[掲示板: 〈過去ログ〉タドキスト大会用掲示板 -- 最新メッセージID: 2674 // 時刻: 2024/11/23(07:19)]
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
1299. Re: バナー応募(じゅんじゅん、s-barba) ありがとうございます!
お名前: s-barba
投稿日: 2005/10/14(19:34)
------------------------------
成雄さんこんにちは。回答ありがとうございます。
〉〉今回のバナーの話から、
〉〉なぜ掲示板アイコン作りという話がでるのかさっぱりわかりません。
〉みなさんから提案された意見について実現できないかと、委員会で話し合ってきました。
〉そういう経過があります。
〉なので、バナーの話から今後の話としての掲示板アイコンにつなげられないかと思って話を出しました。
掲示板用新規アイコンの企画があったことは、私の確認不足でした。
失礼しました。
ですが、
〉〉〉「アイコン」と言っていないのはそういう意味です。
〉〉〉アイコン化のほうが、視認性は高いです。
この部分の意味がまだよくわかりません。
他の質問と共にお答えいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
1311. Re: バナー応募(じゅんじゅん、s-barba) ありがとうございます!
お名前: 成雄 http://nariosky.blog12.fc2.com/
投稿日: 2005/10/16(22:34)
------------------------------
s-barbaさん、みなさん、こんにちは。成雄です。
〉成雄さんこんにちは。回答ありがとうございます。
〉掲示板用新規アイコンの企画があったことは、私の確認不足でした。
〉失礼しました。
ご理解いただき、ありがとうございます。
お伝えしましたように、掲示板用新規アイコンについては
残念ながら募集しておりませんので、ご了承下さい。
〉ですが、
〉〉〉〉「アイコン」と言っていないのはそういう意味です。
〉〉〉〉アイコン化のほうが、視認性は高いです。
〉この部分の意味がまだよくわかりません。
〉他の質問と共にお答えいただけるとうれしいです。
今回のバナー募集企画は、議論を積み重ねて募集にいたるというやり方ではなく、
最初に募集があって、それに対して不明な点について意見が出ています。
s-barbaさんを混乱させているようで心苦しいのですが、
私のわかる範囲でお返事したいと思います。
当たり前のことをあえて書きますが、
私の意見が「正しい意見」だということで書いているのではありません。
今回の企画では、用語の説明をしていません。
「バナーとは何か」とか、「アイコンとは何か」とか、書いてありません。
理由は3つあります。
第1に、
大会まで短期間と思える時間の長さのなかで、
用語についての共通理解を作ろうとか、作りたいと思っても
それだけで時間が必要になり、実際の画像作品の募集を開始する時期が
どんどん遅くなると思えたからです。
第2に、
今回の企画では、画像のサイズを指定してありません。
最大サイズというもので制限しています。
バナーにリンクをつけることも必須条件にしていません。
一人ひとりの用語の認識で、「それはバナーとは言わない」とか、
意見が出ても、募集条件を満たした画像を応募していただき、
気に入った画像(バナー)があれば、多読学習者が自分のWEBページに
使ってもらうということでかまわないと思っています。
第3に、
何をもって「正しいバナーの定義」や、「アイコンという言葉の正しい使い方」と
するのか、それはかなり曖昧としているのではないかということがあります。
私自身は、言葉は生きている(人が使う)ものであり、意味も含めて流動化するもの
だろうと思っています。
以下、部分引用して流れがわかるようにしてみました。
〉〉あえて「告知バナー」と言ってきたのは、そのバナーだけで内容が完結しているという意味です。
〉〉クリックしなくても(そういう仕掛けを書かなくても)、その画像の情報を見ただけで
〉〉理解できるというように簡単にしておきたいということなんです。
〉〉「アイコン」と言っていないのはそういう意味です。
〉〉アイコン化のほうが、視認性は高いです。
〉〉ただアイコン化したものとなると作る側の立場にすれば、絵心が必要ですし、テクニックが必要だと思います。
〉〉s-barbaさんの意見は、掲示板アイコン作りの話に広がればいいなぁと思っています。
〉成雄さんは、バナーやアイコンという言葉をどのような意味で使っていらっしゃるのですか?
