[掲示板: 〈過去ログ〉タドキスト大会用掲示板 -- 最新メッセージID: 2674 // 時刻: 2024/11/23(11:30)]
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
1315. Re: バナー応募(じゅんじゅん、s-barba) ありがとうございます!
お名前: s-barba
投稿日: 2005/10/21(21:14)
------------------------------
成雄さんこんばんは。
s-barbaです。
意見募集ということでしたので、
色々書かせ頂きましたが、
私の質問の意味をわかっていただけなかったようで残念です。
〉今回の企画では、用語の説明をしていません。
〉「バナーとは何か」とか、「アイコンとは何か」とか、書いてありません。
〉理由は3つあります。
〉第1に、
〉大会まで短期間と思える時間の長さのなかで、
〉用語についての共通理解を作ろうとか、作りたいと思っても
〉それだけで時間が必要になり、実際の画像作品の募集を開始する時期が
〉どんどん遅くなると思えたからです。
共通理解についてですが、掲示板上で話合う時間はなかったとしても、
実行委員のみなさんで話し合われたことを、
最初のアナウンスの際に明確にしていただいていれば、
今回私が疑問に思うことはありませんでした。
私への回答に多くの引用でご紹介いただいた事柄を、ご存知であったならなおさらです。
〉第2に、
〉今回の企画では、画像のサイズを指定してありません。
〉最大サイズというもので制限しています。
〉バナーにリンクをつけることも必須条件にしていません。
〉一人ひとりの用語の認識で、「それはバナーとは言わない」とか、
〉意見が出ても、募集条件を満たした画像を応募していただき、
〉気に入った画像(バナー)があれば、多読学習者が自分のWEBページに
〉使ってもらうということでかまわないと思っています。
これについては、成雄さん自身が
〉確かに、バナーと言えば、リンクを含むバナー広告を意味して使っているようです。
と書いているにも関わらず、
〉バナーにリンクが必須だとは私は考えません。
〉「リンクがついていないものはバナーとは言わない」というのは違うと私は思います。
という考えのもと募集されたのであれば、
明らかに一般的な使い方とは違うので、最初にその点を明記するべきです。
〉第3に、
〉何をもって「正しいバナーの定義」や、「アイコンという言葉の正しい使い方」と
〉するのか、それはかなり曖昧としているのではないかということがあります。
〉私自身は、言葉は生きている(人が使う)ものであり、意味も含めて流動化するもの
〉だろうと思っています。
上にも書いた通り、進行役である成雄さんがこのような考えをお持ちであるならば、
最初からバナーやアイコンなどの「曖昧としている言葉」を持ち出さず、
単純に「作品募集」「画像募集」だけでよかったのではないでしょうか。
私はバナーを募集ということで、
指定の項目をクリアすることよりも、大会ページへ案内することこそが、
現在、流通している一般的な認識であるバナーの役目と考え、
一番最初の投稿をしました。
今回、重ねてお返事をいただいていますが、
最初の投稿で私が書いた事に関する成雄さんのお答えは、
言葉は流動化するものだから、言葉の理解はひとそれぞれだからという、
言葉の定義の問題になってしまうのですね。
〉コンピュータ用語辞典関係の話が出されているので、
〉みなさんにネット辞典等の用語説明をつづけて紹介します。
以下の引用はカットさせていただきます。
一般的な用語の意味について質問したわけではないので。
〉歴史的に見れば、コンピュータのための用語ではなく、日常的に使われてきた言葉を
〉コンピュータ関係でも使っているということではないでしょうか。
〉アイコン同様、バナーという言葉の使われ方が一般化していくと、言語(文字)を使った表現であれば
〉バナーと言っても差し支えないのではないでしょうか。「文字だけ」でもかまわないし、「文字だけで
〉ある必要は無い」と私は思います。絵や写真が入っていてもかまわないはずです。
この部分は、私が前回の投稿の最後に書いた
〉〉バナーは文字だけでもいいんですよね?
〉〉絵心がなくてもできると思うのですが・・・
ということに対する返事かと思いますが、
そもそも私がこのように書いたのは、
最初の募集時に成雄さんが
〉〉告知用ですので文字だけの簡単なバナーでもOKです
と書いているにも関わらず、
あまりにも「絵心」や「テクニック」や「センス」がいるということを強調されているように感じたので、
このような書き方を、募集する側の成雄さんがされたのでは、
参加する側はかえって敷居を高く感じてしまい、せっかくの盛り上げ企画なのに
バナー作りに興味のある人が参加しにくいのではないかと思ったからです。
語源云々を教えていただきたかった訳ではありません。
〉今回、リンクを必須にしていないのは、リンクさせるタグを書ける方は書いていただければいいですが
〉リンクをうまくつけられない(タグがよくわからない)としても、
〉告知バナーを自分のWEBページにどうぞ貼って下さい、と言うことです。
〉なお、SSSサイトで公開している、応募していただいた告知バナーを使って
〉リンクを付けるのであれば指定したページでお願いします、ということです。
これは、応募募集の投稿をされた時から考えていたことなのでしょうか。
最初の投稿には、
------------------------------------------------------------------
現在、SSSトップページに大会バナー(縮小表示です)が貼ってあります。
[url:http://www.seg.co.jp/sss/index.html]
このバナーをクリックすると大会告知のページに飛びます。
[url:http://www.seg.co.jp/sss/information/2005-tadokists.htm]
こんな感じで活用していただきたいと思います。
------------------------------------------------------------------
このように書かれているので、
成雄さんもバナーの認識については私と同じ理解だったと思います。
仮にバナーの認識は違っても、今回のバナーの活用方法に対する気持ちには
それほど変わりはないという様に読み取れます。
それを、私が言った意見に対してこのように書かれてしまうと、
意見交換ではなく、なんだか揚げ足をとられているだけのように感じます。
このように最初と変わってしまったのは、私が、バナーはリンク必須と言ったからでしょうか。
それとも、最初からリンク必須のつもりではなかったというならば、
最初の応募募集の投稿は明らかに説明不足であると思います。
画像を貼ることはできても、リンクをさせることは難しいというのであれば、
成雄さんが紹介されたページにもバナーをリンクさせるタグについて詳しく書かれています。
『とほほのWWW入門』[url:http://www.tohoho-web.com/wwwxx087.htm]
成雄さんは私の質問に対して、
「お知らせマーク」を使用してお答えいただいている様なので、
リンクタグは書ける人は書けばいい、という表現ではなく、
同じページで紹介されている、リンクのタグについても、
ひとこと紹介していただければよかったと思います。
最後になりましたが、今回の返信を読ませていただいて、
意見募集はされていたようですが、
意見交換をしていく場ではないということに気付きました。
これ以上、何かを伝えようとしても発展がないようなので、
この投稿で最後にいたします。
返信も不要です。
長々とお付き合いさせてしまいすみませんでした。
ありがとうございました。
▲返答元
▼返答