで追い上げてきてるので、それも
刺激になって5ヶ月で達成できたのかもしれません。
一人だったら、どうなっていたことやら(^^;)
shinさんも英語が苦手だった時代があったんですね。今の姿(書き込み)
を見てるとそんな感じはしないのですが。
<司馬遼太郎、山本周五郎、池波正太郎、横溝正史>
 やっぱりニッポンですよねぇ(^^;)
 SFやファンタジーものも読みましたけど、やっぱり日本の作家ばかり
 でした。(とことん横文字が苦手で逃げてる)

★ぎゃもんさん
多読は、ゆっくりだけど、確実に浸透していくし、苦痛をともなわずに
進めるのがいいですよね(^^)
これからも一緒に楽しく読書をしましょう〜。
「英語は苦手だった」と書かれてましたけど、私でもここまで来れたので
ぎゃもんさんでも絶対に大丈夫ですから(^^)

★ぷぷさん
スタート地点が低かったので100万語ものぼり甲斐があったのです(^^)
0から50は大きいけど、100から150は手ごたえがイマイチなのと
同じです、きっと。
だから、ぷぷさんの手ごたえは今からです(^^)
実は、PBは既に2冊中古で買ってしまいました(おい)
なんとなく中を見たら読めそうな気がしたので。
でも、厚さを見たら、ちょっとめまいが(苦笑)
体力がつくまでもちょっと温めておきます(^^;)

★Ukaさん
Ukaさん、すごいペースですよね。
もう半分ですし、すぐですよ〜(^^)。
200万語の頃には、Ukaさんの方が高い山に登ってるかも。

それではみなさん、これからもHappy Reading♪(^^)/でよろしく
お願いします。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.