〉私の認識しているものとはだいぶ違うようです。
〉告知という言葉が付いても付かなくても、
〉バナーというものは、リンク必須だと思っていたのですが・・・・
〉今回応募したものは、
〉リンク無しで使われる可能性があるということなんですね?
〉そして、アイコンというのは
〉yahooコンピューター用語辞典によると、
〉「パソコンの操作画面において、処理の内容や対象を小さな絵や記号で表現したもの。」
〉とあるように、基本的にはローカルで使うもので、
〉掲示板等で使う絵記号もアイコンという表現を使うようですが、
〉バナーは文字だけでもいいんですよね?
〉絵心がなくてもできると思うのですが・・・
コンピュータ用語辞典関係の話が出されているので、
みなさんにネット辞典等の用語説明をつづけて紹介します。
・アイコンについて
アイコン / アスキー デジタル用語辞典 [icon] (Glossary Help)
「icon」は「図像」という意味で、ウィンドウシステムなどのGUI環境において、さまざまなオブジェクトを示すのに利用される小さなビットマップ。典型的なアイコンの役割は、実世界にあるオブジェクトのミニチュアをGUI環境で表現することである。
アイコン / アスキー デジタル用語辞典 (月刊ドットPC)
ウィンドウズのデスクトップ上で何気なく操作しているファイルやフォルダ、アプリケーションのショートカットやプログラムなどは、種類別に小さなマーク(絵)で表されている。それをアイコンと呼ぶ。アイコンはボタンになっていて、マウスで左クリック、右クリックすることでさまざまな操作をすることができる。
アイコン / アスキー デジタル用語辞典 [icon] (Macintosh用語辞典)
(1)ファイルやフォルダ、ハードディスクなどを小さな絵として表現し、内容や機能を直感的に理解しやすくしたもの。たとえばアプリケーションなら、その機能を表わすようにアイコンの絵柄をデザインする。(2)略します。
アイコン / IT用語辞典 e-Words
【icon】パソコンの操作画面において、処理の内容や対象を小さな絵や記号で表現したもの。利用者はマウスを移動させて画面上のマウスカーソルをアイコンにあわせ、ボタンを押すことにより操作を行なう。
icon / Cambridge Dictionaries Online (COMPUTER SYMBOL)
a small picture or symbol on a computer screen that you point to and click on (= press) with a mouse (= small control device) to give the computer an instruction
・バナーについて
バナーについて、ネット辞典で検索しましたが、意外と少ないようです。
「バナー」で検索しても、「バナー広告」という検索結果がでたりします。
banner / アスキー デジタル用語辞典 [icon] (Macintosh用語辞典)
Webページの上部や下部に表示される帯状の広告グラフィックのこと。bannerとは、旗、幟、横断幕などの意。バナーを表示したり、ページを見た人たりした人がバナーをクリックすることで広告収入が得られるようになっている。目を引くように派手なグラフィックやアニメーションが使われることが多く、古くからのインターネットユーザーの中にはこれを嫌う人も多い。
バナー広告 / 【banner advertisement】IT用語辞典 e-Words
インターネット広告の一種。Webサイトに広告の画像(多くの場合は横長)を貼り、広告主のWebサイトにリンクする手法。インターネット広告としては最も広く用いられる手法である。画像の表示回数に対して課金する方法(インプレッション保証型)のほか、実際にユーザがクリックした回数に応じて課金する方法(クリック保証型)や、広告主のWebサイトで実際に成約に至った件数に対して課金する方法(成果保証型)など、様々な課金方法がある。
バナーとは? / とほほのWWW入門 より [url:http://www.tohoho-web.com/wwwxx087.htm]
右上に表示されているような、あるサイトへのリンクによく用いられる画像がバナーです。英語の "banner" には「旗印、宣伝用の垂れ幕、表象」などの意味があります。そのウェブサイトを象徴的に表す旗印としての画像ファイルがバナーです。
バナーとは何か / 無料でバナーを作ろう より [url:http://members.at.infoseek.co.jp/tsubasak/page1.html ]
"ちなみにバナー(banner)とは英語で 旗、 旗じるし、 横断幕宣伝用などのたれ幕、 標識、全段抜きの大見出し、Webなどの帯状の広告という意味があります(エクシード英和辞典より)。
また、よくページ上部などにある企業の広告はバナー広告と言います。これはクリックすることで企業のサイトに行き、その際報酬が発生するというものです。バナー広告については別章にて簡単に解説してあります。"
なぜ、こんなに引用したかというと、
「アイコン」という言葉について定義を理解していただいたとしても
例えば、ヤフーに登録されている「アイコン」のページをご覧下さい。
[url:http://dir.yahoo.co.jp/Computers_and_Internet/Software/Operating_Systems/Microsoft_Windows/Desktop_Themes/Icons/]
アイコンとはどうやら
小さな絵や記号として表現し、内容や機能を直感的に理解しやすくしたもの、みたいな
感じで使っている言葉のようです。
言い方を換えれば、「文字ではない」と言えるかもしれません。
もっと言えば、例えば、たくさんの文字を使って怒りや悲しみを書いてある文章があるとして、
その怒りや悲しみを直感的に理解しやすくしたものとして小さな絵で表現する。
それを掲示板で使えば、掲示板用アイコン(絵記号)と言っても差し支えなくなると思います。
これは、コンピュータ辞典でいう、ソフトウェアや、ハードウェアを象徴するものでもなければ、
ボタンとしてクリックという操作を必然とするものでもありません。
そもそも、アイコン / icon という言葉は
icon / Cambridge Dictionaries Online (HOLY PAINTING)
a painting, usually on wood, of Jesus Christ, or of a person considered holy by some Christians, especially in Russia, Greece and other countries
icon / Cambridge Dictionaries Online (REPRESENTATION)
a very famous person or thing considered as representing a set of beliefs or a way of life
例文:Marilyn Monroe and James Dean are still icons for many young people.
という使い方があるようで、コンピュータ用語以前に一般的に使われて来た言葉のようです。
それをコンピュータ用にも使い出したというのが歴史的流れでしょう。
私が伝えたかったのは、SSS多読学習法という内容を直感的に理解できるような
(文字ではない)絵や記号というのは今のところ無いだろうということです。
#それは今後みなさんで話し合って作っていかれればいいと思います
例えば、パンダやキリンなどの動物が多読三原則を意味しているという認識を
持っている人がどれくらいいるのか不明ですが
「パンダ読みだから、キリン読みだから、それは多読三原則を体現していると思う。
だから私はパンダを描く。私はキリンを描いた。」では際限が無くなります。
なので、今回はアイコンを募集しているわけではないと書いたつもりです。
もちろん、そういうものを募集してもいいと思いますが、
今回は大会期間限定の企画ということで募集内容をご理解いただきたいです。
〉〉クリックしなくても(そういう仕掛けを書かなくても)、その画像の情報を見ただけで
〉〉理解できるというように簡単にしておきたいということなんです。
〉〉「アイコン」と言っていないのはそういう意味です。
例えば、パンダ読みが多読三原則を体現しているという意見が多数を占めているのであれば、
パンダの絵のデザイン比べも面白いかと思います。
パンダ = SSS多読学習法と認識されているのであれば、アイコン化したほうがいいと思います。
〉〉アイコン化のほうが、視認性は高いです。
もっと、積極的にパンダを使って、パンダ = SSS多読学習法と認識させてしまうということも
考えられます。マスコットキャラクタにして、アイコン化してしまうのです。
Linuxというコンピュータのオペレーティングシステムが象徴として使っているのは
ペンギンのマスコットキャラクターですが、アイコン化できると思います。
バナーについてですが、
バナーにリンクが必須だとは私は考えません。
「リンクがついていないものはバナーとは言わない」というのは違うと私は思います。
banner (ad) / Cambridge Dictionaries Online
an advertisement that appears across the top of a web page
確かに、バナーと言えば、リンクを含むバナー広告を意味して使っているようです。
上の引用でも紹介しました。同時に、上の引用でも紹介したように、
banner / Cambridge Dictionaries Online
1) a long piece of cloth, often stretched between two poles, with a sign written on it, usually carried by people taking part in a march:
The demonstrators walked along the street, waving banners and shouting angrily.
2) an idea, principle or belief that is strongly supported by someone:
They won the election under the banner of lower taxes.
歴史的に見れば、コンピュータのための用語ではなく、日常的に使われてきた言葉を
コンピュータ関係でも使っているということではないでしょうか。
アイコン同様、バナーという言葉の使われ方が一般化していくと、言語(文字)を使った表現であれば
バナーと言っても差し支えないのではないでしょうか。「文字だけ」でもかまわないし、「文字だけで
ある必要は無い」と私は思います。絵や写真が入っていてもかまわないはずです。
今回、リンクを必須にしていないのは、リンクさせるタグを書ける方は書いていただければいいですが
リンクをうまくつけられない(タグがよくわからない)としても、
告知バナーを自分のWEBページにどうぞ貼って下さい、と言うことです。
なお、SSSサイトで公開している、応募していただいた告知バナーを使って
リンクを付けるのであれば指定したページでお願いします、ということです。
ではでは
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
1315. Re: バナー応募(じゅんじゅん、s-barba) ありがとうございます!
お名前: s-barba
投稿日: 2005/10/21(21:14)
------------------------------
成雄さんこんばんは。
s-barbaです。
意見募集ということでしたので、
色々書かせ頂きましたが、
私の質問の意味をわかっていただけなかったようで残念です。
〉今回の企画では、用語の説明をしていません。
〉「バナーとは何か」とか、「アイコンとは何か」とか、書いてありません。
〉理由は3つあります。
〉第1に、
〉大会まで短期間と思える時間の長さのなかで、
〉用語についての共通理解を作ろうとか、作りたいと思っても
〉それだけで時間が必要になり、実際の画像作品の募集を開始する時期が
〉どんどん遅くなると思えたからです。
共通理解についてですが、掲示板上で話合う時間はなかったとしても、
実行委員のみなさんで話し合われたことを、
最初のアナウンスの際に明確にしていただいていれば、
今回私が疑問に思うことはありませんでした。
私への回答に多くの引用でご紹介いただいた事柄を、ご存知であったならなおさらです。
〉第2に、
〉今回の企画では、画像のサイズを指定してありません。
〉最大サイズというもので制限しています。
〉バナーにリンクをつけることも必須条件にしていません。
〉一人ひとりの用語の認識で、「それはバナーとは言わない」とか、
〉意見が出ても、募集条件を満たした画像を応募していただき、
〉気に入った画像(バナー)があれば、多読学習者が自分のWEBページに
〉使ってもらうということでかまわないと思っています。
これについては、成雄さん自身が
〉確かに、バナーと言えば、リンクを含むバナー広告を意味して使っているようです。
と書いているにも関わらず、
〉バナーにリンクが必須だとは私は考えません。
〉「リンクがついていないものはバナーとは言わない」というのは違うと私は思います。
という考えのもと募集されたのであれば、
明らかに一般的な使い方とは違うので、最初にその点を明記するべきです。
〉第3に、
〉何をもって「正しいバナーの定義」や、「アイコンという言葉の正しい使い方」と
〉するのか、それはかなり曖昧としているのではないかということがあります。
〉私自身は、言葉は生きている(人が使う)ものであり、意味も含めて流動化するもの
〉だろうと思っています。
上にも書いた通り、進行役である成雄さんがこのような考えをお持ちであるならば、
最初からバナーやアイコンなどの「曖昧としている言葉」を持ち出さず、
単純に「作品募集」「画像募集」だけでよかったのではないでしょうか。
私はバナーを募集ということで、
指定の項目をクリアすることよりも、大会ページへ案内することこそが、
現在、流通している一般的な認識であるバナーの役目と考え、
一番最初の投稿をしました。
今回、重ねてお返事をいただいていますが、
最初の投稿で私が書いた事に関する成雄さんのお答えは、
言葉は流動化するものだから、言葉の理解はひとそれぞれだからという、
言葉の定義の問題になってしまうのですね。
〉コンピュータ用語辞典関係の話が出されているので、
〉みなさんにネット辞典等の用語説明をつづけて紹介します。
以下の引用はカットさせていただきます。
一般的な用語の意味について質問したわけではないので。
〉歴史的に見れば、コンピュータのための用語ではなく、日常的に使われてきた言葉を
〉コンピュータ関係でも使っているということではないでしょうか。
〉アイコン同様、バナーという言葉の使われ方が一般化していくと、言語(文字)を使った表現であれば
〉バナーと言っても差し支えないのではないでしょうか。「文字だけ」でもかまわないし、「文字だけで
〉ある必要は無い」と私は思います。絵や写真が入っていてもかまわないはずです。
この部分は、私が前回の投稿の最後に書いた
〉〉バナーは文字だけでもいいんですよね?
〉〉絵心がなくてもできると思うのですが・・・
ということに対する返事かと思いますが、
そもそも私がこのように書いたのは、
最初の募集時に成雄さんが
〉〉告知用ですので文字だけの簡単なバナーでもOKです
と書いているにも関わらず、
あまりにも「絵心」や「テクニック」や「センス」がいるということを強調されているように感じたので、
このような書き方を、募集する側の成雄さんがされたのでは、
参加する側はかえって敷居を高く感じてしまい、せっかくの盛り上げ企画なのに
バナー作りに興味のある人が参加しにくいのではないかと思ったからです。
語源云々を教えていただきたかった訳ではありません。
〉今回、リンクを必須にしていないのは、リンクさせるタグを書ける方は書いていただければいいですが
〉リンクをうまくつけられない(タグがよくわからない)としても、
〉告知バナーを自分のWEBページにどうぞ貼って下さい、と言うことです。
〉なお、SSSサイトで公開している、応募していただいた告知バナーを使って
〉リンクを付けるのであれば指定したページでお願いします、ということです。
これは、応募募集の投稿をされた時から考えていたことなのでしょうか。
最初の投稿には、
------------------------------------------------------------------
現在、SSSトップページに大会バナー(縮小表示です)が貼ってあります。
[url:http://www.seg.co.jp/sss/index.html]
このバナーをクリックすると大会告知のページに飛びます。
[url:http://www.seg.co.jp/sss/information/2005-tadokists.htm]
こんな感じで活用していただきたいと思います。
------------------------------------------------------------------
このように書かれているので、
成雄さんもバナーの認識については私と同じ理解だったと思います。
仮にバナーの認識は違っても、今回のバナーの活用方法に対する気持ちには
それほど変わりはないという様に読み取れます。
それを、私が言った意見に対してこのように書かれてしまうと、
意見交換ではなく、なんだか揚げ足をとられているだけのように感じます。
このように最初と変わってしまったのは、私が、バナーはリンク必須と言ったからでしょうか。
それとも、最初からリンク必須のつもりではなかったというならば、
最初の応募募集の投稿は明らかに説明不足であると思います。
画像を貼ることはできても、リンクをさせることは難しいというのであれば、
成雄さんが紹介されたページにもバナーをリンクさせるタグについて詳しく書かれています。
『とほほのWWW入門』[url:http://www.tohoho-web.com/wwwxx087.htm]
成雄さんは私の質問に対して、
「お知らせマーク」を使用してお答えいただいている様なので、
リンクタグは書ける人は書けばいい、という表現ではなく、
同じページで紹介されている、リンクのタグについても、
ひとこと紹介していただければよかったと思います。
最後になりましたが、今回の返信を読ませていただいて、
意見募集はされていたようですが、
意見交換をしていく場ではないということに気付きました。
これ以上、何かを伝えようとしても発展がないようなので、
この投稿で最後にいたします。
返信も不要です。
長々とお付き合いさせてしまいすみませんでした。
ありがとうございました。